カテゴリー: お酒の会
中国の深圳に出張に行ってきました。
2019.11.26- コメント:まだありません | 個別ページ
今回は、深センでJFOODさん主催の展示会があり、行ってきました。行きの中部国際空港から香港までの飛行機はガラガラで、ビジネスクラス並みに(乗ったことないけど)CAさんが気にかけてくれるので、かえって落ち着かず(^^;…
機内では、「おっさんずラブ」を楽しく過ごしました(^^♪
香港までは4時間くらいかな。
そして、香港では入国せずにそのまま中国の深圳にフェリーで行きます。
フェリーは満席。30分くらい乗ると、深圳の蛇口(ジャコウ)の港に到着。あっという間。2年前に来た時には、カバンの中身を見せてと言われたので、今回もドキドキしつつ通りましたが今回は大丈夫でした。
深圳は、今や上海に次ぐ大都市と言われていて、高層ビルが立ち並び本当に都会です。
今回は、深圳の大きなモールの中で、イベントがありました。
横丁という日本食街があって、本格的な日本料理のお店が16店舗も入っています。
さて、今回はうちのブースというより、中国香港でお世話になっている海琳堂さんのブースで達磨正宗をお客様(業界関係者)にきき酒してもらうという趣旨でした。ただ、、、中国語がわからないので、説明が出来ない(^^;
中国のひとは、英語は全くと言っていいほど話さないので、私はほぼ役立たずの変なおばはん(^^;
海琳堂さんの皆さんが頑張ってくれてました。中国語のシャワーにまみれ、だんだん眠くなってくる始末でした。
でも、夜の客様を呼んでのディナーでは、達磨正宗の三年と鰻のお寿司のマッチングがとても評判良かったです^_^ ↓↓↓
ただ、深圳はまだまだ日本酒を飲む方が少ないようで、大都市深圳での日本酒需要はこれからまだまだ増えるようです。
中国の皆さん、とても熱心にきき酒していらっしゃいました。
私も次に行くときにはもう少し中国語が分かるようにしていきたいな(*’▽’)
12月15日(日)大人の遠足(蔵見学)やります。
2019.11.15- コメント:まだありません | 個別ページ
12月15日の日曜日、14時~16時に蔵見学会
を行います。
題して
「大人の遠足」
k
先日、蔵見学に来て下ったお客様が、大人の遠足だととても喜んで下さったこと。もっと酒蔵を身近に感じてもらいたいことなど、理由は色々あります。
これから先、毎月第3日曜日の午後、大人の遠足という名の蔵見学会を行いたいと思ってます。
参加費は1,000円(税込)です。
koshu@daruma-masamune.co.jp
から、メールで予約下さい。
当日フラッと来てもらってもOKですが、荒天や都合で中止の場合もあるので、その時はご容赦ください。
きき酒も出来ます。ですので、車の運転はNGですよ~(#^.^#)
寒いかもしれないので、暖かくしてお出かけください。
田舎ですけど、いいところです(*^^*)
バスの時刻表を書いておきますね。
=====================
●12時44分 JR岐阜 13番乗り場発
加野団地線 三輪釈迦行き
13時35分ごろ、茂地(もち)下車 徒歩10分
=======================
お酒を飲まれない場合は車でもOKです。
駐車場はあります。お待ちしております(^^♪
ご予約は
koshu@daruma-masamune.co.jp
当日フラッとご参加して頂いても構いませんが、急遽中止とか荒天のため中止などの場合はご容赦ください(^_^)
フォアグラと達磨正宗
2019.11.08- コメント:まだありません | 個別ページ
11月4日、初めて湯河原に行ってきました。と言っても温泉に入りに行ったわけではありません。お仕事で~す。
10月の終わりごろ、湯河原にある「ロティスリー桂樹庵」というフレンチレストランの女性からメールがあり、フォアグラと達磨正宗の相性が非常に良いので、コラボをしたい、とありがたいお話しでした。蔵にお越し下さるとのことでしたが、11月3日4日と3周年記念の会があるとのことで、まず私からと思い、ご挨拶を兼ねて行ってきたわけです。
湯河原の別荘地にある、このお店。とっても素敵なところです。
フランスに45年以上住んでいらっしゃったという、南谷桂子さんが開かれたお店で、3周年を迎えられました。おめでとうございます(^^♪
今回、3周年記念ということで、すてきなお料理の数々を頂けました。ロティスリー桂樹庵さんは「フランスの一般家庭では何を食べているのか知ってほしい」という思いでオープンされたということで、今回、大皿がやってきてみんなでシェアして食べるというスタイルでした。
これが、桂樹庵さんの看板メニューのチキンブレットサラダのチキンです。美味しそ~~~!
