カテゴリー: 趣味の剣道(^^)
2020年 あけましておめでとうございます。
2020.01.02- コメント:まだありません | 個別ページ
あけましておめでとうございます。
達磨正宗の蔵元、白木滋里です(^_^)
今年もどうぞよろしくお願いします♪
蔵では27日から酒造りも始まっており、お正月休みは無いです(特に杜氏)私は、分析をしたりお酒を搾る機械の洗い物をしたりとちょっと働いてます(;^_^A
31日にボイラーの蒸気が漏れるという、この年末に何で~~~!というアクシデントもありましたが、いつもお世話になっている業者さんが駆けつけてくれて、本当に助かりました(´;ω;`)ウッ…
よかった~~~~。。。
下の写真は、酒母です。この中で酵母を育てています。だいぶ元気に発酵していて、いい香りがしていますよ(^_^)
そして、お米は地元三輪北の「ハツシモ」です。酒造好適米ではなくて、食べて美味しい飯米です。今年から三輪北のお米が全体の9割なんです。
田植えから参加して、毎日というくらい田んぼを見に行っていたので、すっごくお米に愛着がわいてます(^^♪酒造りにもより力が入ります♪
地元といえば、
1日は地元の三輪神社へ初詣に行ってきました。
達磨正宗の飾り樽を飾らせてもらっています。
今年からおみくじがあったので、、、引いてみました(^^♪
末吉でした。末吉と吉はどっちがいいのか???という疑問がわいていますが、まぁ凶じゃなかったからいいか・・・って( ´艸`)
「凶」が出た場合、私はもう1回お金を払っていいのが出るまで引きますけど(;^_^A 前、そういうことをして息子たちがドン引きしてました( ´艸`)
そして、今日2日は、母校の岐阜県立長良高校の剣道部の初稽古「残心会」に参加させて頂き初稽古。毎年恒例で~す。
今年も剣道頑張るぞ~~!
先生方と沢山稽古してもらって、大満足(⋈◍>◡<◍)。✧♡
ありがとうございました。
今年も、達磨正宗・淡墨桜をどうぞよろしくお願いします。
<(`・ω・´)ゝビシッ!
台風21号で塀が無くなった…。そして酒蔵紹介動画 ビン貯蔵編
2018.09.08- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは~(*^▽^*) 達磨正宗の白木滋里です。
おとといの北海道の地震、びっくりしました。本当に大変な被害ですね。北海道にお得意様のお酒屋さんもあるのですが、皆さん被害にあわれています。北海道の皆さまに心からお見舞い申し上げます。
北海道の地震に比べたら、ホントに大したことないんですが、この前の台風21号、すごい風でした~!久しぶりに怖かったです。台風っていつもは夜に来て、知らないうちに行ってしまい、葉っぱが散っているくらいだったのに、今回は…。
蔵の裏側の塀が・・・
全部倒れてた(^^;)見晴らしがよくなっていたΣ(゚∀゚ノ)ノキャー
人的被害は全くなかったので、よかったです。他にもちょこちょこと被害ありましたが、こんな時のための損保に入っているため、蔵を新築します(違)
お酒にも人にも被害はなかったので、気を取り直して、動画をご紹介しますね。こちらはビン貯蔵の動画です。達磨正宗では、タンクで10年とか20年とか熟成させた後、一升ビンに詰め替えてまた貯蔵しています。真冬では最低が3度くらから、真夏で26度くらいまで。四季の変化の中、常温でゆっくり熟成していくわけです。
では、ぜひご覧くださいね~♪
尚、明日9日日曜日から、16日日曜日まで、長期出張に出かけてきます。今回は仙台、秋田、東京、香港と結構ハードではありますが、日ごろ剣道で鍛えた心と体で頑張ってきます♪ 秋田では剣道の稽古もする予定~(≧∇≦)
ではでは~(*^▽^*)
趣味の剣道の試合に出てきました(^^)
2018.07.03- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは♪ 蔵元の白木滋里です。
私、剣道をやってます。岐阜県立長良高等学校で3年間剣道をやって、その後25年ほど離れてましたが、た7年ほど前からまた始めました。今は四段です。
まぁ、剣道はやればやるほど奥の深いものでして、とっても楽しいです(^^)右が私。
ただ、好きなのと試合に勝てるかは全く別物でして(^^;)昨日はリーグ戦だったので、3試合もできてとっても楽しかったんですが、1勝2敗でした。2敗分は20代の若者との試合だったので、自分が相手のペースに巻き込まれて動きすぎというか、動かされすぎというか(^^;)
平常心って大切だと思いました。
剣道家の先生たちはお酒好きな方も多くて、剣道のご縁でお酒を購入してもらったりもしてます。ボトル彫刻で昇段祝の彫刻もしたりして、使って頂いてま~す。
剣道は年を取っても続けていけるので、私もおばあちゃんになるまで続けたいと思ってます♪
剣道の昇段祝のボトル彫刻♪
2018.04.05- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは。達磨正宗の蔵元白木滋里です。
実は(というほどのことでもないんですが)私は剣道が大好きです~~!
