カテゴリー: 酒蔵の動画
クラシックで覚える日本酒豆知識 きき猪口の底の青い丸は何のため?
2023.08.23- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、達磨正宗・淡墨桜の蔵元、白木滋里(サマンサ)です。
きき猪口の底にある、青い丸は飾りじゃないんだよ♪ というクラシック替え歌動画です。何のためにあるのかな~。ぜひ観てね♪ ぜひチャンネル登録もよろしくお願いします^^
クラシックで覚える日本酒豆知識 違うよ蜂の巣じゃないよ!編
2023.08.10- コメント:まだありません | 個別ページ
日本酒の酒蔵の前で見かけるあの玉の正体は!?46秒でトルコ行進曲にのせて蔵元が楽しく解説♪ 酒蔵のHPも観てね♪
「未来へ」 真夏のマンションで熟成しても大丈夫?
2023.08.06- コメント:まだありません | 個別ページ
赤ちゃんが生まれたら、ご自宅で20年間熟成、二十歳で乾杯できるお酒、達磨正宗「未来へ」です。
長い期間ご自宅で熟成させるこのお酒。最近は夏も暑いし、真夏のマンション熟成でご心配されるお客様もいらっしゃいます。結論から言うと大丈夫♪ 「未来へ」は米の旨味たっぷりで、どっしりした、人間でいうと体幹がしっかりしたお酒です。暑さにはめっぽう強いです。
うちの酒蔵では24年前からこのお酒「未来へ」を販売していますが、夏の暑いところでも熟成試験をして、美味しい20年ものが出来たのを確認しています。ぜひ安心してお召し上がりくださいね~^^
赤ちゃんが生まれた方に、ぜひ教えてあげてください(*^^*)
達磨正宗 52年の日本酒熟成古酒への取組を56秒で解説ミュージカル
2023.07.28- コメント:まだありません | 個別ページ
岐阜市の酒蔵、達磨正宗の白木恒助商店、蔵元白木滋里です♪
日本酒熟成古酒を造り始めて52年。今までの取組を56秒のミュージカル仕立ての動画で楽しく解説^^ぜひご覧ください。
酒蔵のHPも観てね♪ https://www.daruma-masamune.co.jp
47秒で分かる、日本酒の造り方
2023.07.24- コメント:まだありません | 個別ページ
有名クラシック音楽に合わせて替え歌を造り、酒造りを47秒で分かるように編集しました♪ ぜひ観てみてくださいね^^ youtubeへのチャンネル登録、高評価もお願いします^^
日本酒 達磨正宗(だるままさむね)・淡墨桜(うすずみざくら)のwebサイト(ホームページ)はこちらから。
お酒についての豆知識などTikTokで公開中です^^
2023.03.06- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、達磨正宗・淡墨桜の蔵元、岐阜市の合資会社 白木恒助商店、蔵元の白木滋里です。
様々なSNSをやっておりますが、ここ1年で力を入れてきたのがTikTokです。なに?TikTok?あれって若者が踊ってるやつでしょ?と思われた方!私も1年半前まではそう思っていました。でも、TikTokで豆知識を公開していたり、マーケティング情報を公開していたりと色々とためになるコンテンツもいっぱいあります。私も、まず100本動画を上げてみようと、1分以内(ほとんど1分以内です)の動画を1年で100本アップしました。
おかげ様で「未来へ」という、赤ちゃんが生まれたら20年間ご自宅で熟成させて、成人したら飲もうね!という商品がバズり、TikTok観たよという方から注文もたくさんいただきました(*^^*)
ぜひ、白木滋里のTikTokを観てみて下さい♪ webサイトもね~ https://www.daruma-masamune.co.jp
今までで一番再生回数が多かった、84万回再生です^^
リンク貼っておきますね~!
@shigerishiraki 「未来へ」2019から2022まで色の違いです。#日本酒豆知識 #達磨正宗 #tiktok教室 #出産祝い#結婚祝い#赤ちゃん
♬ オリジナル楽曲 – 達磨正宗 白木滋里(サマンサ)shigerishiraki – 達磨正宗 白木滋里(サマンサ)shigerishiraki
TicTokで日本酒豆知識等 動画をアップしています。ぜひご覧ください^^
2022.11.21- コメント:まだありません | 個別ページ
若者が踊っているだけ!と思っていたTicTokですが、ちょうど1年前から達磨正宗のアカウントを作って配信を始めました。
今90本ほどの動画をアップしています。すべて1分以内の動画で、日本酒の豆知識や達磨正宗の古酒についてご紹介していますので、ぜひぜひご覧くださいね♪
一番再生回数が多い物は80万回も再生されています^^商品の説明をしたり、自分の専門の豆知識をアップすると喜んで観てもらえるみたいです♪企業のPRとしても絶対いいと思いますよ♪
中学生からの質問「日本酒ってどんな味ですか?」
2022.11.10- コメント:まだありません | 個別ページ
先日、中学校でちょっとした授業(働く人の話を聞こう)でお話ししてきました。その時に「日本酒ってどんな味ですか?」とストレートに聞かれて、思わず詰まってしまいました。味を全く知らない人に伝えるとはなんと難しいことか!(;^_^A でもなんとか説明しましたよ。
達磨正宗のTikTokをぜひご覧ください
2022.08.09- コメント:まだありません | 個別ページ
TicTokといえば、かわいいお姉さんが踊っているだけでしょ?
そう思っている方いませんか?最近のTikTokは、色んな情報や豆知識、などなど面白い情報がいっぱいなんですよ。ということで、私、白木滋里も達磨正宗のお酒についてTikTokを今年1月から始めました。1分以内の短い動画を今のところ60ほどアップしています。ぜひご覧くださいね♪
https://www.tiktok.com/@shigerishiraki?is_from_webapp=1&sender_device=pc
達磨正宗の古酒って何度くらいで飲んだらいいの?お客様からの質問
2022.06.29- コメント:まだありません | 個別ページ
古酒は何度くらいで飲むのがおススメですか?
という質問をよくいただくんですが、私は基本、常温(室温)で飲むことが多いです。でも古酒って色んな楽しみ方があって、お燗にすると丸く柔らかい味わいになりますし、キンキンに冷やして、大きめのワイングラスに入れて飲んでも美味しいです。そして古酒ハイボールっていう飲み方もあり、古酒を炭酸水で割って、そこにレモン果汁やミント、山椒などを添えても美味しいんですよ。いろいろ試してみてくださいね♪
下の動画は、古酒の楽しみ方についての動画です。46秒音あり。