AmazonPay対応! AmazonのIDとパスワードで、簡単にご注文いただけます 詳細

カテゴリー: 達磨正宗の古酒について

こんにちは、達磨正宗・淡墨桜の蔵元、白木滋里(サマンサ)です。

うちの酒蔵は岐阜市の北端部にあります。先日、岐阜市の「エエトコタント」(いい所いっぱいという意味)という冊子の手みやげ新定番というコーナーで、達磨正宗の飲みくらべセットが紹介されました^^

岐阜市って色々楽しいところ、美味しいものがたくさんあります。ぜひ遊びにきてくださいね~^^

日本酒 達磨正宗(だるままさむね)・淡墨桜(うすずみざくら)のwebサイト(ホームページ)はこちらから。

 

こんにちは、逹磨正宗、淡墨桜の白木滋里(サマンサ)です。

「厄年」気にしてないよ〜!と言いつつやっぱりちょっと気になってしまいます。そんな方にぴったり!自分の生まれ年のお酒を飲み、屋久杉(厄過ぎ)ブレスレットを付けて「厄年を飛躍の躍年」にしましょう^^

ということで発売しているのが、逹磨正宗「躍年」です。

厄過ぎ(屋久杉)のブレスレットもついてます^^

d

お酒は逹磨正宗の昭和59年醸造酒、このお酒を飲んで飛躍してください^^

前厄、後厄の方のための商品もありますし、もちろん女性用もあります。ぜひ詳しくはホームページをご覧ください。

その他の商品はこちらからどうぞ

こんにちは、逹磨正宗、淡墨桜の白木滋里(サマンサ)です。

このブログを書いているのは2024年12月29日(日)です。今日は日曜日なので酒蔵の売店はお休みさせていただきます。

年内最終営業は、明日12月30日(月)です。どうぞよろしくお願いします。年末年始のお酒を、ぜひ買いに来てくださいね♪

ギフトでは、逹磨正宗熟成三年と、淡墨桜純米酒のセットがお勧めです。4,043円(税込)です。

 

来年2025年の干支のお酒、巳年(へびどし)ブレンドは、売店販売分は完売しました。

酒蔵の売店では完売ですが、取り扱いのお店が下記のようにありますので、巳年のお酒飲んでみたい!という方はぜひ取り扱いのお店にお尋ねください。

 

日本酒 逹磨正宗・淡墨桜の蔵元のホームページはこちらから

こんにちは、達磨正宗・淡墨桜の蔵元、白木滋里(サマンサ)です。

私たちの息子、晃成(こうせい)が12月1日からうちの酒蔵に入社しました。まだこれから色んな事を覚えていきますが、ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いしますm(__)m

写真は父親で杜氏の寿さんと撮ったものです^^

日本酒 達磨正宗(だるままさむね)・淡墨桜(うすずみざくら)のwebサイト(ホームページ)はこちらから。

こんにちは、逹磨正宗、淡墨桜の白木滋里(サマンサ)です。

今日はクリスマスイブですね♪素敵な計画がある人、プレゼントにワクワクしている人、などなどいらっしゃると思いますが、素敵なクリスマスを過ごしてください^^

さて、今年は本格的に酒蔵ツアーをやり始めて、たくさんのお客様が来てくださいました。その中で写真を撮らせていただいて、掲載OKいただいたお客様のスナップ写真を動画にしてみました。

YouTubeに公開していますので、ぜひ下の動画をクリックしてご覧ください^^ついでにYouTubeのチャンネル登録もしていただけると嬉しいです。

日本酒 逹磨正宗・淡墨桜の蔵元のホームページはこちらから

酒蔵ツアーについて詳しくはこちらから

こんにちは、逹磨正宗、淡墨桜の白木滋里(サマンサ)です。

弊社酒蔵のホームページで品切れになっていた逹磨正宗 五年古酒ですが、買えるようになりましたので、お知らせします(^ ^)