高校生の時、3年間剣道をやって、その後25年ぶりに剣道を再開して7年ほど経ちます。
ちょうど1年前に四段に昇段して、そこから剣道の深さにはまり込んでおります。合気とか間合いとか本当に深いんです。週に3回くらい稽古してます(夜ね)
ほら、打たれてる~~~(^^;)
でも、打って反省、打たれて感謝なので(^^)大丈夫(*^▽^*)とあくまで前向き(^^;)
さてさて、これからの季節、昇段審査が各地で行われます。
昇段された先生方には、お祝いをすることが多いんですが、きっと酒飲みの先生もたくさんいらっしゃるだろうと思い、こんなボトル彫刻も考えてみました♪
一升瓶の黒いボトルに、金色の彫刻が映えます。
中身のお酒は、
淡墨桜の純米酒(お酒と彫刻代込で税込6,156円)、
または、
十年古酒(お酒と彫刻代込で税込14,580円)です。
下記からフォームでお申し込みできます。
https://ws.formzu.net/fgen/S56308047/
もちろん、剣道の昇段以外にもいろいろなお祝いや記念品としてもお使いになれます。剣道のシルエットは外しますので♪
ぜひお祝いにご用命くださいね~(^^♪
岐阜県剣道選手権に出場してきました
2017.07.03- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは。達磨正宗の白木です。
私の趣味は剣道で~す。
高校時代3年間部活で剣道をやって、その後25年間剣道から離れていましたが、息子が中学の部活で剣道を始めて、3年間で辞めてしまったので=防具が余る=自分も剣道またやってみたい、ということで6年前から剣道を再開。
この4月に四段を頂き、ますます剣道が面白くなってしまって、毎日のように稽古しています。
さて、7月1日に行われた、岐阜県剣道選手権大会、一般女子50歳未満の部に出場してきました♪
結果は2回戦負け。1年ぶりの試合でとっても緊張したけど楽しかったです。剣道は(特に私たちのような年齢の一般剣士は)勝ち負けだけじゃなくて、剣道を通して心を鍛えるというか、そういうところが重要なんです(^^)そりゃ負ければやっぱり悔しいですけど(^^;)
これからの稽古の課題ができたし、安易に下がってはいけないとか、いろいろ分かってよかった(^^)試合の夜もまた稽古に行っていい汗かけたし。これからもケガに注意しながら続けていこうと思います♪
梅酒の仕込みと長良高校の後輩
2017.06.28- コメント:まだありません | 個別ページ
今年も梅酒の仕込みが始まりました。古酒でつくった梅酒よろしくお願いします。
美味しいよん。古酒でつくると梅酒がよりまろやかになるようです。お砂糖も、古酒にもともとあるお米の甘みがあるので少し控えめですし(^^)福井県産の「べにさし」という梅で今年も仕込みます。
ここ3年梅は不作なのでだんだん値上がりしてますが(^^;)来年は豊作だといいな♪
そしてお客様。以前、岐阜県にいらした豊田さんが連れてきてくださったお客様が、長良高校の剣道部の2つ下の山田君でびっくり!
社長さんになっていて、その上カイゼンの山田さん(その道では超有名人ですよね)がお父さんだって(^^;)知らんかったです。蔵見学の時は、お仕事柄、見る目が厳しかったので、ビビりながら見せてましたが(^^;)
剣道上手な子だった。先輩として、また始めるように言っておきました(←とっても偉そうな私。。。)最近、長良の剣道部の後輩たちが私の周りに再び現れることがとっても多いです。ご縁だね〜(^^)
剣道昇段審査で四段に昇段しました(^^)
2017.04.03- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、達磨正宗の白木滋里です~!
昨日、岐阜県剣道連盟の剣道四段、五段の審査があり、四段を受審して合格することができました♪ 三段を取得後3年以上精進して、四段の受験資格を得ることができます。
冬の酒造りの時期は、夜の麹の作業があったりして、なかなか剣道に行くのも難しいのですが、息子たちが変わってくれたり、夫も協力してくれて稽古に行かせてもらいました。
とっても緊張しましたが、何とか実技も剣道形も筆記も通って晴れて四段です(^^)
(立ち合いの審査 右が私です)
四段に挑戦する過程で、ますます剣道の楽しさや深さを知ることができました。
これからもっとハマりそうです♪
下の写真は、いつもお世話になっている長岡先生です。
長岡先生を始め、たくさんの先生や剣道仲間がいろいろ教えてくれました。ありがたい!ホントに嬉しいです。
これから剣道ネタがこのブログも増えるかもしれませんが、よろしくお願いします(^^)
あけましておめでとうございます
2017.01.02- コメント:まだありません | 個別ページ
新年あけましておめでとうございます。
大晦日から、まずは麹造りがスタートして、今シーズンのお酒造りが始まっています(^^)今日の朝、麹が出来上がり、明日の朝から酒母の仕込みです。お正月ですが頑張りますよ~!
