カテゴリー: ブログ
今年の蔵開きは3月24日の日曜です。
2019.02.14- コメント:まだありません | 個別ページ
今年の蔵開きは3月24日日曜日です。
今年から、参加費をおひとりさま1000円頂きます。
内容:達磨正宗・淡墨桜の新酒、達磨正宗の古酒のテイスティング
イベリコ豚とのマッチング(イベリコ豚はおひとり様ひと皿でお願いします)
事前予約制 100名様~150名様を予定しています。
グループでのご参加は5名~10名様まででお願いします。
10時半~15時まで
以前の蔵開きの様子(動画です。音あり)
朝日新聞デジタル版い掲載♪
2019.02.09- コメント:まだありません | 個別ページ
達磨正宗のチョコレート(^_^)
2019.02.04- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、達磨正宗の白木滋里です。
ホントにブログに書いてお知らせしなくちゃいけないことが山ほどあるのに、最近はすっかりブログの更新もさぼりがち(^^;)その上、今日は昨夜の剣道の飲み会で飲みすぎて二日酔い(´;ω;`)ウッ… ハイボールの飲みすぎですわ。
飲み放題だったので、最初はビールを飲んで、そのあとハイボールを飲んで、それから剣道の先生の所にお酌に行って、そして「ささ、白木さんも」とかやってたら飲みすぎてしまった。剣道の飲み会は、剣道好きが集まっているので、ホントに会話もマニアック(笑)肩を使って振るにはどうしたらいいかとか、割り箸を使った間合いの談義とか。。。面白かったです。
さて、そんな二日酔いの私ですが、この前、大阪の高島屋さんのチョコレート売り場に行ってきたので、そのことを。今年のバレンタイン限定で、達磨正宗の古酒を使った素敵なチョコがいっぱいです。
すべて大阪タカシマヤさん限定。7階の催事場にいくと
アムールデュショコラの素敵な看板
きれいですね~。食べるのもったいないです。
会場の中に入ると、本当にいろいろなブランドの素敵なチョコレートがいっぱいならんでいました。お買い物に来ている女性たちも楽しそうでした。
私はこの時期はいつも忙しいので、旦那さんに心のこもったチョコレートを渡したことは一度も無く、スーパーに売っている板チョコを上げれば上出来な感じです。本当に女子力が低いのです(≧∇≦)>”
おぉ!今回はチョコレートに達磨正宗の古酒が使ってあるので、チョコレート売り場にもビンテージ古酒を並べてもらっている!嬉しい~~~!
お酒も結構売れていました。わ~い(^^)
自分の記念の年とか、子供さんの生まれ年のお酒とかぜひご購入くださいね。お子様の生まれ年のお酒はもちろん飲まずにとっておくこともできます。20歳になったら乾杯したり(^_^)
さて、頼まれていたチョコレートを色々買ってきましたよ~。
◆こちらは、ロイスピエールさんの生チョコ♪ 平成元年使用(*´▽`*)
◆モロゾフさん プルミエショコラ
◆メリーチョコレートさんのトリュフチョコ ミルクとスイート2種類
◆ ゴンチャロフさんの平成元年ボンボン
◆こちらは名古屋高島屋さん限定の平成8年梅酒ボンボン
大阪店にはありません。
全部食べたけどそれぞれ特徴があって、美味しかったです。
2月14日、大切な方へ贈ってね~💖いや、自分用も買って下さい(*´▽`*)
最後に価格等の一覧表も付けときます。参考にしてくださいね(^_^)
よろしくお願いしま~す(*´▽`*)
「未来へ 1999」発売から20年経ちました。20年になった「未来へ」
2019.01.26- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、達磨正宗の白木滋里です。
先日、お客様から「未来へ 1999年」を飲みました、というメールを頂戴しました。お写真もいただきましたので紹介します(^^♪
——————————————————————–
★吟醸院 様 より
元日に封を切った古酒には「未来へ」という名前がつけられていることをあらためて知りました。1999年の過去から2019年の未来へ。平成11年のお酒が20年も経ったのです。大丈夫かな? 酒の色合いも相当濃くなっているし、栓を抜くまでは半信半疑。オークションで超高値で落札したワインが飲めるような代物ではなかったという話を何かで読んだことがあるからです。恐る恐る開栓。ほのかな芳香。もう安心。盃を一口あてて歓喜!清酒もこんなに熟成するのですね。しかも自宅で。白木恒助商店に感謝。そしてわが家族の20年の頑張りに乾杯して、未来へ!

