カテゴリー: 買える店・飲める店
【5月4日の日記】杜氏のひとしさんと「道の駅 織部の里 もとす」
2025.05.05- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、逹磨正宗、淡墨桜の白木滋里(サマンサ)です。
ゴールデンウィークも後半、いかがお過ごしでしょうか?^^昨日の5月4日は、お天気も良くてドライブ日和!ということで、我が家の杜氏(=夫)の寿さん(ひとしさん)と一緒に、道の駅 織部の里 もとすに行ってきました🚗💨 お約束の顔出しパネル↓
行ってまず驚いたのが…
たけのこ大行列!!😳🌱開店前からお店の前には大勢の方が並んでました。何に並んでるのかな?って思ったらたけのこでした^^
お野菜も新鮮で、お値打ちで、どれもこれも美味しそうで…ついついカゴがいっぱいに。
ひとしさんはというと、目をキラキラさせながら椎茸の原木を買ってました^^どんな椎茸が育つのか、楽しみです。
一度、別の場所にも立ち寄ってからまた戻ってきて、最後はおそばと天ぷらでしっかり締め。とってもおいしかった〜〜〜!満足です^^
そしてそして!
ここ「道の駅 織部の里 もとす」さんでは、
なんと! 逹磨正宗の古酒と、淡墨桜(うすずみざくら)も販売してくださっています🌸🍶もしお立ち寄りの際は、ぜひ探してみてくださいね〜! お土産にも、自分へのご褒美にもおすすめです^^
今回の思い出をぎゅっと詰め込んだショートムービーも作りました🎬
↓こちらからご覧いただけます(音も入ってますのでご注意を〜)
逹磨正宗のYouTube チャンネルです。ぜひ高評価とチャンネル登録お願いします(^ ^)
📍 道の駅 織部の里 もとす
〒501-1201 岐阜県本巣市山口676番地
(国道157号線沿いです)
それではまた、日々のあれこれを気ままに綴っていきますね^^
読んでくださってありがとうございました!
名鉄岐阜駅から近い、酒の中島屋さんに配達
2025.01.24- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、逹磨正宗、淡墨桜の白木滋里(サマンサ)です。
名鉄岐阜駅から歩いて5分ほど、岐阜市吉野町の酒の中島屋さんに配達に行ってきました。
この前、中島屋さんと話していたのですが、最近旅行者の方が、逹磨正宗を買いに結構きてくださるとのこと。やっぱり駅から近いですし(JR岐阜駅からも歩いて10分未満くらいです)、小瓶も置いてくださっているので、朝、シャッターを開けたらお客様が待っていた、なんてこともあったそうです。日曜日はお休みです。
ぜひ行ってみてくださいね^^(小瓶の写真撮り忘れましたが、180mlも色々あります)
岐阜市吉野町1−1 酒の中島屋さん 058-262-2515
酒蔵の直売所は12月30日(月)まで営業します
2024.12.29- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、逹磨正宗、淡墨桜の白木滋里(サマンサ)です。
このブログを書いているのは2024年12月29日(日)です。今日は日曜日なので酒蔵の売店はお休みさせていただきます。
年内最終営業は、明日12月30日(月)です。どうぞよろしくお願いします。年末年始のお酒を、ぜひ買いに来てくださいね♪
ギフトでは、逹磨正宗熟成三年と、淡墨桜純米酒のセットがお勧めです。4,043円(税込)です。
来年2025年の干支のお酒、巳年(へびどし)ブレンドは、売店販売分は完売しました。
酒蔵の売店では完売ですが、取り扱いのお店が下記のようにありますので、巳年のお酒飲んでみたい!という方はぜひ取り扱いのお店にお尋ねください。
白金高輪のGONZOさんへ 浅井剛一(ごんちゃん)に会いに行ってきました
2024.12.07- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、逹磨正宗、淡墨桜の白木滋里(サマンサ)です。
ソムリエ協会さんの展示会の1日目の夜、渋谷奈津子さんと一緒に、白金高輪駅から徒歩5分もないくらい、魚藍坂(ぎょらんざか)交差点にある「GONZO」さんに行ってきました。
20周年!ということで、GONZOさんのオーナー浅井さん(ゴンちゃんと呼んでいる)と知り合ったのがそのくらいでした。あれから20年!あ〜時が経つのは早いですね〜〜〜。
今回、2004年の創業年のビンテージをお土産に行ってきました。お店の写真とかちゃんと撮ればよかったけど、忘れてて失礼しました。色々と日本酒を飲んで本当に楽しくて、展示会の疲れも吹っ飛びました。ゴンちゃんありがとうございました(^ ^)これからも頑張ってね^^
ぜひ行ってみてくださいね。
東京都港区三田5−21−7 03−3449−5500 日曜定休
2025年 巳年ブレンド買える店一覧です。
2024.11.18- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、達磨正宗・淡墨桜の蔵元、白木滋里(サマンサ)です。
2025年、干支ブレンド、巳年の昭和52年、平成元年、平成13年、平成25年のブレンド日本酒(長期熟成)が買える酒屋さんの一覧です。
(11月18日に酒蔵から一斉配送なので、20日頃には酒屋さんに到着予定です)
今年の味わいは、酸高め、色濃いめ、甘口だけど酸があるのでスッキリ飲めると思います。
720ミリ2,200円+税
ご予約はお早めに^ ^
酒屋さんでぜひ購入してください^^うちの蔵の売店では売ってます(岐阜市門屋門61)


