AmazonPay対応! AmazonのIDとパスワードで、簡単にご注文いただけます 詳細

カテゴリー: 酒粕

こんにちは、逹磨正宗、淡墨桜の白木滋里(サマンサ)です。

酒粕と熟成古酒の「オリ」を使った塩がありまして、結構人気です。その説明動画を作ってみました。2分40秒ほどの短い動画ですので、ぜひ観てみてください^^

 

日本酒 逹磨正宗・淡墨桜の蔵元 酒粕塩・オリの塩はこちらから購入できます。

こんにちは、逹磨正宗、淡墨桜の白木滋里(サマンサ)です。

酒粕で作る甘酒、とっても美味しいですがお鍋で作ると作りすぎてしまう、鍋も汚れると言う方に朗報です^^

マグカップでカンタンに作れる酒粕甘酒の作り方動画をアップしましたので、ぜひご覧ください。

上の動画はショート(短い)ですが、もう少し色々な情報もある、4分ほどの動画もあります。

酒粕は大好評発売中です^^

 

こんにちは、逹磨正宗、淡墨桜の白木滋里(サマンサ)です。

日本酒の酒粕は食べても美味しいですが、パックにしても気持ちいいです。ショート動画にしてみたので、ぜひやってみてくださいね。逹磨正宗の酒粕はこちらから購入もできます。

日本酒 逹磨正宗・淡墨桜の蔵元のホームページはこちらから

こんにちは、逹磨正宗、淡墨桜の白木滋里(サマンサ)です。

2025年2月15日(土)16日(日)新酒の売り出しにたくさんのお客様が来てくださいました。ありがとうございましたm(__)m

新酒ができました〜!というお知らせ、緑の杉玉に付け替えました^^

淡墨桜ピッチピチしぼりたては、岐阜市三輪(酒蔵の周りの田んぼで契約栽培)で収穫された、岐阜の米「ハツシモ」を使って造った旨みたっぷりの純米酒です。

酒粕も大人気!酒粕の食べ方などもYouTube等でアップしてますので、ぜひみてくださいね。

吉田だるま店さんで、大きな逹磨さんを購入したので、にっこりした目にして飾りました。

この季節だけの新酒をどうぞよろしくお願いします^^

日本酒 逹磨正宗・淡墨桜の蔵元のホームページはこちらから

こんにちは、逹磨正宗、淡墨桜の白木滋里(サマンサ)です。

今日は2025年2月9日、日曜日。朝のうちは酒蔵で酒造りの仕事。今日は日曜日で人が少なかったけれど、私もちょっとゆっくりできました。なので、昼ごはんを食べてからデザートは酒粕黒砂糖のせ(^ ^)

ちょっと写真がぼんやりしてますが(^^;

黒砂糖を砕いて、酒粕の乗せてトースターで4分くらい焼くとすぐできます。本当に美味しいので、ぜひやってみてください。

酒粕は、今の時期(冬)は、酒蔵で新酒が出来ればできてくるので、近くに酒蔵があれば酒蔵で、酒蔵がなければ地酒専門店さんにもあるかもです。アルコールが8%くらいは含まれているので、車の運転の前などは気をつけましょうね〜。

近くに酒蔵も酒屋もない!という方はぜひうちの酒蔵のホームページからどうぞ(^ ^)岐阜市の酒蔵、白木恒助商店です。リンク貼っておきますね^^

日本酒 逹磨正宗・淡墨桜の蔵元のホームページはこちらから 酒粕

こんにちは、達磨正宗・淡墨桜の蔵元、白木滋里(サマンサ)です。

うちのスタッフが酒粕のレシピ集を作ってくれました♪酒粕ってどうやって食べるのかなぁと思っている方や、他にどんな食べ方があるのかしら?って思っている方も是非ぜひ試してみて下さいね^^

使う酒粕は、新しい板粕(漬物用とかの練り粕ではなくて)を使ってください。その方が多分使いやすいと思います。酒蔵が近くにあれば酒蔵に行くと、この時期(冬から春)は板粕は売っていると思いますし、日本酒の種類が豊富な地酒専門店さんにも置いてあるかも。

うちの酒蔵(白木恒助商店、岐阜市門屋)では、現在バリバリ発売中です~~!