———————————————————————–
発売してからもう20年経ったんだなぁと私達も感慨深いです。
そして吟醸院様、ご家族の20年の頑張りに乾杯!というのがいいですね~。本当にご感想ありがとうございました。
未来へ 2019年はこれから造りますので、5月の発売となります。2015年~2018年の未来へは現在発売中です。
達磨正宗の平成元年酒ボンボンと、梅酒ボンボン(^_^)
2019.01.13- コメント:まだありません | 個別ページ
平成最後のバレンタイン♪
平成元年の達磨正宗のチョコレートボンボン。
この度、大阪髙島屋さんバレンタイン限定で
達磨正宗コラボチョコが販売されます。
ゴンチャロフさん
モロゾフさん
メリーチョコレートさん
ロイスピエールさん
と、4社も(*^▽^*)
本当に嬉しいです。
達磨の古酒はもともとチョコとの相性バッチリ♪
大阪髙島屋さんでは、23日から発売ですので、ぜひ行ってみて下さい(^^)
ゴンチャロフさんの達磨の梅酒ボンボンは、名古屋髙島屋さんのみ限定です。
まずはゴンチャロフさんが、品物を送って下さいました。めっちゃ可愛い💖
他社さんのも、またご紹介しますね(^^♪
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
2019.01.06- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは!達磨正宗の白木滋里です。
ちょっと遅くなってしまいましたが、あけましておめでとうございます(^^♪今年もよろしくお願いいたします。
蔵では年末29日から酒造りが始まっており、まずは家族で酒母をたててます。明日から社員が出社してきてくれるので、1号仕込みの添え仕込みがスタートします。
さて、元旦には地元ケーブルテレビの生中継も入りまして、とっても賑やかなお正月となりました。達磨の妖精(私の友達が変身してくれた)も出演(*´▽`*)
とにかく、今年も頑張ってまいりますので、どうぞよろしくお願いしますね(*^^*)
HPもぜひご覧ください。
レビューを書くと、十年古酒50mlが先着100名様に!というキャンペーンも、あと20名様ほどで終了ですので、どしどしご応募下さい(*´▽`*)
品川の古酒バー 酒茶論さんが12月25日で閉店されます。
2018.12.18- コメント:まだありません | 個別ページ
25年くらい前から存じ上げていて、品川で古酒バー酒茶論を16年間やっていらした、上野さん。酒茶論さんは今月25日をもって閉店され、これからまた新しい未来へ向かって進まれます。にはホントに色々なことを教えて頂いたり、ご助言頂いたりしてきました。お店の閉店はさみしいですが、新しいステージに挑戦される上野さんおめでとうございます(*^▽^*)
今回、素晴らしい皆さんとご一緒させて頂き、上野さんの門出をお祝いさせて頂きました。プレゼントには、酒茶論さんがオープンされた、2002年の達磨正宗を2升半のボトル(4500ml)「益々繁盛」に瓶詰めし、みんなから贈りました。
裏ラベルには、2002年の出来事が書いてあります(^^♪
上野さん無くては、今の日本酒の古酒の発展は無かったと思います。海中熟成酒もそうですが、色々なチャレンジでこれからも引っ張って行って頂きたいと思います(^∇^)
達磨正宗のトートバックとショルダーバックが出来ました(^^♪
2018.12.13- コメント:まだありません | 個別ページ
ずっとお問合せが多かった、達磨正宗のショルダー&トートバック、やっと出来ました。
1月から本格発売の予定です。
まずは、説明を兼ねたyoutubeです。顔が固いと言われますが、私。。。
ぜひご覧ください。両方とも税別で3,200円です♪
ご希望の方は、koshu@daruma-masamune.co.jp
まで、メール下さいね♪
レビュー投稿で先着100名様に十年古酒50mlをプレゼント♪
2018.12.09- コメント:まだありません | 個別ページ
初めての試みです(^^♪
今回の香港TTSAチャンピオンと、ブリュッセル国際コンクールプラチナ賞を記念して、達磨正宗のHPからレビュー投稿して下さった方、先着100名様に10年古酒の50mlボトルをプレゼントします(^^♪
達磨正宗の古酒、梅酒、または淡墨桜(うすずみざくら)を飲んだことあるよ、 贈ったことあるよ、美味しかったよ、喜ばれたよ(*´▽`*)という方、ぜひレビューを書いてくださいね〜。下記のリンクから特設ページに移動できます。お待ちしてます(^^♪
https://www.daruma-masamune.co.jp/review-campaign.php
その他、年末年始のお酒に、達磨正宗、淡墨桜をぜひご用命ください。
ホームページはこちら。
ご注文用フリーダイヤルは0120-735-373
(月曜~金曜 午前9時~午後5時までお昼はお休み)
今年も海中熟成酒プロジェクトが始まりました
2018.12.03- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、達磨正宗の白木滋里です。
今期も海中熟成酒プロジェクトが始まりました!今年で第6回目です。
達磨正宗では——————————————————————–
○達磨正宗 純米酒 2018年醸造(古酒にするために仕込んだ純米酒)720ml 250本
○達磨正宗 古酒でつくった梅酒 720ml 100本
の2種類を沈めました。合計350本です。
——————————————————
このうち、すでに純米酒100本は予約頂いております(^^)
海中熟成酒は、台風シーズンを避けて(海がすごく荒れると流れてしまうので)毎年、南伊豆の海底20メートルの所で11月から翌年6月まで熟成したお酒です。
海中熟成すると、海の細かな振動がお酒に伝わり、お酒の味わいが非常にまろやかになるんです。これは、同じお酒で蔵の中のタンクで熟成させたものと比べて楽しむセットを買って頂くと、ご家庭やみんなで集まった時などにとっても盛り上がります(*´▽`*)
今年の6月に引き上げたものは、すぐに売り切れてしまったので(海中熟成梅酒はあと少しあります)、興味のある方は、ぜひ今のうち来年6月引き上げの分をご予約くださいね(*^^*)
ちなみに商品としては、こんな感じです。
フジツボがたくさん付いて(冬の気候にもよります)、とってもいい感じ。早く来年の6月にならないか、楽しみです。セット価格は720ml 2本で11,500円を予定しております。
海中熟成酒のみの単品もあります(6,500円予定)
ご予約はこちらのフォームからお願いします(ご予約のみで、代金は商品お渡しの時となります)来年6月に無事に引きあがりましたら、7月頃のお渡しとなりますが、万が一、悪天候や天災で被害があった場合には、予約は無効となりますので、ご了承ください。
さて、今年の海中熟成酒の沈め作業は11月29日に行われました。当日の様子をダイバーさんが写真に撮って送ってくださったので、数枚ご紹介しますね。すっごく海の透明度が高くて素敵な写真がいっぱいです。
来年6月には、私も引上げを見に(潜ることはできないけど(^^;)参加してきま~す。今から楽しみです。
もっと写真を見たい方は、こちらにアルバムもあるので、ぜひご覧ください。