カテゴリー: 飲めるお店
日本酒の古酒っていえば、あの人だよね♪
2023.10.31- コメント:まだありません | 個別ページ


熟と燗
9月が終わり、10月1日日本酒の日でした♪
2019.10.02- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、達磨正宗の白木滋里です。
9月が終わって10月に入りましたね。
9月は私、何だかとっても忙しく出張やら剣道の試合やら(;^_^A
バタバタとしていました。
剣道は1回戦負けでした。。。( ;∀;)
まぁ、それはいいとして、、、
9月29日は、横浜で横浜君嶋屋さんのお酒の会がありまして、横浜中華街の重慶飯店さんに行ってきました。毎年1回あるんですが、酒蔵さんもたくさん来るし、お友達とも会えるし仕事なんだか(いや、仕事です)分からないくらい楽しい( ´艸`)
久しぶりに会った、伊根満開のくにちゃんと、妹さん♪
一緒のテーブルで、楽しく過ごしました。
達磨正宗の古酒は、中華料理に合うね~(〃艸〃)ムフッ
三年がとっても美味しくて(⋈◍>◡<◍)。✧♡
料理の写真は撮るのを忘れましたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
後ろの方にかろうじて肉のようなものが映っていますが(;^_^A
ご一緒下さった皆様ありがとうございました~!
横浜君嶋屋さんは、銀座にも恵比寿にもあり、達磨正宗も置いて下さっているので、ぜひお出かけくださいね。
そして、君嶋会が終わって日曜日の夜、横浜から日帰り。
本当は泊まりたかったんですが、次の日は9月30日で月末&弊社の年度末、&消費税が変更になるのでレジの設定も変えないとです。
結局、9月30日は配達したり、プライスカードを変えたり、売店を閉めた後レジの設定をしたりして、バタバタと過ごしているうちに、夜の剣道に行く気力がなくなりまして、お休み(;^_^A
9月はあんまり稽古に行けなかった。
まぁ、それは仕方ないとして。
昨日、10月1日は日本酒の日でした。
岐阜市にある、ぎふ水琴亭さんでお酒の会をやらせて頂きました。来年はいよいよ東京オリンピックということで、日本で開かれた
・札幌オリンピック 昭和47年
・長野オリンピック 平成10年
のお酒を目玉に、達磨正宗や淡墨桜を飲んで頂きました。
30名限定の会でしたが35人の満員でした。ありがとうございました。
1998年のお酒と二十年古酒。
昭和47年のお酒は、お客様に注いで回っているうちに写真を撮るのを忘れた(;’∀’)
出来事だけですが、私、4歳でした。札幌オリンピックは覚えてません。ちあきなおみの「喝采」は歌えます(*´ω`*)
お料理も大変美味しく(あ、私は今回は食べてませんが(;^_^A)皆さん大満足だとおっしゃって下さいました。
今回、オリンピックと達磨正宗のビンテージを絡めてみましたが、こういうのも面白いなって思います。これから少しずつでもこういったお酒の会が出来たら楽しいですね。
平成ビンテージコレクションを味わう会を行いました
2019.07.30- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、達磨正宗の白木滋里です。
7月27日土曜日の夜は、東京門前仲町の海琳堂さんで、平成ビンテージコレクションを飲む会でした。
平成全てのビンテージをお客様にきき酒して頂き、古酒と合うお料理も海琳堂さんが用意してくれて本当に和気あいあいとした楽しい会でした♪
料理の一例。とっても柔らかなお肉です。古酒の味わいの深さとすごくよく合います。
古酒の魅力は、味わいもさることながら、お酒の中にいっぱい詰まった思い出や時間をも味わうことが出来ることだと思っています。
ビンテージ古酒は昭和50年から発売中ですので、ぜひ思い出の年のお酒があったらチェックしてみてくださいね。
最後に記念撮影♪
ご参加の皆さん本当にありがとうございました(^^♪
追伸
今回は、東京で剣道の稽古の機会を頂きまして、防具も持って行きました♪ありがとうございました。
平成全てのビンテージと、昭和46年の古酒、令和の新酒、全部で32種類を古酒に合うお料理と共に楽しんで頂きました。お客様も満足してもらえたみたい(≧∇≦)よかった〜。ホッとしました(^^)来て下さった皆様ありがとうございました(^^)
主催の海琳堂の楊社長、ありがとうございました。門前仲町の酒Shop&Bar海琳堂さん、ぜひ行ってみてください。
東京都江東区富岡1-8-2 天孝ビル4階です。
…
追伸
今回稽古も出来ましたし充実の出張でした(ง°`ロ°)งよっしゃぁぁ‼
大阪タカシマヤさんの日本酒祭で達磨正宗飲めます。買えます。
2019.04.12- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、達磨正宗の白木滋里です。
今、大阪難波のタカシマヤさんで日本酒祭りが開催中!今回、私は行ってませんが、達磨正宗のビンテージ古酒やアイスクリームにかけるお酒が、7階の蔵元’s Barで飲めます♪買えます♪
ビンテージ古酒は、先日の日経MJにも大きく取り上げて頂きまして、こちらは、東京銀座の松屋さんです。松屋銀座さんでもお酒売り場に達磨正宗の200mlビンテージがずらりと並んでますので、ぜひ買ってくださいね~!