そして、このチキンが↓のようになってテーブルにやってきます。
1時間かけてじっくりローストされたチキンは本当に美味しくて、ジューシーでした~!この付け合わせのポテトもすっごく美味しかったです。
その他、コンテチーズにジャムをつけて食べたり、前菜のフォアグラとズッキーニのパスタも絶品(⋈◍>◡<◍)。✧♡
プリンも大皿でドーンと来て、みんなで分けました。フルーツとプリン(^^♪
かぼちゃプリンと、写真は撮り忘れましたクリームキャラメルプリン。そしてフルーツ。
そして、食後の小菓子。
メニューです。
これだけ頂いて、本当に大満足でした~~~!
真ん中がマダム桂子さんで、左がフォアグラのスペシャリストファビエンヌさんです(*^^*)
ということで、本当に美味しくいただきました。おなか一杯!
しかし、私はお仕事に来ているのであった(;^_^A
マダムから、ご紹介いただいたのは、今回特別来日していらっしゃるファビエンヌさん。
ファビエンヌさんは、フォアグラのスペシャリストで、ラベリー社というフォアグラメーカーのお父様が創業者だそうです。あと1か月ぐらい湯河原にいらっしゃるそうで、11月23日24日と特別なフェアがあります。
そこで、達磨正宗をフォアグラと合わせて出したいとのこと。
今回も事前に色々と試していて下さったファビエンヌさん。
お食事のあと、達磨正宗を使ったフォアグラのお料理を色々試食させて頂きました。
フランスでは、フォアグラはソーテルヌのような甘口のお酒と合わせるのが多いそうで、達磨正宗の古酒は甘口なのでとてもよく合うとの感想でした。実際私も食べさせて頂き、達磨正宗の古酒と合わせましたが、すっごく美味しかったです(*^^*)
ということで、
23日、24日にフェアがあります。
私は蔵元として24日の昼の部、お邪魔します。
私とファビエンヌさんのトークショーもあります。
行ってみたい!という方はぜひ桂樹庵さんのサイトをご覧ください。そこからお申込みくださいね~(^^♪
会費は12,000円(税別)です。
湯河原は、熱海から電車で5分ほど。湯河原駅からもタクシーで10分以内。私はバスで行きました。近いですよ。歩くとちょっと坂がありますが(*´ω`*)
フォアグラのスペシャリストが料理して下さる機会はなかなかないと思いますので、ぜひ♪
10月10日に酒米収穫のお披露目会を行いました
2019.10.14- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは。達磨正宗・淡墨桜の蔵元、白木滋里です。
今回の台風19号では、東日本各地に甚大な被害がありました。被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。
長野県の酒蔵でも、浸水の被害があったと伺っています。これから先、被災された皆さんのお役に少しでも立てるように何かできればと思っています。
さて、
先月刈り取りした日本晴に続き、今日無事にハツシモの稲刈りがありました(^^)
名付けて酒米収穫お披露目会(^^)うちと三輪北農産さんの共同開催です。
岐阜市の柴橋市長、地元の中川ゆうこ県議、箕輪市議その他、たくさんの関係者の皆さんが来て下さいました。うちの社員やパートさんも参加してもらいました。
ハツシモを鎌で稲刈り。結構力が要るもんですね(*^^*)
岐阜市の柴橋市長さんも、稲刈り参加(*´▽`*)
ありがとうございます。
一番左は、三輪北農産の山口専務です。昨年12月に播種米契約をしてから、本当にお世話になってます(*^^*)
沢山の関係者の皆さん。日差しが強い中ありがとうございました。
市長はコンバインにも乗り込んで、色々体験していらっしゃいました。岐阜市の北の端っこにある、とっても田舎の三輪北ですが
今回の取り組みは
・地産地消
・地域ブランド
・耕作放棄地の減少
・播種前契約による双方の経営の安定
など、色んな意義があります。市長を始め、皆さん素晴らしい取り組みだと評価して頂きました。
12月から始まる酒造りは、酒米の全量の9割を地元三輪北のハツシモと、日本晴で作ります。あと1割は富山県の酒造好適米の雄山錦ですが、次の次の酒造りからは100%三輪北のお米で造ります。
今回、酒のひろせさんの恭子さんも来てくださいました。
お酒屋さんにも、お酒を売って頂かないとなので、稲刈りとか見てもらえるとありがたいです。恭子さん遠いところをありがとうございました。
そして、これはとっても面白い取り組み。↓↓↓
日本晴とハツシモを食べくらべて当ててみようというクイズ♪
三輪北農産の山口専務の発案(^^♪
皆さん興味津々で食べくらべていらっしゃいました。ハツシモの方がもっちりした感じがしましたが、私はバタバタとしていたためあんまりゆっくり食べくらべ出来なかったので、改めてうちでやってみたいと思います。
さぁ、お米が収穫出来たら次は酒造りだ~~~!お~~~!