さてさて、1日は近所に初詣♪
達磨正宗の樽が飾ってあります(^^)今年も一年、よい年になりますように♪
そして今日、2日は毎年恒例、母校長良高校の剣道部の初稽古。
先生や、先輩方6人の方に稽古して頂き、充実の初稽古となりました。
春には4段の昇段審査に臨むので頑張りたいです(^^)
今年もよろしくお願いします♪
秋田 里帰り珍道中 前半(^^)
2016.07.20- コメント:まだありません | 個別ページ
秋田 里帰り珍道中(^^) 前半です♪
こんにちは~!
7月の16日から19日まで夫のふるさとの秋田に里帰りしてきました。夫は3年ぶり、息子(次男だけ)は6年ぶり、私は2年前にひとりでお邪魔したので2年ぶりの訪問。秋田の義母は昔から小柄な人ですが、孫が大きくなりすぎて違う生き物(失礼)みたいです~!
1日目は、午前中に秋田県湯沢市の東海林武道具店さんへ(ネットだと「たのもうや」さんで検索してね)。東海林さんはご自身も七段の先生で~す。私も剣道を再開してはや5年。今まで息子が中学で剣道を始めるときに購入した初心者用の剣道具を使っていたので、もうそろそろ。。。と思って。
それに来年の春には四段の昇段審査もありますし、もう少しテンションを上げていかないと~(^^;)
ということで東海林さん所の、オリジナル剣道具一式を購入させて頂く事にしました♪ 採寸までしてくださって、私の体や頭や手にぴったりの剣道具が出来てくるのが
楽しみです♪
その日は、サルエルパンツを履いていった私。。。
これから戦いに行く足軽さんのようになってしまいました(^^;)自分でもウケる~~~って感じでしたが(笑)
そして、午後からは秋田県でお取扱い下さっている、酒販店さん「石塚商店」さんと「こわくびホテル」さんへご挨拶にお邪魔してきました。
石塚さんは東京でもお会いすることもあります。でもうちの旦那さんはお邪魔するの初めてでした(^^)達磨正宗がいっぱい置いてあって感動~!
石塚さん本当にありがとうございます。もうだいぶ長いお付き合いになりますね。
「昨年のテレビ放送(達磨正宗の干支ブレンド)もあり、お客様にもだいぶ知っていただけるようになったんですよ~♪」と石塚さん。
ちょっぴり田舎ですが(ごめん)他の酒蔵さんの古酒もいろいろ、地酒もバラエティに富んでいてお酒が大好きな人なら絶対行ってみると楽しいと思います。おすすめで~す。秋田市の酒讃家さんでも飲めますからね。
◆ 石塚酒店さん
秋田市 河辺岩見字鍛治屋敷96-1 018-883-2423
—————————————————————————————
その後は強首温泉(こわくびおんせん)にある、こわくびホテルさんへ。
こちらも、アイスクリームにかけるお酒から始まったご縁ですが、どんどんアイテムも広げて頂き、棚いっぱいの達磨正宗でした!社長と女将さんにもお会いできて
とっても嬉しかったです(^^)突然の訪問にもかかわらず、色々ありがとうございました。
お食事の時に、アイスクリームにかけるお酒をお客様に提供すると「わ~~~!何これ~!おいし~💖」ってなって、そこから売店で買って下さるお客様も多いとか。
古酒との出会いを提案してくださるこわくびホテルさん。ありがとうございます。「未来へ」も人気みたいです。もちろん温泉もありますし、お泊りもできますので
ぜひぜひ行ってみてくださいね♪
それにこちらのホテルでは、貸衣装がいろいろありまして、撮影もして下さるんですよ。ドレスのお部屋も見せて頂きましたが、私も撮影したいくらい~♪って思いました。
◆こわくびホテル さん http://www.kowakubi-h.com
TEL 0187-77-2211
秋田県大仙市強首字上野台28-7 Mail : info-hp@kowakubi-h.com
とにかく、秋田県でも達磨正宗はじわじわと広がっております(^^)秋田のみんな!よろしく頼むべ~♪
来年春の昇段審査に向けて(趣味の剣道)
2016.06.04- コメント:まだありません | 個別ページ