カテゴリー: お酒の会
蔵女性サミットで姫路へ行ってきました♪
2018.07.26- コメント:まだありません | 個別ページ
先日の7月22日、23日と姫路に行ってきました。
今回は、久しぶりの「蔵女性サミット」への参加です。もう20年前になりますが、伊賀の「るみ子の酒」、森喜るみ子さんの声かけてで始まったこの会。当時はまだまだ蔵仕事に携わる女性が少なくて、男社会の中で女性同士気軽に話そうという趣旨だったと思います。
あれから20年(^^)しばらくお邪魔してなかったのですが、姫路の灘菊さんで行われるということで行ってきました。今回もメンバーだけの内輪でワイワイ楽しくやる感じです。
1日目は灘菊さんの蔵を見学させて頂きました。この蔵の娘に生まれて、杜氏を務めている、川石みさちゃんが色々と準備くださっていました。
敷地がとても広くて、立派なお蔵です。駐車場も広いですし、これからインバウンドのお客様も増えてくるんではないかと思います。姫路方面に行かれる方、ぜひおすすめですよ~。姫路駅からもタクシーで5分。便利な場所にあります。旅行会社さんのツアーのお客様にも人気だそうです。
そして、ここはフランスに柔道を伝達した、川石酒造之助(みきのすけ)さんのご実家でもあります。
酒造りをする人の集まりなので、他のお蔵の設備に興味津々。自分の蔵にも取り入れたいとか、なるほどこうやって工夫してるのね♪など、本当にためになります。
私は、洗濯機が羨ましかった。うちのパートさんたち、一生懸命毎日手洗いしてるので。でも結構高いらしい(^^;)
ワイワイと蔵見学させて頂きました。その後、吉備国際大学の先生のお話しを伺って、お勉強もしっかりしました。
さぁ、楽しい宴会(^^) 灘菊さんは素敵なレストランも持っていらっしゃり、自分たちで持ち寄ったお酒でかんぱ~い!
お酒の写真撮るの忘れた・・・。このすき焼きの写真がありました。
このすき焼き、お砂糖の代わりに綿菓子をのっけて、火をつけて、タレを上からかけるので綿菓子がしゅ~~~って溶けて面白い~(^^♪ いろんなお料理がでて美味しくいただきました。
とにかく、この宴会が終わって、その後もホテルに帰って12時過ぎまで部屋飲み(^^;) どうしたらお酒がもっと売れるかとか、家族の関係についてとか、ディープな話題が満載でした。でもみんな普段はなかなか発散できないものを発散していた感じでした。
さて、次の日は、朝6時から岩盤浴に(^^;)初めて岩盤浴に行ったけど、汗がたくさん出て気持ち良かった~!
朝ごはんには、姫路おでん、姫路ちゃんぽん、アーモンドトーストなどを食べて、さて、姫路城へ♪
今回はガイドさん付きで、6階まで登りました。やっぱりガイドさんがいると、色々と説明してくれるので勉強になりますね~。
しかし暑い! 朝の岩盤浴以上に汗が出る(^^;)
殿様にも変身(笑)
ようやく天守閣まで登って、達成感!しかし姫路城ってきれいだった。白くて大きくて、戦のことをよく考えて作ってあるお城だそうです。でも一回も戦は無かったと。ここまで色々考えて作ってあれば、わざわざこのお城に攻め込もうとはしないですよね。
今回、久しぶりに参加して、20代の女性杜氏さんとかもいて、頑張ってるな~とひたすら感心。若い子もベテランも一緒になって酒造りについて考えたり、悩みを話し合ってるのもこの会ならではです。でもまだまだ女性が酒造りっていうのは、なんとなく敷居が高いというか、珍しいかも。もちろん力仕事もありますが、お酒が好きな人なら特にやりがいもあると思います。酒蔵はけっこう人手不足なところも多いので、ぜひぜひ興味があれば調べてみてくださいね。
姫路いいところでした♪灘菊さんも観光蔵としてもとっても素敵でしたし、ぜひお出かけくださいね~。
日本酒の古酒について中京大学さんで講義をさせて頂きました。
2018.05.30- コメント:まだありません | 個別ページ
中京大学でグローバルメディア論の講義をさせて頂きました
講師の関野先生のご縁で、私の今までの取り組みとか、半生、考えてきたお酒についてなど😆 90分喋れるかなと思ってましたが、午前と午後1回ずつ、豊田キャンパスと八事キャンパスでやり終えました
🎵
20歳以上で運転のないの学生さんにはアイスクリームにかけるお酒やきき酒などもしてもらい、美味しいとの声ももらいまして、ひと安心😊
なかなかこういう機会はないので、自分自身勉強になりましたし、
学生さんたちに少しでも何かが伝われば嬉しいなと思いました やり終えてホッとしてます
關野先生ありがとうございました。
日本酒に興味のある若い方にぜひこれから、古酒を知って頂きたいと思いました。
大阪タカシマヤさんで日本酒祭り
2018.05.11- コメント:まだありません | 個別ページ
5月16日(水)からの一週間、大阪タカシマヤさんで、日本酒祭りが開催されます。
熟成古酒もクローズアップされるため、
弊社も参加することになりました♪
私、白木滋里も16日(水)と19日20日の土曜日曜は、7階催事場の日本酒祭り会場におりますので、ぜひお越しください♪ 達磨正宗の他にも、色んなお蔵さんのお酒が飲めます(古酒だけではなく)
19日は14時から「達磨正宗の熟成古酒造り」と題して、30分ほどトークショーさせて頂きます(^^;)ぜひお誘いあわせの上遊びに来てくださいね♪
古酒と新酒を味わう会(蔵開き)を行います♪3月25日(日)
