アーカイブ
剣道の「攻め」とは何なのか?
2025.04.23- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、逹磨正宗、淡墨桜の白木滋里(サマンサ)です。
先日、稽古に行ったら他県から七段の先生がいらしていまして、稽古を付けていただきました。私は、高段者の先生と稽古をする時には「掛かる稽古」をするんだということを言われた(もっと若い頃)ことがあるので、上の先生と稽古する時には、なるべく自分から打っていこうと心がけていました。
稽古が終わって、その先生に挨拶に行くと
「白木さんの剣道は素直な剣道です。でも、多少単調で、リズムが決まっていますね」とも仰いました。
そうなんですよね。いつも同じタイミングで打ってしまう。というか単調。でもこの先生、質問すれば色々教えてくださりそう、、、と思ったので、いっぱい質問しました。
▪️滋里質問
「掛かる稽古」というのが頭にあるので、目上の先生と稽古する時には、先生より先に打とうとしていますが、ぼーっとしていると先生に打たれてしまうので、早く打とうと思っています。だからどんどん打って行きます。
▪️先生曰く、
かかると言う事は、先に打つということではないと私は考える。先に打つと言うよりは先に攻めると言うことです。
▪️滋里質問
先に攻める先に攻めるってどういうことですか?先生と一緒に稽古をすると、先生の攻めが、もう立った瞬間にあるので、もう責められています。
▪️先生曰く
攻めるということは、、、
<この先を忘れてしまった・・・、
稽古が終わってすぐスマホのメモ帳に記録したけどここだけ思い出せなかったんです>
▪️最後に先生が言われたこと
ただ「すっ」とまず入る事は大事です。それも気合いを入れて攻めて入る、じゃなくて無心ですっと入るんです。それはなかなかできませんが、やると良いです。
深い。剣道は深い、というかいろんなことに通じる。昨日も稽古に行きました。楽しかったです。剣道って楽しいね♪
日本酒の賞味期限は?
2025.04.22- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、逹磨正宗、淡墨桜の白木滋里(サマンサ)です。
日本酒に賞味期限はあるのでしょうか?普通食品や飲料には「賞味期限」「消費期限」と言う表示があるので、書いてあって当たり前、と思うかもしれませんが、日本酒等アルコール飲料には賞味期限・消費期限の表示義務はありません。
たまに大手さんのビールなどには書いてあることもあるようですが、任意事項です。
お酒類には、アルコールが含まれているので、腐ったりすることがないことが大きな理由だと思います。仮に、日本酒に「火落ち菌」と言われる乳酸菌が入り込んでお酒が酸っぱくなってしまっても、飲んでお腹が痛くなるとか、健康被害はないと言われてます。万が一、お酒が酸っぱくなってしまったり、しばらく飲むのを忘れていて、なんとなく心配だったら、お料理に入れて『料理酒』として使ってくださいね。お料理に入れるとグッと料理が美味しくなりますよ^^ 日本酒って楽しいね♪
ケン VS ドローン 追いかけて、はしゃいで全力の43秒です
2025.04.20- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、逹磨正宗、淡墨桜の白木滋里(サマンサ)です。
酒蔵の看板犬、ラブラドールレトリバーのケン(5歳)です。お兄ちゃんがドローンを買って飛ばしたら、ぴょんぴょんうさぎちゃんみたいにはねて追いかけていました^^