カテゴリー: 海外
パリとzoomでオンライン蔵元探訪を行いました
2020.08.11- コメント:まだありません | 個別ページ



中国の深圳に出張に行ってきました。
2019.11.26- コメント:まだありません | 個別ページ
今回は、深センでJFOODさん主催の展示会があり、行ってきました。行きの中部国際空港から香港までの飛行機はガラガラで、ビジネスクラス並みに(乗ったことないけど)CAさんが気にかけてくれるので、かえって落ち着かず(^^;…
機内では、「おっさんずラブ」を楽しく過ごしました(^^♪
香港までは4時間くらいかな。
そして、香港では入国せずにそのまま中国の深圳にフェリーで行きます。
フェリーは満席。30分くらい乗ると、深圳の蛇口(ジャコウ)の港に到着。あっという間。2年前に来た時には、カバンの中身を見せてと言われたので、今回もドキドキしつつ通りましたが今回は大丈夫でした。
深圳は、今や上海に次ぐ大都市と言われていて、高層ビルが立ち並び本当に都会です。
今回は、深圳の大きなモールの中で、イベントがありました。
横丁という日本食街があって、本格的な日本料理のお店が16店舗も入っています。
さて、今回はうちのブースというより、中国香港でお世話になっている海琳堂さんのブースで達磨正宗をお客様(業界関係者)にきき酒してもらうという趣旨でした。ただ、、、中国語がわからないので、説明が出来ない(^^;
中国のひとは、英語は全くと言っていいほど話さないので、私はほぼ役立たずの変なおばはん(^^;
海琳堂さんの皆さんが頑張ってくれてました。中国語のシャワーにまみれ、だんだん眠くなってくる始末でした。
でも、夜の客様を呼んでのディナーでは、達磨正宗の三年と鰻のお寿司のマッチングがとても評判良かったです^_^ ↓↓↓
ただ、深圳はまだまだ日本酒を飲む方が少ないようで、大都市深圳での日本酒需要はこれからまだまだ増えるようです。
中国の皆さん、とても熱心にきき酒していらっしゃいました。
私も次に行くときにはもう少し中国語が分かるようにしていきたいな(*’▽’)
デンマークで達磨正宗(^^♪
2019.05.28- コメント:まだありません | 個別ページ
デンマークのコペンハーゲンで酒祭りだそうです。達磨正宗も(≧∀≦)
日本酒も海外でずいぶん飲まれるようになってきました。
私の蔵の達磨正宗は現在
・アメリカ
・イギリス
・ドイツ
・イタリア
・中国
・(香港)
・オーストラリア
・シンガポール
・ウガンダ
などに輸出されています。
デンマークにも早く達磨正宗が並ぶといいな(*´ω`*)
古酒は、どちらかというと日本酒がある程度浸透した大都市等で、何か他に目新しい日本酒はないか?という時に、あ、古酒ってあるんだという感じでオファーがあることが多いです。
今回、デンマークのヘンリックさんという方が、達磨正宗をご指名して下さったそうです。お写真では侍のような感じですね(*^^*)
これからも、古酒を世界に広げていけるよう頑張ります♪
10年の節目に十年古酒をプレゼントして下さったお客様
2018.10.09- コメント:まだありません | 個別ページ
先日、達磨正宗の十年古酒を購入して下さったお客様から、下記のようなメールを頂きました。
========================================
この度は御丁寧な対応、本当にありがとうございました。
自営業で10年を迎えた友人夫婦への贈り物としてこの10年古酒を渡してきました。
二人とも喜んでくれました。
こちらのお酒を見つけることができて本当によかったです。
御礼の言葉を一言伝えたく、メールいたしました。
本当にありがとうございました。
============================
大切なプレゼントで十年古酒を使って頂き本当に光栄です(*^^*)その上、こんな嬉しいメールを頂けるなんて、ホント、ありがたいです。
そして、先日の香港でのTTSAの審査員、Leo(レオ)さんへの十年古酒についてのインタビュー動画が出来ましたので、youtubeにアップしました。その動画も貼っておきます。国際きき酒師でもある、専門家のLeoさんへのインタビューをぜひご覧ください♪字幕あり。音声ありです。
都内では、新宿伊勢丹さん(できれば事前に在庫確認して頂いたほうが無難です)等でお取扱いあります。
しげりのドキドキ出張 in 香港 その3
2018.09.28- コメント:まだありません | 個別ページ
香港のメインイベント(#^^#)
TTSAでチャンピオンになった十年古酒の表彰が、9月の15日和酒フェスの会場で開かれました。
この賞は今年2回目で、出品酒は香港で買うことの出来る日本酒ということです。そして審査員を、酒の専門家部門と愛好家部門に分けて、ブラインドできき酒し、点数をつけるとのこと。十年古酒は専門家のきき酒でも、愛好家のきき酒でもゴールドで、総合チャンピオンだそうです(*´▽`*)
トロフィーなんて初めてもらいました~!主催者のTomyさんと。
表彰式の動画もちょこっと(#^^#) 音あります。チャンネル登録もしてくださ~い。
ひとつ面白い話が。昨年は吟醸が優勝し、香港でもやはり吟醸系の人気は高いそうです。でも、今回点数を集計してみたら、達磨の十年古酒が一位で、点数数え間違えじゃないかと、数え直したと審査員の方が言ってたこと(^^;)
