投稿者: daruma.yl
来年の酒造り。お米の値段1.5倍になることが決まって思うこと。
2025.03.17- コメント:まだありません | 個別ページ

日本酒熟成古酒 飲み比べセットの楽しみ方
2025.03.16- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、逹磨正宗、淡墨桜の白木滋里(サマンサ)です。
逹磨正宗の人気セット、飲みくらべセットです。どんなふうに飲んだらいいの?飲む順番は?など色々と蔵元の白木滋里がお伝えしていますので、ぜひ動画を観てみてください♪
飲みくらべ風セットか蔵元のホームページから購入していただけます(^ ^)
マグカップで作る、酒粕甘酒の作り方です。1分動画
2025.03.15- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、逹磨正宗、淡墨桜の白木滋里(サマンサ)です。
酒粕で作る甘酒、とっても美味しいですがお鍋で作ると作りすぎてしまう、鍋も汚れると言う方に朗報です^^
マグカップでカンタンに作れる酒粕甘酒の作り方動画をアップしましたので、ぜひご覧ください。
上の動画はショート(短い)ですが、もう少し色々な情報もある、4分ほどの動画もあります。
逹磨正宗 蔵元 これから英語を使ってやっていきたいこと
2025.03.14- コメント:まだありません | 個別ページ


発酵ツーリズム東海 決起集会に行ってきました2025.3.12
2025.03.13- コメント:まだありません | 個別ページ
発酵ツーリズム東海の決起集会が岐阜市のメディアコスモスで行われました。
5月17日から7月13日まで、東海三県の各地域で色々な発酵イベントが開催されます。
うちの酒蔵でも、いつでも蔵開き(予約制)を実施して、日本酒熟成古酒の美味しさを知っていただけるよう蔵をご紹介します。
キュレーターの小倉ヒラクさんと、実行委員長の蒲さんです。事務局の金森さんも色々お世話になってありがとうございます^^
最後にみんなで記念撮影!常滑の澤田酒造の澤田薫ちゃんたちとも会えました(^ ^)
3月25日から各プログラムが公開そして、予約開始となりますので、また詳しいことが決まりましたら順次紹介していきます。
飲みかけの日本酒 腐ってないの? だるま通信アーカイブ
2025.03.09- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、逹磨正宗、淡墨桜の白木滋里(サマンサ)です。
私が月1回、20年以上続けている酒蔵通信の『だるま通信』で、日本酒豆知識を書いたところ、反響があったものを載せます。余った日本酒、飲んで忘れてた日本酒は捨てた方がいいのかな?という疑問を持つ方はぜひ読んでください。
余った日本酒の歌 逹磨正宗YouTubeより
酒蔵の日常Vlog ケンの散歩と野菜収穫
2025.03.08- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、逹磨正宗、淡墨桜の白木滋里(サマンサ)です。
ちょっとした生活のひとコマを動画にしました。ケンと朝の散歩に行ったあとにんじんと大根を収穫したという動画です。YouTubeチャンネル登録もぜひよろしくお願いします^^
『未来へ』2025年醸造酒 ご予約開始しました
2025.03.07- コメント:まだありません | 個別ページ
赤ちゃんが生まれたら、ご自宅で20年間熟成、二十歳で乾杯できる日本酒『未来へ』の2025年バージョン、ご予約開始しました。
今、心を込めて醸してますので、4月下旬から順次発送となります。出産祝いにもぜひどうぞ!
1分ほどのショート動画ですが『未来へ』について解説しています。ぜひご覧ください。ついでにチャンネル登録もぜひお願いします♪
酒造りの現場 熟成する日本酒は特別仕込みです
2025.03.06- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、逹磨正宗、淡墨桜の白木滋里(サマンサ)です。
日本酒を熟成させるっていっても、ただ普通に造った日本酒を蔵で熟成させてるだけ?という質問をたまにいただきます。
いいえ、日本酒を熟成させて54年、試行錯誤を繰り返しまして逹磨正宗の熟成古酒にするための仕込みを平成元年から行なっています。
それは、お米由来の自然な甘さと、しっかりした酸(日本酒全体の味わいをしっかり束ねる役目)を持ち、旨みである『アミノ酸』も持つ日本酒になるような工夫ある仕込みなのです。うちでは普通の日本酒の添・仲・留(そえなかとめ)という三段仕込みにあと2段階足した『五段仕込み』という方法を取っています。
ぜひ動画をご覧ください。
だるま通信 3月号です
2025.03.05- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、逹磨正宗、淡墨桜の白木滋里(サマンサ)です。
毎月発行している、酒蔵の手書きチラシの『だるま通信』3月号ができましたので、ぜひ読んでください。
新酒も酒粕も大好評発売中です〜!