カテゴリー: お酒の会
蔵女性サミット in 岐阜の様子が中京テレビさんで放送され、それがyoutub...
2023.09.12- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、達磨正宗・淡墨桜の蔵元、白木滋里(サマンサ)です。
先日の蔵女性サミットの様子も含まれる、中京テレビ「キャッチ」の放送がyoutubeでもアップされました。主に、蔵女性サミット発起人である、森喜酒造のるみ子さんの歩みについてですが、私たち蔵女性サミットのみんなもちょこちょこ出てきます♪
私も、達磨正宗もちょっと映りますのでぜひご覧ください(*^^*)
蔵元マンスリーセミナー「達磨正宗(合資会社白木恒助商店)」でお話ししました
2023.07.30- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、達磨正宗・淡墨桜の蔵元、白木滋里(サマンサ)です。
今日は午後から、FBO(料飲専門家団体連合会)、日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会(SSI)の共催の蔵元マンスリーセミナーにて、1時間半お話しさせていただきました。
達磨正宗の蔵の歴史から、なぜ古酒を始めたのか、どの様な商品があるのか、古酒ってどうやって楽しむの?合うお料理は?などなど、東京の会場にもたくさんのお客様、そしてウェビナーでも60名だったか合計100名以上はいらっしゃると思いますが、私は岐阜市の蔵からオンラインでお話ししました。
東京も暑かったようですが、出かけてきてくださってホントありがとうございます。私は会場の雰囲気は分かりますが、音声は聞こえないので、ひとりで黙々としゃべっていました。
PCに向かって話してるので(パワポ見ながら)ある意味緊張しなくてちょうどいいかも。
今日は、
・未来へ2023
・熟成三年
・十年古酒
の3種類をテイスティングしていただきました♪
こんなにたくさんのお客様が!( ゚Д゚)
ありがたいことです。
事務局の方から
「白木さんとっても盛り上がった蔵元セミナーでした!」
と言って頂き、嬉しいです。最後には私の動画も観てくださって拍手もいただきました♪
聴いてくださった方々、FBO事務局の皆さん本当にありがとうございました~!
とってもウケた、達磨正宗古酒についての動画は下から是非♪
熟成古酒ルネッサンス2023に参加してきました
2023.04.25- コメント:まだありません | 個別ページ