ラベル等も全て伏せて行われたとのことだったので、達磨の古酒、みんな高得点付けてくれて嬉しいです😆 香港、中国でのパートナー、海琳堂の楊社長にも感謝でいっぱい
香港の日本酒、盛り上がっておりました
今回お世話になった、香港の皆さんと
和酒フェスは、尖沙咀のミラモールで10月半ばまでやってます。達磨正宗を始めたくさんの日本酒が有料試飲できますので、ぜひぜひ飲みに行ってくださいね♪
今回同行して下さった、達磨正宗の香港、中国の代理店、東京は海琳堂の楊社長。ありがとうございました♪楊さんこれからもよろしくお願いします(^^♪
無事に授賞式を終えて、ホントはもう1泊するつもりでしたが、16日に香港に台風が来るということで、15日の夜の便で台北乗り換えで無事に帰国(^^)
帰ってから、父にトロフィーを渡しました。
しげりのドキドキ出張 in 香港 その2
2018.09.27- コメント:まだありません | 個別ページ
さて、9月14日から1か月、香港の九龍島、尖沙咀のミラモールで開かれている、香港和酒フェス。その開会式が13日にありまして、13~16日に香港へ行ってきました。その出張報告の続きです。
13日は和酒フェスの開会式。
日本酒サービス研究会、SSIの香港支部の皆さんや、香港の国際きき酒師の皆さん方が中心となって、素敵なディスプレイの元、行われています。
まだ間に合うから香港の方も、香港にお出かけの方もぜひ行ってみてくださいね。
13日の開会式には、香港総領事もお越しになりまして、華々しく開かれました♪
私も挨拶してほしいと言われ(もうそんな年になったんだな~としみじみ。。。)日本語であいさつさせていた大来ました♪(通訳してもらいました)
今回は、TTSA(Tasting Trendies Sake Awards)という香港のコンテストで十年古酒がチャンピオンになったということもあり、伺ったんです。TTSAの主催者である、Tomyさん。香港の人は英語の名前も持っていらっしゃいます。
海琳堂の楊社長(私の左)には、本当にいつもお世話になっております~!
私の右となりはアイバンさん。香港での楊さんのパートナーで達磨正宗をTTSAに出品して下さいました。アイバンさんもホントに素敵な方です。
香港の松田総領事も来てくださいまして、ご挨拶しました♪
その他にも、香港で頑張っている、日本企業の皆さんも来て下さっていて、色々とお話ししました。国外で頑張っている方の姿を見ると、本当に偉いなぁって思います。たまに海外に出張に行って、疲れた~!とか言っとったらあかんなぁと岐阜弁で思うのでありました(^^;)
それにしても、お酒好きっていうのは万国共通で、みんなで色々飲んで楽しく開会式を過ごしました。
前回の香港の時に知り合った、クリスさん。FaceBookではお友達でした。今回また会うことができて、私に色々と差し入れしてくれました。クリスさん明るくてホントに素敵♪ありがとうございました。
そして、今回の目玉?!
甲冑を来た皆さんも登場です。その中でもビリーさんは前から知っている国際きき酒師(^^)なかなか似合ってます。こういうのを貸してくれるところがあるんだそうです。みんなから写真をせがまれていました。
無事に開会式も終わりまして、15日の表彰式~~~! 続く
イギリス出張に行ってきました 最終回(^^♪
2017.10.13- コメント:まだありません | 個別ページ
最終日はマンチェスターからロンドンへ戻って、輸入元のビベンダムワインさんの営業の皆さんへのお酒の説明会。
今回も、紙芝居をご披露させていただきました。もう紙芝居のおばちゃん状態(^^;)ちょっとアナログなパワーポイントって思ってもらえれば(^^;)パソコンが無くてもどこでも上映可能です。
必死で紙芝居を読む私(^^)
この紙芝居は実際パワーポイントを切り貼りして厚紙で手作りしたものなのです。英語が書いてあるので、読むだけだしとっても伝わりやすい。恥ずかしいと思わなければ誰でもできます。外国でプレゼンがある方は是非チャレンジしてみてください(*’▽’)
皆さんにティスティングしてもらったお酒です。古酒に関してはまだまだ珍しいせいもあるのか、たいへん質問が多いです。でもヨーロッパの風土にはとても合うようです。外国、特にヨーロッパでは、味わいもさることながら、蔵の背景や歴史、その酒が生まれた物語が大切にされる傾向があるので、丁寧にご説明する必要があるといつも感じます。
日本ですと、味わいや米や辛口とか甘口とかスペックのことが多いのですが、それとはだいぶ違うなぁ(^^)
営業の方へのご説明だったので、日本酒が海外に輸出されるようになってどんどん広まっているけれど、日本酒を熟成した「古酒」は大変珍しいものであること、そして日本酒のメニューの中に達磨正宗の古酒を入れて頂けると、メニューの幅がぐっと広がって、お客様にもきっと喜ばれますよ~というようなことを説明しました(アテンドしてくれた菊谷なつきちゃんに通訳してもらいました)
あとは、ビベンダムワインさんの営業の皆さまの手腕にかかっておりますので、ぜひぜひよろしくお願いします♪もちろん、私も引き続きyoutubeなどで、達磨正宗の飲み方や特徴を英語でもアップしていきますからね~!
