カテゴリー: メディア紹介
山あり谷ありの酒人生! マイグラフに白木滋里が登場しました♪
2022.06.14- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、達磨正宗の白木滋里です。
春に、ぎふチャンの「マイグラフ」という番組に出演させていただきました。この番組は、出演者の人生のグラフを作成し、それについてお話するというもので、私も自分の今までの人生を振り返ることができて楽しい取材でした。
約15分の番組です。結構私笑ってます(;^_^A 思い出すと笑えてしまうこと(今なら笑えるんですけど)がたくさんありました。どん底だった売上げ、そしてなんとかしようと頑張ってきた日々など、赤裸々に語っておりますので、ぜひご覧くださいね(^O^)
中日新聞で紹介(^_^)83歳の父の顔が久々紙面に
2021.03.03- コメント:まだありません | 個別ページ
3月2日の中日新聞岐阜近郊版に、父の顔が久しぶりに掲載されました。
記事の内容は先日もこのブログで紹介した、富山の真酒亭さんが書かれた「酒のドン・キホーテ」についてです。父の取り組みについて真酒亭さんとの関係についてもわかりやすく書いて頂きました。ぜひ読んでみて下さい(^_^)
十年古酒が書籍で紹介されました。
2020.11.05- コメント:まだありません | 個別ページ


読売新聞 「日本酒探Q」で紹介して頂きました(^_^)
2020.09.07- コメント:まだありません | 個別ページ
一昨日の読売新聞、東海版の「日本酒 探Q」というコラムで紹介して頂きました。
でも、このコラムは記者さんの取材ではなくて、名城大学さんの日本酒研究会の学生さんが質問をして下さって、それをQ&Aの形で記事にまとめるというちょっと変わった面白い企画なんです。
もともと、学生さんが蔵を訪ねて取材するという趣旨だったんですが、この状況なのでオンラインの取材でした。取材してくれたのは、女子学生さんでした()
…
若い方が、日本酒に興味を持つ、そして古酒に興味を持って取材先の蔵のひとつに弊社を選んで下さったことはとってもありがたいことですm(__)m
読売新聞のオンラインを契約していらっしゃる方は、そちらでも読めますよ~(^^♪
記事には、弊社の歴史や古酒への取り組み、そして来年は50年古酒が出来るので、蔵でも飲んで頂ける(改築して有料試飲コーナーを作る)スペースを作って、もっと蔵に来て頂けるようにすることも紹介してもらいました。
ご取材ありがとうございましたm(__)m
世界で勝負できる熟成古酒 pen 7月号で掲載されました。
2020.06.19- コメント:まだありません | 個別ページ
『pen 日本の美酒。7月1日号』にて、達磨正宗 十年古酒が紹介されました^o^ 監修・執筆は友田晶子先生です(^ ^)世界で勝負できる熟成酒。
きゃー(≧∇≦)
栗とゴルゴンゾーラチーズのペンネを合わせて。これは美味しそうだ〜(^O^)達磨正宗と青カビ系チーズ。ぜひお試し下さい。私も頑張って作ってみようと思います^_^
もっと沢山の方に熟成古酒の魅力を知ってもらえるよう、私も頑張ります。
これからもよろしくお願いします(`・ω・´)ゝビシッ!
(※写真の使用は許可を頂きました^ ^)
色々な媒体で紹介して頂きました(^^♪
2019.10.19- コメント:まだありません | 個別ページ
この1か月2か月ほど、取材依頼をたくさんいただき、色んな媒体に載せて頂いております。
本当にありがたいことです。
・新中野工業さん(醸造用の精米機を作っていらっしゃる会社です)
・週刊女性さん「イマドキ日本酒でほろ酔い」
・岐阜商工会議所さん 月報「ヒットのきざし」
・日経リュクスさん(web)
https://luxe.nikkeibp.co.jp/atcl/column/101100735/
こうやって宣伝して頂くのは本当にありがたいです。
新中野工業さんの冊子は、弊社にありますので、差し上げることできます。先着40名様。
JAぎふ ふれあいネットに掲載されました
2019.08.05- コメント:まだありません | 個別ページ
今年から、蔵の地元の三輪北で酒米を作っています。
作ってくれているのは、三輪北農産さんです(*^^*)私も田植えに参加させて頂きました。その時の様子がJAぎふ「ふれあいねっと」という情報誌に掲載されています。
じゃじゃ~~~ん(*^▽^*) ↓↓↓
な、なぜか一升瓶を抱える私( ´艸`)
この号は、別のページで三輪支店の周りのお店も特集されていますので、うちの蔵も紹介して頂いてま~す。
岐阜市北部、三輪北はとっても田舎ですし(よく、本当に岐阜市ですか?と聞かれます)バスも少ないし、飲みに行くと帰りがたいへんです。。。
でも、大智寺さん、真長寺さん、浄音寺さんなど、素晴らしいお寺さんや文化財も色々あるんですよ~。ファミリーパークでも遊べるし♪ お蕎麦の瑠草さん喫茶店のピークアブーさんも載ってます。
ぜひ三輪北に遊びに来てくださいね(*^^*)
蔵見学もご予約承ります。売店は予約なしでもOKです。ぜひお越しください(日曜祝日はお休みです)
酒蔵見学のご予約フォームを作りました。
こちらからご入力ください。
電話でももちろんOK 058-229-1008
蔵元 白木滋里が「剣道日本」で紹介されました(//∇//)
2019.02.28- コメント:まだありません | 個別ページ
恥ずかしながらっ(//∇//)
本日発売の「剣道日本」4月号、新連載「突撃!となりの剣道人」にて、わたくしめ、白木滋里が紹介されています。
〜掲載のいきさつ〜
・1年間くらいの休刊を経て復活した剣道日本。2月号の特集に惹かれて買って、読むところが満載で面白かったので、バックナンバーをネットで購入。
・出張中の新幹線の中で読んでて、おまけの竹刀袋がもらえるのと、送料無料に惹かれて定期購読を申し込んだ。
・編集部からメールを頂き、取材させてほしいと(//∇//)
剣道は下手くそであるが、好きな気持ちは誰にも負けないので、剣道日本さんに取材してもらいとっても嬉しいです(^-^)
取材は2月の初旬でした。編集部の中村さんが岐阜に来てくれて、稽古もして下さり、交剣知愛の取材でした🎵 剣道日本、定期購読おススメよ(^-^)
これからも剣道とお酒を愛し、頑張っていきま〜す(//∇//)
日本酒古酒の美味しさ、日経web版で英語配信されました。
2018.04.09- コメント:まだありません | 個別ページ
先日の日本経済新聞の特集記事の紙面に続き、今回は英語でweb版が配信されました。日本酒の古酒について世界中の方に知って頂きたいです(^^)
ぜひこちらの記事を見てみてくださいね。興味のある海外の方にもご紹介ください(^^)
日本酒熟成古酒の美味しさ、日本経済新聞でも紹介♪
2018.04.06- コメント:まだありません | 個別ページ
日本経済新聞の4月2日の朝刊と夕刊で、日本酒熟成のプレミアムということで達磨正宗も紹介されました。東京地方では夕刊で、その他の地方では朝刊だったようです。LINE等で「読んだよ~!」と友達や先輩から教えてもらって気が付きました(^^;)
だんだんと認知度が上がってきた、日本酒の古酒ですがまだまだ「え~~~!こんなお酒あるんですね♪すごいな~」とびっくりされることもあります。
こうやって取り上げて頂けるのは大変ありがたいことです。