ということで(^^♪
12月からはこのお米を使ったお酒造りが始まります。
2月には淡墨桜ピッチピチの新酒が出ますので、楽しみにしててくださいね〜(^^)
9月が終わり、10月1日日本酒の日でした♪
2019.10.02- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、達磨正宗の白木滋里です。
9月が終わって10月に入りましたね。
9月は私、何だかとっても忙しく出張やら剣道の試合やら(;^_^A
バタバタとしていました。
剣道は1回戦負けでした。。。( ;∀;)
まぁ、それはいいとして、、、
9月29日は、横浜で横浜君嶋屋さんのお酒の会がありまして、横浜中華街の重慶飯店さんに行ってきました。毎年1回あるんですが、酒蔵さんもたくさん来るし、お友達とも会えるし仕事なんだか(いや、仕事です)分からないくらい楽しい( ´艸`)
久しぶりに会った、伊根満開のくにちゃんと、妹さん♪
一緒のテーブルで、楽しく過ごしました。
達磨正宗の古酒は、中華料理に合うね~(〃艸〃)ムフッ
三年がとっても美味しくて(⋈◍>◡<◍)。✧♡
料理の写真は撮るのを忘れましたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
後ろの方にかろうじて肉のようなものが映っていますが(;^_^A
ご一緒下さった皆様ありがとうございました~!
横浜君嶋屋さんは、銀座にも恵比寿にもあり、達磨正宗も置いて下さっているので、ぜひお出かけくださいね。
そして、君嶋会が終わって日曜日の夜、横浜から日帰り。
本当は泊まりたかったんですが、次の日は9月30日で月末&弊社の年度末、&消費税が変更になるのでレジの設定も変えないとです。
結局、9月30日は配達したり、プライスカードを変えたり、売店を閉めた後レジの設定をしたりして、バタバタと過ごしているうちに、夜の剣道に行く気力がなくなりまして、お休み(;^_^A
9月はあんまり稽古に行けなかった。
まぁ、それは仕方ないとして。
昨日、10月1日は日本酒の日でした。
岐阜市にある、ぎふ水琴亭さんでお酒の会をやらせて頂きました。来年はいよいよ東京オリンピックということで、日本で開かれた
・札幌オリンピック 昭和47年
・長野オリンピック 平成10年
のお酒を目玉に、達磨正宗や淡墨桜を飲んで頂きました。
30名限定の会でしたが35人の満員でした。ありがとうございました。
1998年のお酒と二十年古酒。
昭和47年のお酒は、お客様に注いで回っているうちに写真を撮るのを忘れた(;’∀’)
出来事だけですが、私、4歳でした。札幌オリンピックは覚えてません。ちあきなおみの「喝采」は歌えます(*´ω`*)
お料理も大変美味しく(あ、私は今回は食べてませんが(;^_^A)皆さん大満足だとおっしゃって下さいました。
今回、オリンピックと達磨正宗のビンテージを絡めてみましたが、こういうのも面白いなって思います。これから少しずつでもこういったお酒の会が出来たら楽しいですね。
酒蔵で日本ソムリエ協会岐阜支部さんの分科会
2019.09.26- コメント:まだありません | 個別ページ
9月24日、日本ソムリエ協会岐阜支部主催の分科会が、うちの蔵でありました。
35名ものお客様が来て下さって、父、白木善次の古酒についての話を聞いて頂いたり、杜氏の寿が蔵の中をご案内したりして、達磨正宗の古酒について色々と知って頂けたと思います。
皆さん熱心に話を聞いて下さって、きき酒も海中熟成酒の飲み比べなども行いました。海の中で半年間熟成したものの方がまろやかだという方が多くてやっぱり海中だと揺られてまろやかになるんだ~と改めて確認しました。
うちのような小さなボロい蔵に、、、大丈夫だろうかとちょっと不安でしたが、帰りのバスの中は楽しかった~!との声が多かったとのこと。ホントよかったです。
実は、前の晩に見た夢は、、、
今回のお客様のいらっしゃるのに、自転車がぬかるみにはまって出られないという、変な夢・・・。
私なりにドキドキ緊張してたんですね(;^_^A
でも、今回、楽しかったと言って頂けたことで少し自信にもなりましたし、蔵見学も積極的にお受けしていきたいと思います。お酒に興味のある皆様お待ちしております♪
9月19,20日 東京ビックサイトで展示会に出展します。
2019.09.06- コメント:まだありません | 個別ページ
2019年9月19日20日、東京ビックサイトで開かれる
「地方銀行 フードセレクション」に出展します。
うちは、OKB(大垣共立銀行)さんからの出展です。
全国各地の地方銀行が地域の美味しいものをご紹介しようという美味しくて楽しい展示会です。
達磨正宗のブースでは、アイスクリームにかけるお酒とビンテージ古酒を主にご紹介したいと思っています。
