カテゴリー: 達磨正宗の古酒
達磨正宗のyoutubeチャンネルぜひご覧ください
2020.12.29- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、達磨正宗の白木滋里です。
達磨正宗のyoutubeチャンネルがあることをご存じですか?古酒の色についてや味わい、保存方法など色々とアップしていますので、お時間のある時にでもぜひご覧下さいm(__)m
達磨正宗の古酒について お客様から頂く11の質問
2020.12.22- コメント:まだありません | 個別ページ
お客様からよくいただく、11の質問についてまとめてみた資料があります。ぜひご覧ください(^-^)
達磨正宗 熟成三年がいぶき福祉会さんへの寄付付き商品になりました。
2020.12.19- コメント:まだありません | 個別ページ


お酒の展示会がないので、動画で説明「はたちの梅酒」(^_^)
2020.12.11- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、達磨正宗の白木滋里です。
こんな時こそ、動画でどんどん発信していきますよ~♪
今回は、はたちの梅酒です。
20年熟成したお酒で、梅酒を作りました。はじめて飲むお酒は、自分と同い年の「はたちの梅酒」で決まりだね(*^^*)
貴醸酒仕込みのお酒
2020.08.10- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、達磨正宗の白木滋里です。
昨日、2010年の貴醸酒仕込みのお酒をきき酒しました。このお酒、今から10年前です。
貴醸酒とは、お酒を仕込むときに使う、仕込水の一部をお酒で仕込むという特別な仕込方法で造ったお酒のことです。この2010年の貴醸酒仕込みは、留の仕込みのうち半分を平成8年の古酒を使ってあります。
仕込水の代わりにお酒を使うと、急にもろみのアルコール度数が上がるので、酵母がびっくりして発酵が弱くなり、本来発酵で使われるはずだった糖が残るのでお酒が甘くなるんです。このお酒もとっても甘いです。でも酸がしっかりしているし、バランスが良くてすっと入っていくいいお酒でした。
まだ非売品ですが、とてもいい状態なので、近いうちに小瓶で販売しようかと思います(^^♪その時には、またお知らせしますm(__)m
「動かずじっと」の売上一部を新型コロナウィルス緊急支援募金に寄付しました。
2020.07.10- コメント:まだありません | 個別ページ
江戸時代の感染症(疱瘡)よけのダルマさんをヒントに商品化した
「動かずじっと」
6月末までの売上本数は194本でした。
沢山のお買い上げありがとうございましたm(_ _)m
今日、1本あたり200円(38,800円)と弊社からの寄付金合わせて5万円を新型コロナウィルス緊急支援募金に寄付させて頂きました。
「動かずじっと」は、まだ熟成三年のページからお買い上げ頂けます。引き続きよろしくお願いしますm(__)m
◆海中熟成酒・海中熟成梅酒 ご予約開始しました。
2020.05.08- コメント:まだありません | 個別ページ
◆海中熟成酒・海中熟成梅酒 ご予約開始しました。
↓↓↓ こちらのフォームから予約できます。
https://ws.formzu.net/sfgen/S46036680/
…
そして説明動画\(//∇//)\
海中熟成酒、海中熟成梅酒について^o^ 私、白木滋里が一生懸命話してます。
ぜひご覧ください^o^
ちなみに去年の11月から沈めている海中熟成酒、梅酒は6月2日.3日に引き上げ予定です。
本日より下記のフォームから先行予約受付けます。先行予約して下さった方に、酒粕塩と10年熟成のオリの塩をプレゼントします(*^▽^*)今年は暖冬だったので、いつもと違ってどのように変化しているか、そして瓶に付く貝殻など、海からの贈り物がどんな感じか楽しみです~~~(*^▽^*)
https://ws.formzu.net/sfgen/S46036680/
ご予約お待ちしております(#^^#)
蔵元の晩酌セット(^-^) ネット限定発売です。
2020.03.30- コメント:まだありません | 個別ページ
外出を控えなければならない昨今ですが、美味しいお酒をお家でゆっくり飲んで頂きたいという思いを込めて限定販売のセットを作りました。
1セット 3,180円(税込)です。
名付けて
https://www.daruma-masamune.co.jp/products/detail.php?product_id=108
淡墨桜(うすずみざくら)純米酒の原料米である岐阜県の「ハツシモ」というお米は、食べて美味しい食用米です。岐阜県以外にはほとんど流通しない、とても珍しいお米です。もちもちしているので、お酒に使う麹を作る時などには作りづらい点もありますが、出来たお酒は旨味たっぷりの重厚なタイプです。
また、熟成三年は3年以上熟成させた古酒をブレンドした、達磨正宗の古酒の中でも人気のお酒です。古酒を初めて飲む方にも、美味しいと評判です。
私、白木滋里のこのセットの晩酌動画もあります(;^_^A
お酒2本と、お米3合をセットにした特別限定品です。ぜひご賞味ください。
赤ちゃん オリジナルラベルミュージアム 未来へ
2020.02.25- コメント:まだありません | 個別ページ
◆2019年5月29日生まれの康佑くんです(*^^*)
とっても素敵な笑顔で、にこにここちらを見ていてくれます。とってもかわいいですね♪
◆2018年8月15日生まれの昂明くんです(*^^*)
生まれたばっかりの写真かな?