今年の6月にリニューアルしまして、黒いビンから透明ビンに変更しました。美しい色が見えるようになり、箱も黒い箱で素敵になりました(^ ^)

ぜひ年末年始のご贈答などにお使いください。ホームページから購入いただけますし、酒蔵の売店でも売っています。

その他にも色々お酒取り揃えています。
日本酒 逹磨正宗・淡墨桜の蔵元のホームページはこちらから

こんにちは、達磨正宗・淡墨桜の蔵元、白木滋里(サマンサ)です。

2023年の7月からやってきた、日本酒豆知識等をクラシックの曲に合わせて歌う「替え歌動画」数えてみると24曲ありました。

替え歌を全部集めて1つの動画にしてみようと思ってしてみましたが、自分のアホさ加減にびっくりです。でも一応YouTubeにアップしましたので、時間のある時にぜひぜひご覧ください。

こんにちは、逹磨正宗、淡墨桜の白木滋里(サマンサ)です。

台湾の劉さん、クラシカル酒蔵ツアー、おひとりで来てくださいました。とても日本語がお上手^^。
11月3日にzoomで行われた国際日本酒講師講習会(台中)も受けて下さったそうです。
昨日は一番上のエクゼクティブコース(11,000円)をご予約していただき、酒蔵見学の後、五段仕込みの古酒用仕込み新酒から昭和46年(1971)吟醸酒と昭和47年(1972)純米酒、オリ酒、2010年生熟成、山椒リキュールなど10種類をテイスティングしていかれました。
劉さんありがとうございました^^
劉さんから、トンポーローと熟成古酒の相性や、イタリアのポルケッタ(料理の名前)にも合うんじゃないかとか、逆に色々教えていただきとっても勉強になりました。
私がいる時は、日曜祝日以外、酒蔵見学ご予約受付中です。ぜひ岐阜市北部、逹磨正宗・淡墨桜の酒蔵に見学にいらしてください。
詳しくは下記のリンクからどうぞ^^

11 月6日、東京でドイツの取引先、上野ミュラー佳子さんの2冊目の御著書の出版記念パーティがあり蔵元として参加させて頂きました。

この本に、達磨正宗のクローズアップされてます^^
今年の1月か2月頃、佳子さんがカメラマンのMarkusさんたちと蔵に来てくださって撮影がありました。私は楽しそうに一升瓶貯蔵の達磨正宗の古酒と共に撮ってもらい、杜氏のひとしさんも、かっこよく撮ってもらってすごく嬉しいです!Markusさんありがとう~!
他にも日本各地の酒蔵さん、食材、樽、飲食店などなど、素晴らしい本です。英語ですが今はスマホがあれば読めるし大丈夫です(≧▽≦)
ウエノグルメさんは19年前にドイツで創業。世界で日本酒を広げてこられた先駆者ともいえる素晴らしい方です。佳子さん本当におめでとうございます。これからもよろしくお願いします(*^^*)
これから先、どこで買えるかなど、情報が入り次第お知らせします^^ ぜひ読んで頂きたい本です。
ウエノグルメさんのホームページへ
逹磨正宗・淡墨桜の蔵元ホームページはこちらです。

 

こんにちは、達磨正宗・淡墨桜の蔵元、白木滋里(サマンサ)です。

お問い合わせを頂いております、「未来へ」2024年醸造酒ですが、現在瓶詰めしたものが完売しております。今週半ばの6日または7日に瓶詰め予定ですので、それ以降発売を再開します。

どうぞよろしくお願いしますm(__)m

日本酒 達磨正宗(だるままさむね)・淡墨桜(うすずみざくら)のwebサイト(ホームページ)はこちらから。

最近の投稿

カテゴリー

最近のコメント

過去の記事

サイト内検索

YouTube

達磨正宗のYouTubeチャンネル

友だち追加

LINE@達磨正宗公式アカウント

感染症予防対策

感染症予防対策への取り組み