達磨正宗のビンテージ古酒や、通常の3年~20年の古酒も、瓶の中で熟成していってますますまろやかになります。常温熟成でOKですし、開封後も1か月、2か月、いや1年でもゆっくり飲んで頂いて大丈夫です。冷蔵庫に入れなくても大丈夫ですし(^_^)
日本酒の熟成した古酒の深い世界をぜひ味わってみてください。
もちろん達磨正宗のHPからも購入いただけます。
平成が終わろうとしている今、平成を味わい尽くすビンテージコレクション(予約受付中)を始め、色々なビンテージや熟成した古酒が購入できます。ぜひHPを見てみてください。
岐阜市羽根町「おせん」さんの10周年での乾杯酒♪
2018.11.07- コメント:まだありません | 個別ページ
先日の日曜日11月4日ですが、岐阜市羽根町にある「おせん」さんの10周年記念パーティにお邪魔してきました。
おせんさんは、メニューに達磨正宗のページが1ページあるという、素敵なところ💖
お料理の素材にもこだわり、美味しいですし、お酒もいろいろあって(達磨正宗だけではなく他にも色々♪)女性だけで頑張ってやってるホントに素敵なお店なんです。
今回、10周年ということで、おせんさんが出来た10年前の2008年のお酒を、乾杯酒に使って頂きました。
2008年は石川遼君がプロになったり、エドはるみさんが流行ったり、オバマ大統領が誕生したり、なるほど~、、、色々あったんだぁ。私は何してたかなぁ。子供たちが小学生でまだバタバタしてましたね~(^^;)
記念の年の達磨正宗で乾杯♪ぜひそういう機会があったらご利用下さい(^^♪
そして、今回は乾杯の音頭まで取らせて頂きました~(*´▽`*)
150名ものお客様の前でのご挨拶はとっても緊張しましたが、頑張りました💖
私の隣の三人は、おせんの女将、大女将、一番左が愛実ちゃん。
女将のさとちゃんのラストのフラダンス♪
大女将のみさちゃん。
いつも素敵な癒し系のかわいい愛実ちゃん。ぎゅっと抱きしめてしまった(^^;)
一緒に行った面々と(^^;)
みんな~楽しかったね。ありがとうございました(^^♪
おせんさん、とっても素敵なお店です。岐阜の美味しいものやお酒揃っおりますので、ぜひ行ってみてくださいね。ひとりでも大丈夫ですよ~(*´▽`*)
https://tabelog.com/gifu/A2101/A210101/21007743/
秋田の夜と楽しい飲み会 そして~東京へ
2018.09.20- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、白木滋里です。
今回の出張はとってもハードだったのですが、途中でお楽しみもいっぱい♪(遊びか…)いや~、でもやっぱり楽しいこともないと、嫌になってしまうものなので私は楽しいことをいっぱいしようと思っています。
今回は、秋田で稽古をして頂いたあと、秋田市の酒讃家さんで美味しいお料理とお酒で乾杯♪
以前、取材でお世話になった読売新聞の竹之内さんが秋田支局長さんになられたと葉書が来たので、図々しくも飲み会に呼んでしまった~!
東海林武道具店の東海林さんご夫妻と息子さん、切り売りロープと特注安全靴のアカジカさんの鹿子澤ご夫妻(右下の奥様の首には救命ロープが!)石塚酒店さん、東海林さん所の照井さん、そして酒讃家さんの藤木さんご夫妻。楽しかったです。ありがとうございました。読売新聞の竹之内さんから、金足農業のクリアファイルをもらってみんな興奮(^^)
酒讃家さんのお料理、美味しかったけど、写真を撮るのを忘れている・・・、ココは骨酒も超美味しいので、おススメです。ぜひ行ってみてください。達磨正宗も飲めますよ~💖
藤木さん ありがとうございました(^^♪
そして、次の日の朝は、東海林さんところの秋田犬ふくちゃんのお散歩に参加させて頂き、東海林さんに剣道についていろいろ教えて頂きました。
本当に秋田の皆さまにはお世話になりました~!
この日は、盛さんという中華料理屋さんでとっても美味しい中華をご馳走になりまして、一路東京へと向かったのでありました♪ 続く
ウガンダに輸出したお酒が現地に到着♪
2018.08.20- コメント:まだありません | 個別ページ
新宿伊勢丹さんで達磨正宗三年とドライフルーツのマッチング
2018.08.10- コメント:まだありません | 個別ページ
JR岐阜駅のアクティブGで岐阜県産食材と地酒バル
2018.08.02- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは。言いたくないですけど毎日暑いですね…。
今日もなんだかお湯の中を歩いているような暑さです。頭がよく回らない感じ(^^;)
そんな中ではありますが、7月19日から8月19日まで、JR岐阜駅のアクティブGで期間限定のバルがやっています。ぎふ県産食材と地酒バル!