さて、ひと仕事おえまして、ホテルでひと休み~♪ とはいかず・・・。そのままボーンダディさんという和食レストランさんでまたまたプレゼン。写真を撮るのを忘れましたが、とっても熱心に私たち3蔵元のお酒をきき酒してもらいました。
その後、1時間ほど時間が空いたので、美味しいチーズやさんでチーズを買ったり(^^♪ チョコレート屋さんでチョコを買ったり(^^♪
カッコいい靴のブランド(買ったことはない)FLYのロンドンのお店の前を通りかかったので、思い切って一足カッコいいブーツを買ってしまった~~~~!海外に来ると気持ちが大きくなる傾向にある(^^;)
その後また、地下鉄を乗り継いで、高いビルのてっぺんのレストランに。高い~!夜景がロマンチックではありますが、仕事ですし、ロマンチックな気分に浸ってることもできません(笑)
ディナーが始まるまでに、こちらのお客様はしばらく立って延々と話し続ける。日本人が弱いのか、しゃべらないのか、外国人がよくしゃべるのか、強いのか。それは永遠の謎(^^;)
達磨正宗の古酒は、美味しいそうなステーキ肉と合わせました。とっても良く合いましたよ~。付け合わせのポテトもいっぱい(^^♪
最後に出てきた、アップルパイと、アイスクリーム♬こちらも美味しかった。お疲れモードだったのでこれが一番美味しかったような気がします。アイスクリームには古酒をかけて食べました。アイスクリームと古酒はよく合いますね~。
8時から始まったディナーは11時まで続いて、本当に熱心にきき酒し、お料理と合わせて頂きました。
そしてめでたくイギリス出張の日程がすべて終了(#^.^#)
次の日は11時半ごろの飛行機で、日本に帰りました~♪ 最後にスーツケースが名古屋に到着してないというトラブルはあったものの、次の日には届いたし、今回のイギリス出張は今までで一番古酒をPRできたと自画自賛(^^;)
またこれからも販路が広がっていきますように。お世話になった皆さんありがとうございました♪
イギリス出張に行ってきました その2
2017.10.10- コメント:まだありません | 個別ページ
ロンドン3日目は電車に乗ってマンチェスターへ行っていました。こういう感じの電車で行きました。2時間くらい。早いような遅いような。。。新幹線よりはずっと遅い感じ。牛や羊の見えるのどかな地帯を走っていきました。
マンチェスターは。イギリス第2の都市です。比較的町は新しいそうです。でも古い建物もあったりして。モダンな路面電車も走ってたりと面白いです。
現地はとっても寒く、10度くらいで雨が降っていました。
まずは、お昼に昨年もお酒の会に来てくれたHanaさんのお店「梅寿司」さんへ。梅寿司っていうとなんとなくド根性ガエルを思い出してしまう(^^;)
お刺身~~~!めっちゃおいしいです。これを二人で食べました~♪ 美味しかった。。。疲れていたので醤油が心にしみた。。。その上、演歌がBGMでそれも心地よく、このままずっとここでダラダラしていたいと思ったくらいでした♪
そして、お鮨も~~~♪
和牛のお鮨と、ウナギ❤
こんないい食材が手に入るんですね~。マンチェスターでも指折りのお寿司屋さんだそうですよ。梅寿司さんぜひ行ってみてくださいね♪
そして、夜の部は、またまたガラッと変わって、
「 Rabbt in the moon 」 (ラビットインザムーン)さん。月の中のウサギ(^^♪
シックな入口。寒かったので顔が引きつっている(^^;)
ここでは、飲食店さんを対象に3蔵のお酒をお料理に合わせて順番に飲んでもらいました。テーブルを蔵元が回るんですが、通訳が無しなのでと~~~っても緊張しましたが、一緒に回ってくれたタリックさんが、上手に達磨正宗の古酒について説明してくれるので大助かりでした♪ タリックさん本当にありがとう。
こちらのお料理はすごくモダンなフュージョン料理。ツナの上にチーズとか色々乗ってます。
皆さん大変熱心にきき酒して頂きました。古酒の評判もとっても良くて、ホッとしました。やはり熟成というものに慣れていることと、味わいに特徴があるので、こちらの方にはなじみやすいようでした。
10時過ぎくらいまで、お酒の会があってホテルに帰ってバタンキュ~と寝てしまいました。でもどうしても夜中の2時ぐらいにパチっと目が覚めてしまい。。。時差ぼけでした。
