カテゴリー: お知らせ
海の中で半年間 寝かせた梅酒
2023.12.01- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、達磨正宗・淡墨桜の蔵元、白木滋里(サマンサ)です。
海の中で半年間寝かせた梅酒♪ラデツキー行進曲に載せた替え歌動画53秒です。海中熟成酒、1本1本模様が違うんですよ。
みんなでワイワイ言いながら海中熟成酒楽しく飲んでみてね♪
https://www.daruma-masamune.co.jp/products/detail.php?product_id=159
ラブラドール集まれ会でおいでおいで競争 結果は???
2023.11.29- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、達磨正宗・淡墨桜の蔵元、白木滋里(サマンサ)です。
先日11月23日に地元関市のドックカフェcafemof(カフェモフ)さんで、ラブラドール集まれ会があっていってきました♪とってもかわいいラブちゃんたちがいっぱい♪フラットちゃんや、ラブラドールとプードルのミックスちゃんも♪
うちのケンは一番上に映ってる、黄緑色のハーネスのワンコです。みんなおやつに真剣
「しぼりたて」って何?
2023.11.27- コメント:まだありません | 個別ページ
そろそろ日本酒の「しぼりたて」が酒屋さんの店頭に並ぶ季節になってきました♪
うちの酒蔵では、年明けからのお酒造りなのでまだですけど、フレッシュなしぼりたてのお酒も、美味しいですよ♪酒屋さんで日本酒買ってみて下さいね♪
しぼりたてについて、替え歌動画♪
辰年生まれの人に飲んでもらいたいお酒です
2023.11.21- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、達磨正宗・淡墨桜の蔵元、白木滋里(サマンサ)です。
11月も20日を過ぎいよいよ12月が迫ってきましたね。来年の干支は辰(たつ)です。辰年のお酒4種類、昭和51年、昭和63年、平成12年、平成24年をブレンドした(他に令和元年のお酒も入ってます)、限定で発売するお酒です。今年も取り扱って下さる酒屋さんへ、出荷が始まっています。見かけたらぜひ購入してください。
このお酒は、13年前から初めて、日本酒の熟成古酒をたくさんの方に知ってもらいたいという気持ちから、価格を抑えて販売しています。限定品です。一升瓶が4,000円∔税、720mlが2,000円∔税です。
熟成した日本酒の味わいはとても柔らかく、少し甘く、揚げ物、中華、お肉料理、ドライフルーツ、チョコレート、等々ほんとにいろいろなお料理に合います。辰年生まれの方へのプレゼントとかお年賀などにもぴったりです。ぜひ酒屋さんで見かけたら買ってくださいね♪
このお酒は、達磨正宗のホームページからは販売しないので、下記の売っているお店を見て、お近くなら行ってみてください(*^^*)
(敬称略です)
達磨正宗のホームページからの販売はありませんので、ご了承くださいm(__)m
ぜひ酒屋さんで購入お願いします(*^^*)
日本酒の古酒とフランスチーズの絶妙ペアリング
2023.11.17- コメント:まだありません | 個別ページ
2023年11月12日日曜日、名古屋市八事のCEZANNE(セザンヌ)様にて、CPA(チーズプロフェッショナル協会)東海幹事会さん企画の日本酒の古酒とフランスチーズの絶妙ペアリングの会が行われました(*^^*)
私は酒蔵として呼んで頂き、30分ほどお話しさせてもらったあと、21名の参加者の皆さんが5種類のフランスチーズと達磨正宗の3年、10年、20年古酒のペアリング^^
どのチーズも、個性的でとっても美味しくて、古酒ともよく合っていました^^私は、実は岐阜駅まで車だったのでチーズを持って帰って自宅で試しました。
5種類のチーズと今回の達磨正宗3年、10年、20年 ↓
↓スライドを使って蔵の事や、達磨正宗の古酒について30分ほどお話しさせていただきました(*^^*)
ペアリングでは、
★酸味、フレッシュ感のある、サントモール・ド・トゥーレーヌ(フランス・ロワール地方、山羊乳)と三年熟成
★旨味の強いウオッシュタイプ マロワール(フランス・ティエラッシュ村 牛乳)と十年古酒
★旨味の強い ブルー・ド・ジェックス・オー・ジュラ(フランス・ジュラ地方 牛乳)と二十年古酒
が良く合うという感想が多かったです。
参加してくださった皆様、チーズプロフェッショナル協会東海幹事の皆さま、素晴らしい機会を与えて下さって本当にありがとうございましたm(__)m
チーズと達磨正宗の古酒、ぜひ試してみて下さいね(*^^*)
なぜ日本酒の古酒造りを始めたのか? 白木善次(よしじ)youtubeより
2023.11.14- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、達磨正宗・淡墨桜の蔵元、白木滋里(サマンサ)です。私の父、白木善次がなぜ自分が日本酒の古酒造りを始めたのかをお話ししている動画です。ぜひご覧ください。
達磨正宗の古酒は、どんなきっかけで始まったのか?
2023.11.14- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、達磨正宗・淡墨桜の蔵元、白木滋里(サマンサ)です。
たまに聞かれます。なぜ日本酒の熟成古酒をほぼ専門にやっているんですか?その始まりは?
達磨正宗の日本酒の熟成古酒への取り組みは、昭和46年(1971年)から始まりました。 きっかけは蔵で忘れられていた一升瓶でした。開けてみると、とても美しい色でおいしかったので、日本酒の熟成したものも、おいしいんだと先代が気付いたそうです。
二日酔を防ぐカンタンな方法
2023.11.13- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、達磨正宗・淡墨桜の蔵元、白木滋里(サマンサ)です。
11月もすでに半ばになってきました。今年は忘年会の予定も少し入ってきていています。インフルエンザも流行しているとはいえ、ずいぶんコロナ前に戻ってきている感じですね。
今日は、忘年会や飲み会で、二日酔いになってしまうことが多い方に、ぜひおすすめしたいとっておきの方法をお知らせします♪と言ってもとっても簡単なことなのです。
それは、お酒とお酒の間に
お水を飲むこと
それも常温のお水がいいと思います。なぜかというと、氷が入っていると、当たり前だけど冷たいし、胃にも負担がかかります。なので氷なしのお水をお店の人にもらって、合間合間に飲んでみて下さい。ある程度飲んでも次の日がとても楽ですよ♪
お友達が大型犬も入れるお蕎麦屋さんを開店しました(*^^*)
2023.11.10- コメント:まだありません | 個別ページ



あれ?この日本酒腐っちゃった?
2023.11.06- コメント:まだありません | 個別ページ
甘口や、アミノ酸成分の多い日本酒の底には、長年熟成していると「オリ」という沈殿物がたまってきます。腐った???って思うかもしれませんが、腐っていないので安心してください。
https://www.daruma-masamune.co.jp ←うちの酒蔵のホームページです