この展示会は、スーパー、デパート、酒屋さんなどなど食品を扱う方がいらっしゃる展示会で、一般の方は入場できません。
ちなみに、下記の方は入場できます。↓↓↓
興味のある方には、招待券をお送りするので早めに私までメール下さいね(*^^*)
平成ビンテージコレクションを味わう会を行いました
2019.07.30- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、達磨正宗の白木滋里です。
7月27日土曜日の夜は、東京門前仲町の海琳堂さんで、平成ビンテージコレクションを飲む会でした。
平成全てのビンテージをお客様にきき酒して頂き、古酒と合うお料理も海琳堂さんが用意してくれて本当に和気あいあいとした楽しい会でした♪
料理の一例。とっても柔らかなお肉です。古酒の味わいの深さとすごくよく合います。
古酒の魅力は、味わいもさることながら、お酒の中にいっぱい詰まった思い出や時間をも味わうことが出来ることだと思っています。
ビンテージ古酒は昭和50年から発売中ですので、ぜひ思い出の年のお酒があったらチェックしてみてくださいね。
最後に記念撮影♪
ご参加の皆さん本当にありがとうございました(^^♪
追伸
今回は、東京で剣道の稽古の機会を頂きまして、防具も持って行きました♪ありがとうございました。
平成全てのビンテージと、昭和46年の古酒、令和の新酒、全部で32種類を古酒に合うお料理と共に楽しんで頂きました。お客様も満足してもらえたみたい(≧∇≦)よかった〜。ホッとしました(^^)来て下さった皆様ありがとうございました(^^)
主催の海琳堂の楊社長、ありがとうございました。門前仲町の酒Shop&Bar海琳堂さん、ぜひ行ってみてください。
東京都江東区富岡1-8-2 天孝ビル4階です。
…
追伸
今回稽古も出来ましたし充実の出張でした(ง°`ロ°)งよっしゃぁぁ‼
7月27日、達磨正宗の平成ビンテージを味わう会について
2019.07.18- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは。達磨正宗の蔵元白木滋里です。
7月18日、木曜日
朝からすごい雨です。雨雲レーダーでは、ずっと岐阜市周辺が赤い状態です。
さて、再びですが、お酒の会のご案内です。定員にもう少しになりましたので、ぜひ、平成30年分のお酒+昭和46年の達磨正宗最初の古酒を楽しむ会にいらして下さい(*^▽^*)
出席希望の方は私までご連絡して頂ければと思います。
koshu@daruma-masamune.co.jp
下記が詳細です ↓↓↓ (^^♪ ———————————————–
7月27日土曜日 19時~東京の門前仲町でお酒の会を行います。
主催者は、うちの蔵がお世話になっている、海琳堂の楊さんです。
———————————————————————————-
◆この会は、弊社が先日発売した、「達磨正宗 時代」という
・達磨正宗で一番古い 昭和46年醸造酒
・平成元年~平成30年までの30本
・令和元年に瓶詰めした新酒 1本
合計32本セット(30万円)と、古酒に合わせたお料理を楽しみながら、みんなで少しずつ飲もう!という会です。
私も参ります(何か特別なお酒を蔵から1本持参します)

メディア掲載用写真例1
———————————————————————————-
会費は2万円です。
少しずつとはいえ、一度にこれだけ多くの達磨正宗の古酒を垂直飲み出来る機会はほぼないと思います。
ぜひこの機会に達磨正宗の世界を味わって下さい(*^▽^*)
達磨正宗 時代 平成ビンテージコレクションを楽しむ会のご案内
2019.06.21- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは。達磨正宗の蔵元白木滋里です。
今日はお酒の会のご案内です。
7月27日土曜日 19時~東京の門前仲町でお酒の会を行います。
主催者は、うちの蔵がお世話になっている、海琳堂の楊さんです。
———————————————————————————-
◆この会は、弊社が先日発売した、「達磨正宗 時代」という
・達磨正宗で一番古い 昭和46年醸造酒
・平成元年~平成30年までの30本
・令和元年に瓶詰めした新酒 1本
合計32本セット(30万円)と、古酒に合わせたお料理を楽しみながら、みんなで少しずつ飲もう!という会です。
私も参ります(何か特別なお酒を蔵から1本持参します)
———————————————————————————-
会費は2万円です。
少しずつとはいえ、一度にこれだけ多くの達磨正宗の古酒を垂直飲み出来る機会はほぼないと思います。
人数が限られておりますので、参加希望の方はぜひ、私まで、ご一報ください。
koshu@daruma-masamune.co.jp
お待ちしております(^^♪