昨日は当番蔵元だったので、出かけてきました♪
岐阜の食材中心にした美味しいお料理~!(これはお客様のお料理野写真です。一杯頼んだね~。友達ご一行様)
そして、岐阜の地酒が色々楽しめるんです。飲みくらべセットもあり、とっても楽しい!
一番左は、達磨正宗の三年。色が黄金色です♪今回は冷やしてのご提供です。
岐阜県もいろんなタイプのお酒があるなぁと思います。今回はお仕事だったので、メニューを見ているだけだった私。。。お客様方が美味しそうに飲んでいてくださってて羨ましかった(^^;)
JR岐阜駅内、アクティブGの「くらうど」さんでは、達磨正宗の三年と、ダルマ正宗甘口純米も楽しめますので、ぜひ行ってみてくださいね。
もちろん、地酒バルも8月19日までやってま~す。お席のご予約もできるので、週末は予約がお勧めです。
058-266-6123
次の私の当番は8月18日の土曜日です。来てくださいね♪
よろしくお願いします♪
大阪タカシマヤさん 日本酒祭り 無事終わりました。感謝!
2018.05.23- コメント:まだありません | 個別ページ
ご無沙汰してます。達磨正宗の白木滋里です。
5月16日から21日まで開かれていました、大阪タカシマヤさんの日本酒祭り無事に終了しました。今回は熟成酒がテーマということで、弊社 達磨正宗の古酒もたくさん扱って頂き、ビンテージ古酒も並べて頂いて関西の皆さんに広く知って頂くことができたと思います。
ビンテージ古酒が昭和50年(1975)から平成25年(2013)までずらりと並ぶとやっぱり圧巻!お客様も足を止めてご自分の記念年のビンテージを探していらっしゃいました。裏ラベルにはその年も出来事も書いてありますし、ご自宅でそのまま置いておいても、また熟成も進んできてお子様が20歳になられたら乾杯!とかもできるので、お孫さんのお誕生年のビンテージなど買われた方も多かったです。
バーカウンターでは、達磨正宗の飲みくらべセットも充実してました。普段は飲めないビンテージ古酒の飲みくらべ、私も昼から美味しくいただきました。味わいに違いがあって我が酒ながら美味しかった♪
おつまみは、ナッツ、ドライフルーツ、チョコレートなど(^^♪ 達磨正宗との相性はばっちりなので、ぜひ試してみてくださいね♪
お友達や知り合いの方も、激励に来て下さってホント嬉しかった。ありがとうございました。
剣道で知り合った先生たち♪
私の友達のお友達。蔵にも来て下さった方でした♪
親戚の方も♪ 楽しいひと時でした(^^♪
大阪同友会の方(これは偶然)そして蔵元仲間
20年ぶりに会ったお友達。でもFacebookでつながってるので、あんまり久しぶりっていう感じはなかったです。ありがとうね♪
松の寿の真知子ちゃんとも飲めました♪ ありがとう♪
真知子ちゃんとはたこ焼き&大阪グルメ♪
そして
19日の土曜日にはトークショーもさせて頂きました。達磨正宗の酒造りについて♪
ちょっと緊張しましたが、何とかお話しすることができました(^^)
岐阜のお友達も応援に来てくれて、ビックリ&とっても嬉しかったです♪
他にも写真撮り忘れたお友達もいっぱい!本当に皆さんありがとうございました。
実は、5月19日は私の50回目の誕生日~~~♪
無事にここまで元気に過ごせたことに感謝です。お友達から誕生日のプレゼントもいろいろ頂きました。誕生日の夜はひとりでしみじみとホテルで過ごし(^^;)
日曜日の夜は、堺市初芝の酒屋さんエースさんで、石井さんと飲み。お店は三国ヶ丘のひらひらさん。大将と女将さんがいろんな張り紙&、美味しいお料理で迎えてくださいました。お客様とも楽しくお話しできました。
三年のロック!美味しかった♪
古酒用の新酒のうすにごりも❤
大将と女将さん(^^♪
張り紙には古酒について色々書いてあって面白い。大将が父が売場に立っているときに父が話したそうです。
クソ度胸って(^^;)まぁ、確かにそうかもしれんけどね。
しげりも美味しい。オーク樽熟成のお酒です。
お客様に珍しい唐辛子もいただきました。
こちらの社長さんは剣道の道場も持っていらっしゃるそうです。
最終日の月曜日まで、大阪で頑張りました。お客様にはたくさんお酒を購入して頂き感謝です。達磨正宗の古酒今は関東の方がお客様多いですが、関西でも頑張りたいと思います。見かけたらぜひぜひ飲んでみてくださいね。ありがとうございました(^^)