そして、次の日にはまたロンドンへ帰りました。 続く(^^♪
イギリス出張に行ってきました。その1
2017.10.07- コメント:まだありません | 個別ページ
10月2日からイギリスに出張に行ってきました。今日7日の朝に、中部国際空港に帰ってきました。
今回は、イギリスのお得意様である、ビベンダムワインさんの日本酒ウィークに合わせて、いろんなイ
ベントやお得意様回りがあったんです。
1日目は、飲食店さんのお客様とのランチ。伝統的なイギリス料理と日本酒を合わせました。今回は、秋田の高清水さんと、宮城の伯楽星さんと一緒です。
ビベンダムワインさんの新しい日本酒パンフレット(^^♪
すっごく迷ったんですがプレゼンの為に、今回は英語の手作り紙芝居(前、FBにも載せましたが)を持って来て、皆さんの前で英語で蔵紹介の紙芝居をさせて頂きました。写真も使ってあるので、分かりやすかったみたいよかったー
イギリス料理は、味付けがとてもシンプル(いい意味で)で、美味しかったです。パテとかも出て来て古酒とすごく合いました
ラムのお料理。伝統的なイギリス料理だそうです。
そして2件目の営業先はセクシーフィッシュさん。
う~ん、一度で覚えちゃう名前だわ~(^^;)
社員さんに向けてのお酒説明。日に400人のお客様(お金持ち)がいらっしゃるそうです 地下の個室にはでーっかい水槽が
水族館かっ!ってツッコミを入れたくなるほどでした。
ここでも、紙芝居を駆使20年古酒 は、シガーと一緒に勧めたいとのご意見もありました。イギリスのクリスマスケーキともよく合いそうという声も。こちらのクリスマスケーキは日本みたいなスポンジのショートケーキみたいなのではなくて、ナッツがぎっしり詰まった密度たっぷりのケーキだそうです。
それから、輸入元のビベンダムワインさんの会社へ行きご挨拶。
その後インド料理で、日本酒担当のジョシュさんとフランシスさんとお食事 斬新なインド料理でした。イギリスの人はインド料理も大好きなんだそうですよ。
いつも素敵なフランシスさん。大好きです~!
なかなかハードな1日目でしたが、今回泊まってるのが、カムデンロックという場所で、すぐ側に大きなマーケットがあり、お土産、古着、アクセサリー、食べ物などなど、たーくさんのお店があります。夕方1時間だけ空いたので、お土産を買いに。カッコイイ革製品があれば買いたいなって思って行ってみましたが、、、外人のコワモテのお兄さんに(お前が外人や!)「この革って、フェイク?」と怖くて聞けず 諦め
でも、女の人がやってるお店で、ピアスと髪留めを買いました〜 あ、自分用
続く~~~!
ドイツ輸出のお酒とお客様の嬉しいご感想(^^♪
2017.07.04- コメント:まだありません | 個別ページ
ドイツ輸出。未来へ2016年 ドイツボ専用ボトルと、飲みくらべセット、1979ビンテージが出荷されていきました。ドイツではどんなふうに飲まれているのか見にいってみたいなぁ(^^)
そして、また別の話ですが、ホームページからご購入のお客様よりご感想を頂きました。美味しいって言って頂けるのは本当に嬉しいことです。ありがとうございます。下記はお客様のご感想です。
—————————————————————————–
昭和59年ビンテージ 長瀬様
…
「古酒は娘と同い年」
初めて出合った味!
33年もの時を経ているのに透き通る様なクリアな味、なのに味わい深くて、上品で、きっと好みを越えて愛される素晴らしいお酒。出合えて幸せです。
——————————————————————————
アイスクリームにかけるお酒 ライトタイプ なべ様
この一言に尽きます。おいしい。
ライトタイプを購入しましたが、ヘビータイプはどんな味わいをみせてくれるのか思わず購入したくなるぐらい、いいお味してます。ラムレーズン好き、おすすめです。
一口ごとにその味わいの深さの虜になること間違いなしです。ダースでほしい..!
——————————————————————————-
ホームページ、ぜひご覧くださいね~♪
https://www.daruma-masamune.co.jp/