4月22日の土曜日、東京で熟成古酒ルネッサンス2023が開催されます。
2023.04.19- コメント:まだありません | 個別ページ


2023年4月9日(日)岐阜の地酒で乾杯!開催されます
2023.04.05- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、達磨正宗の蔵元、白木滋里です。
ちょっとお知らせです♪今度の日曜日4月9日に、「岐阜の地酒で乾杯」が4年ぶりに開催されます。場所はJR岐阜駅の北口、信長ゆめ広場です。前売り券大好評発売中です。うちの蔵の売店にも5枚前売り券ありますので、よかったらどうぞ♪
岐阜県内35の蔵元と、酒の肴を岐阜の有名店8店が出店されます。ぜひ楽しんでくださいね~!
詳しくは下記の説明書のQRコードをクリックしてくださいね♪
日本食文化会議全国大会 2022 岐阜
2022.11.07- コメント:まだありません | 個別ページ
11月3日に、岐阜食文化会議全国大会2022年岐阜のプレミアムディナーに、旦那さんといってきました。
左から、平出淑恵さん、わたし(白木滋里)、夫(白木寿)、都ホテル岐阜長良川 長尾シェフ
達磨正宗熟成三年と、卵黄のコンフィ(めちゃ合いました~!)
十年古酒と栗のデザート、これもおいしかったです↓
オンラインで参加した 達磨正宗を楽しむ会 in 東京中目黒じょうごさん
2021.12.11- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは達磨正宗の蔵元、白木滋里です。
11月の23日に、
あるお酒の会がありました。
本当は9月に行われるはずだったんですが、状況を考えてやっと11月に実現しました。場所は中目黒の「じょうご」さんです。
今回、達磨正宗の会を催してくださったのは、幕田さん。幕田さんは蔵開きにも以前来てくださいまして、達磨正宗を愛してくださっている方です(と、勝手に思っている(;^_^A)
今回は淡墨桜、達磨正宗の古酒用の新酒、そして10年古酒に至るまでいろいろな達磨正宗を楽しんでいただきました。飲食店さんの女将さん、しょうこさんはとても達磨正宗が好き!
と言うことで達磨正宗に合うお料理を色々考えてくださいました。しょうこさんありがとうございましたm(__)m しょうこさんはひとりで写っているかっこいい方です~(*^^*)
私は現地に行く事はできず岐阜からLINEで皆さんとつないで動画で蔵の紹介をしたり、お酒の説明をしたりしました。いろいろと質問も出て説明させてもらいましたが、オンラインでつないでお酒の会。お料理が食べられないのは悲しいですが(;^_^Aすごくいいなぁと改めて思いましたよ(*^^*)
これからもどんどんやっていきたいなぁ。もし、達磨正宗の酒の会をやるよ~というときは言ってくださいね。オンラインでもよろしければ参加して蔵の案内とかしますので(*^-^*)
企画してくださっ幕田さんを始め、参加してくださった皆さん、素敵なお料理を作ってくださったしょうこさんありがとうございました。
しょうこさんのお店、ぜひ行ってくださいね♪リンク貼っておきます。
ドイツと結んでオンライン試飲会を行いました。
2021.11.24- コメント:まだありません | 個別ページ

「迷える仔羊たちの饗宴」チャリティに協賛させて頂きました。
2020.12.01- コメント:まだありません | 個別ページ




達磨正宗オンライン勉強会、無事終了しました(^^♪
2020.10.04- コメント:まだありません | 個別ページ
昨日10月3日土曜日、午後7時から、はじめての「達磨正宗オンライン勉強会」をzoomで行いました。
出席して下さったのは九州から関東地方まで、日本中から19名のお客様です。あらかじめ達磨正宗の3年5年10年のセットと、昭和51年吟醸酒、52年純米甘口のお酒(各50ml)を6,000円で購入して頂きました。
勉強会ですので、市販よりもより小…
さい瓶に詰めて価格も抑えてあります。
とにかく、思い立ったらすぐやってしまう(長所でもあるけどたまに短所にもなる私の性格)私ですが(^◇^;)今回もよ〜し!と思って企画したらすぐにお客様が20名集まりました。
これは嬉しい!でも、、、。
30名、50名と参加希望があれば、お酒は売れるからいいんですが、そんなに多くなってしまったら、ちゃんとできるのかな(;^_^Aといきなり不安になったので、20名様になった時点で定員にして募集は終了しました。
一週間前くらいから、zoomのホスト役の練習。遅れて来る方がいるとして、スマホで蔵を案内している時に入ってきてもらえるか、などなどここ一週間ほどはオンライン勉強会の事で結構頭がいっぱいで、夢にまでみたんです(;^_^A
でも、案ずるより産むがやすしとはよく言ったもので、参加者の皆さんも楽しんで頂けたようでした。今回はじめてオンライン勉強会していて思ったことは、
1. 意外にビデオカメラをオフにする方が多い(今回半分くらいはオフでミュートでした)
2. 飲食店さんなど、お店から参加される方もいらっしゃる。なのでミュートでビデオオフなんだと教えてもらって分かった。
3. ひとりで蔵の案内をしていると、ちょっと寂しい(;^_^A
4. でも、オンラインの酒蔵紹介は遠くて来られない方などにも蔵の様子を見てもらえてとっても有意義である
5. 最後に感想を言ってもらったので、今後のために参考になる(商品開発等も含めて)
などです。本当に色々勉強になりました。準備段階ではドキドキでしたが、やってよかったです。これからもオンライン勉強会続けていこうと思います^_^