ミシュランガイド東京2025 達磨正宗が飲めるお店 中目黒の灯菜(ひな)さん
2024.10.25- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、達磨正宗・淡墨桜の蔵元、白木滋里(サマンサ)です。
ミシュランガイド東京2025のセレクテッドレストランとして、中目黒の「中国菜 灯菜」(ちゅうごくさい ひな)さんが選ばれました。
こう評されています。
=====================================
自然なおいしさを追及するカウンター中華。横浜や上海で腕を鍛えた夫が調理に徹し、穏やかな妻がゲストをもてなす。日本の季節を感じられる中国料理を掲げ、食材が持つ風味を大切にしている。どの品も繊細で上品な味付け。料理に、紹興酒でなく日本の熟成酒と自然派ワインを合わせるのも新たな試み。
=====================================
ちょうどこれから、上海蟹の季節なので、達磨正宗と上海蟹を合わせにぜひ予約して行ってみて下さい。Instagramのリンクを貼っておきますね。
単身上海へ料理修行“日本人が日本人に作る季節を感じる中国料理“をご提供
《コース料理 ご予約制》🔽席予約ボタンにて
ランチ 11時半〜14時 ※2月〜9月の期間
ディナー 18時〜22時半
定休日 日曜日・第一月曜日
☎︎03-6412-7274
https://www.instagram.com/chugokusai_hina?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw==
日本酒ゴーアラウンド福岡に参加しました 香味堂かもしかさん
2024.10.03- コメント:まだありません | 個別ページ
10月1日、日本酒の日に、福岡で日本酒ゴーアラウンド福岡に参加しました。
お店は「香味堂かもしか」さんです。https://www.instagram.com/kamoshika_yakuin/
地下鉄七隈線の薬院駅から徒歩5分ほどです。
当日は、バッチを買って参加。参加飲食店さんを回るという趣旨です。酒蔵が各飲食店さんに1名います。その酒蔵のお酒を飲んで、その飲食店さんのお酒に合わせたおつまみを食べるという楽しいイベントです。
達磨正宗の古酒に合わせたおつまみを、オーナーの一瀬さんが作ってくださってました。一瀬さんは先日酒蔵にも来てくださって見学もして下さいました。
当日のおつまみ↓
おつまみの説明の黒板↓
この日は達磨正宗がいっぱい並んでます(*^^*)
追加料金で、十年古酒、二十年古酒も提供しました。
お客様たちも楽しそうでした~^^ 写真に応じて下さってありがとうございます♪
オーナーの一瀬さんご夫妻です^^
本当にお世話になりました♪ありがとうございました。
お客様とも写真~~~(*^^*) ↓ 懐かしい顔に会えてうれしかった~♪
近くにお住まいだという、友達のおがしん(ドボクノミカタの社長さん=土木の広報専門の会社)も来てくれて、三年のお燗をおかわり~~~(*^^*)
近くに就職したという、甥っ子も来てくれました(*^^*) すっごく久しぶり(^O^)
とにかく達磨正宗にピッタリのお料理でお客様も大満足♪
日本酒の熟成古酒は初めて(^O^)という方も多かったですが、「美味しかった~!」と嬉しいひと言がいっぱいいただけました。本当にありがとうございました。
でもまだまだ、アフターゴーアラウンドというのがあるそうです(*^-^*) かもしかさんのインスタより↓
ぜひぜひ、「かもしか」さんに行ってみて下さいね(*^^*)
詳しくはかもしかさんのインスタをご覧ください♪
https://www.instagram.com/kamoshika_yakuin/
福岡の日本酒ゴーアラウンドに参加します^^
2024.09.18- コメント:まだありません | 個別ページ

Screenshot

Screenshot
日本酒の熟成古酒専門バー「熟と燗」さん
2024.08.02- コメント:まだありません | 個別ページ
淡墨桜の蔵元、白木滋里(サマンサ)です。
先日、東京に出張に行った夜、ちょっと時間ができたので、千代田区三番町にある日本酒熟成古酒専門バー「熟と燗」さんに一人でお邪魔してきました。
いつも個性的で美味しい舞美人さん。酸がしっかりしていて美味しいです。
玉川さんの熟成古酒、お燗したものです。めちゃ美味しい~~~!
名前を忘れてしまいました(;^_^A
熟と燗さんオリジナル、達磨正宗ブレンドです。とっても素敵でしょ(*^^*)
こちらのオーナーの上野伸弘さんが熟成古酒の世界に案内してくれますので、ぜひ一度飲みに行ってみてくださいね^^
道の駅 織部の里さんで達磨正宗(だるままさむね)・淡墨桜(うすずみざくら)買えま...
2024.06.25- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、達磨正宗・淡墨桜の蔵元、白木滋里(サマンサ)です。
ここ数年、岐阜県本巣市の「道の駅 織部の里もとす」さんで扱って頂いています。先日、配達に行ったうちのスタッフが写真を撮ってきてくれました(*^^*)
うちの酒、達磨正宗・淡墨桜だけではなくて、他の岐阜の地酒も数種類並んでます(*^^*) ぜひ、織部の里さんに行ったらお酒コーナーを見てみて下さいね♪
根尾の淡墨桜も近いところなので、うちの「淡墨桜」(うすずみざくら)はよく出ます^^
私のてがきPOPも貼ってくださっています♪
下のPOPは織部さんのスタッフさんかな?書いて下さった楽しいPOPです。岐阜の日本酒ランキング12位!目が座っただるまさんがいい感じです(*^^*)ありがとうございます♪
道の駅 織部の里もとす さん、ぜひ行ってみて下さい(^O^)
日本酒 達磨正宗(だるままさむね)・淡墨桜(うすずみざくら)のwebサイト(ホームページ)はこちらから。