AmazonPay対応! AmazonのIDとパスワードで、簡単にご注文いただけます 詳細

2025.02.11

日本酒にも熟成した「熟成古酒」があります

こんにちは、逹磨正宗、淡墨桜の白木滋里(サマンサ)です。

私は日本酒の酒蔵の社長をしていまして、ほぼ毎日ブログを書いているのですが、弊社の得意分野は日本酒を熟成させた「熟成古酒」(じゅくせいこしゅ)です。

昭和46年(1971)年から、日本酒の熟成というテーマに取り組んで54年目になります。

へ〜!日本酒にも熟成させたものがあるの〜〜〜?という驚きの声をまだいただくので、これからもっと普及活動に取り組まなければ!と思っていますが、これでもだんだんと知ってる方が増えてきたなぁという実感はあります。

どんなものか興味がある方はぜひ、飲み比べセットで若い方から、飲んでみてくださいね。3年、5年、10年、熟成していく様子がよく分かります。熟成させるために特別な日本酒造りをしています。普通の日本酒ではここまで色もつきませんし(この色はお酒の中の自然な糖分とアミノ酸から現れます)、味わいも深くなりません。

ヨーロッパの方はシェリーに似てるとおっしゃいますし、アジアの方は紹興酒をもっと柔らかくした感じにも似てるとおっしゃいます。ぜひご自分で味わいを確かめてみてくださいね^^

写真は東京メトロさんのメトロポリターナに2025年1月に掲載された記事です。

  おしらせ    

共有・シェア

コメント投稿

必須
必須
任意
必須
必須

CAPTCHA


最近の投稿

カテゴリー

最近のコメント

過去の記事

サイト内検索

YouTube

達磨正宗のYouTubeチャンネル

友だち追加

LINE@達磨正宗公式アカウント

感染症予防対策

感染症予防対策への取り組み