「昂明は、私達の宝物です」というメッセージがとても素敵ですね。私(蔵元)も男の子ふたりの母親ですが(といってもふたりとも成人してます)、生まれてきたとき、本当に感動しました(^_^)
◆2018年11月3日生まれの泰志くんです(*^^*)
大きなお花と、I♡PAPAのメッセージが書かれたカーペットにねんねした泰志くん♪ どんな大人になるのかな?二十年後が楽しみですね(*^^*)
フォアグラと達磨正宗
2019.11.08- コメント:まだありません | 個別ページ
11月4日、初めて湯河原に行ってきました。と言っても温泉に入りに行ったわけではありません。お仕事で~す。
10月の終わりごろ、湯河原にある「ロティスリー桂樹庵」というフレンチレストランの女性からメールがあり、フォアグラと達磨正宗の相性が非常に良いので、コラボをしたい、とありがたいお話しでした。蔵にお越し下さるとのことでしたが、11月3日4日と3周年記念の会があるとのことで、まず私からと思い、ご挨拶を兼ねて行ってきたわけです。
湯河原の別荘地にある、このお店。とっても素敵なところです。
フランスに45年以上住んでいらっしゃったという、南谷桂子さんが開かれたお店で、3周年を迎えられました。おめでとうございます(^^♪
今回、3周年記念ということで、すてきなお料理の数々を頂けました。ロティスリー桂樹庵さんは「フランスの一般家庭では何を食べているのか知ってほしい」という思いでオープンされたということで、今回、大皿がやってきてみんなでシェアして食べるというスタイルでした。
これが、桂樹庵さんの看板メニューのチキンブレットサラダのチキンです。美味しそ~~~!
そして、このチキンが↓のようになってテーブルにやってきます。
1時間かけてじっくりローストされたチキンは本当に美味しくて、ジューシーでした~!この付け合わせのポテトもすっごく美味しかったです。
その他、コンテチーズにジャムをつけて食べたり、前菜のフォアグラとズッキーニのパスタも絶品(⋈◍>◡<◍)。✧♡
プリンも大皿でドーンと来て、みんなで分けました。フルーツとプリン(^^♪
かぼちゃプリンと、写真は撮り忘れましたクリームキャラメルプリン。そしてフルーツ。
そして、食後の小菓子。
メニューです。
これだけ頂いて、本当に大満足でした~~~!
真ん中がマダム桂子さんで、左がフォアグラのスペシャリストファビエンヌさんです(*^^*)
ということで、本当に美味しくいただきました。おなか一杯!
しかし、私はお仕事に来ているのであった(;^_^A
マダムから、ご紹介いただいたのは、今回特別来日していらっしゃるファビエンヌさん。
ファビエンヌさんは、フォアグラのスペシャリストで、ラベリー社というフォアグラメーカーのお父様が創業者だそうです。あと1か月ぐらい湯河原にいらっしゃるそうで、11月23日24日と特別なフェアがあります。
そこで、達磨正宗をフォアグラと合わせて出したいとのこと。
今回も事前に色々と試していて下さったファビエンヌさん。
お食事のあと、達磨正宗を使ったフォアグラのお料理を色々試食させて頂きました。
フランスでは、フォアグラはソーテルヌのような甘口のお酒と合わせるのが多いそうで、達磨正宗の古酒は甘口なのでとてもよく合うとの感想でした。実際私も食べさせて頂き、達磨正宗の古酒と合わせましたが、すっごく美味しかったです(*^^*)
ということで、
23日、24日にフェアがあります。
私は蔵元として24日の昼の部、お邪魔します。
私とファビエンヌさんのトークショーもあります。
行ってみたい!という方はぜひ桂樹庵さんのサイトをご覧ください。そこからお申込みくださいね~(^^♪
会費は12,000円(税別)です。
湯河原は、熱海から電車で5分ほど。湯河原駅からもタクシーで10分以内。私はバスで行きました。近いですよ。歩くとちょっと坂がありますが(*´ω`*)
フォアグラのスペシャリストが料理して下さる機会はなかなかないと思いますので、ぜひ♪