私が一番好きな食べ方は、黒砂糖をのっけてオーブントースターで焼くだけの、カンタンで本当に美味しい食べ方です。3年前に撮影した動画です。

YouTubeで13万回再生!みんな酒粕の食べ方を検索してるんだなぁと思いました。

酒粕、絶賛発売中です~! ホームページからでも、売店でも(岐阜市門屋門61)お待ちしております(*^^*)

こんにちは、達磨正宗・淡墨桜の蔵元、白木滋里(サマンサ)です。

新酒の季節です(*^^*) うちの酒蔵の「淡墨桜」(うすずみざくら)ピッチピチ生原酒と、しぼりたて新酒の酒粕の予約を開始します。

お酒の出荷は2月17日以降で、酒粕のみのご注文の場合は2月5日前後の発送となります。どしどしご予約お待ちしております(*^^*)

淡墨桜 ピッチピチのご予約はこちらから 2月17日以降出荷です

★酒粕はこちら↓

酒粕はこちらから予約できます(2月5日頃から発送可能です)

 

 

こんにちは、逹磨正宗、淡墨桜の白木滋里(サマンサ)です。

最近、YouTubeの登録者さんがグーンと増えていて、なぜかな?と思ってちょっと調べてみたら、酒粕関連の動画が上位3位までを占めていました!酒粕大人気や!

なかでも、酒粕に黒砂糖をかけてオーブントースターで焼くだけという動画が再生回数12万回です。酒じゃないんか〜い(^^;

でも酒粕の食べ方をみんな検索してるんだ〜!ということで、その12万回の動画を貼っておきますので、ぜひ観てね。上位3位までの酒粕動画も貼っておきます(^ ^)

ぜひ、酒粕を見つけたら(酒蔵とか地酒専門店さんとかで多分売ってます)うちの酒蔵では2月4日ごろから純米新酒の酒粕を販売します。予約も受付中です^^

▪️第1位  黒砂糖をかけてトースターで焼くだけ 56秒音あり

▪️第2位 酒粕毎日スプーン1杯 ベタ粕(ねり粕)を食べる動画(現在うちではベタ粕は売り切れです。7月くらいにできます)

1分44秒音あり

▪️第3位 日本酒酒粕の食べ方 替え歌動画 43秒音あり

日本酒 逹磨正宗・淡墨桜の蔵元のホームページはこちらから

 

「この酒粕(練りガス)を毎日スプーン1杯なめてます。」

とお客さんが言ってました。そのお客さん、とってもお通じがよくなったのと、特に何もしなくても1年に3キロ体重が落ちたとのことでした。そのまま舐めるだけなんて美味しいの?と正直思いました。

この酒粕は、1年熟成の達磨正宗純米酒の酒粕です。2023年3月に搾ったお酒の酒粕を7月頃までタンクで寝かせ柔らかくしたものです。ふつうはきゅうりの粕漬けを作ったりするのですが「そのまま舐めてる」という斬新な食べ方に、半信半疑だった私。今日やってみたところ、とっても美味しい。これだったら舐められるな。ただし、アルコールが少し含まれてるので、車の運転前はダメだけど。今日は2さじ舐めました^^

ちょっと続けてみようと思います。酒粕は栄養満点だし^^
動画も作成してみましたのでぜひご覧ください。1分44秒音あります。

蔵の売店でも売ってるので、興味ある人は是非どうぞ♪ うちのホームページからも売ってます(*^^*)

こんなに色々食べ方あるよ♪ 酒粕ぜひ食べてみてください。うちの酒蔵のホームページからも買えます(*^^*)
レシピ集も載せておきますね^^

最近の投稿

カテゴリー

最近のコメント

過去の記事

サイト内検索

YouTube

達磨正宗のYouTubeチャンネル

友だち追加

LINE@達磨正宗公式アカウント

感染症予防対策

感染症予防対策への取り組み