2018.02.09蔵開きのご案内 ご予約開始です(100名様くらいを予定)
☆2018年3月25日(日曜日)
11時~15時まで(好きな時間に来てください)
大体の人数を把握するために、ご予約くださ~い(^^♪
—————————————————–
■公共交通機関はバスです。(タクシーだと40分 5000円~くらい)
・加野団地線 JR岐阜13番乗り場 9時44分発 10時44分発 12時44分
名鉄岐阜 4番乗り場 9時45分発 10時45分発 12時45分
50分ほどバスに乗る
厳美(いずみ)郵便局前下車 徒歩10分
————————————————————-
内容
・蔵見学
・イベリコ豚生ハムと達磨正宗のマッチング
・蔵の隠し酒の販売。生熟成の冷蔵古酒?!など。
———————————————————————-
ワイワイ楽しくやりましょ~~~♪
ご予約は私への直接メッセージかメールへお願いします。
koshu@daruma-masamune.co.jp
アイスクリームにかけるお酒♪
2018.01.24- コメント:まだありません | 個別ページ
この前の海琳堂さんのお酒の会のデザートは、アイスクリームにかけるお酒とバニラアイスとオレンジピールの入った、東京目黒のOGGI(オッジ)さんのチョコレートとチョコケーキ♪
アイスクリームにかけるお酒は、8年ほど前に発売したお酒です。平成10年の古酒(甘口の貴醸酒)なんですよ。最初は、「え~~~!アイスと日本酒?」ってちょっと変わってるものを見るように言われたんですが、今ではリピーターのお客様も増えて、うちの看板商品になってます。
■ライトタイプ 平成10年の貴醸酒 上の写真左 1200円+税
■ヘビータイプ 昭和47年と昭和52年のブレンド(純米) 5,000円+税
お手頃価格のバニラアイスが、びっくり高級アイスに変身します。ぜひお試しくださいね。バレンタインやホワイトデーにもぴったり♪
達磨正宗の古酒とカレーは結構合う!
2018.01.21- コメント:まだありません | 個別ページ
銀座リヤドロさんでお酒の会
2017.10.25- コメント:まだありません | 個別ページ
先週の金曜日の夜、東京銀座のリヤドロさんでお酒の会がありまして、行ってきました♪
行きの新幹線、1本送らせて、岐阜羽島駅で天ぷらうどんを食べて、ホームに上がったら、、、幸せを呼ぶと言われている、黄色い新幹線「ドクターイエロー」がぴゅ~~~んと走っていきました。わ~!ついてる~!これで今回の東京出張はいいことだらけ❤って思いつつ、新幹線に乗りました♪
ドクターイエローは写真を撮る間もなく通り過ぎてしまったから写真はないんですけどね(^^;)きっとこのブログを読んでくれているひとには、ドクターイエローのご利益が(^^;)・・・あるといいな♪
しかし、私、今回東京の地下鉄でストールを忘れてしまいまして(^^;)
でも!
なんと、私がストールを座席に忘れていると気が付いた、イケメンなお兄ちゃんが、降りた私を追いかけて「おじょうさん、落とし物ですよ」って一瞬降りて、ストールを渡してくれたんです!
あ、「お嬢さん」とは言ってなかったな(^^;)無言で渡してまた電車に飛び乗ってくれたお兄さん。ありがとうございました~!これもドクターイエローのご利益かと(^^)
あぁ、前置きが長い私のブログ。
さて、銀座についてリヤドロさんに行きました。スペインの陶器人形のメーカーさんです。素敵なお人形や器など色々な作品が5階建てのビルに飾られております。今回はリヤドロさんの酒器の新作で3つの蔵元のお酒で楽しんでくださいという趣旨。フリーアナウンサーの近藤淳子さん主催のぽん女会の素敵な女性たちが雨の銀座に集まってきてくださいました。
皆さんホントにおしゃれなんだわ~!寒いけどノースリーブの方もいらっしゃって、厚着が大好きな私は(^^;)ノースリーブの素敵なドレスにボレロなんかを羽織ってらっしゃる方々にうっとり。もちろん素敵なお着物の女性たちもいらっしゃってホントに華やか~❤
蔵元3蔵は、山口県の「貴」のゴリさんと、三重県の「而今」の大西さんと、そして達磨正宗の私です~♪
それぞれの蔵が2種類のお酒を持ってきていて、そのお酒に4年連続ミシュラン2つ星、六本木のリューズさんの飯塚シェフが相性ぴったりのフィンガーフードを作って下さっていました。
リヤドロさんの酒器(^^♪ 素敵でしょ。唇にあたる感じも優しいし、お酒もすっごくまろやかに口いっぱいに広がる感じです。
三年は、ミモレットのチーズケーキ(^^♪
十年には、焼きフォアグラのプッセ。
古酒を初めて飲まれるお客様もいらっしゃったのですが、大変好評で、盛り上がりました♪
その上!なんと、酒器のお土産まで頂いてしまった(感涙)今日、宅急便で届いたので、リヤドロさんの酒器で古酒を楽しみたいと思いま~す(^^♪
イギリス出張に行ってきました 最終回(^^♪
2017.10.13- コメント:まだありません | 個別ページ
最終日はマンチェスターからロンドンへ戻って、輸入元のビベンダムワインさんの営業の皆さんへのお酒の説明会。
今回も、紙芝居をご披露させていただきました。もう紙芝居のおばちゃん状態(^^;)ちょっとアナログなパワーポイントって思ってもらえれば(^^;)パソコンが無くてもどこでも上映可能です。
必死で紙芝居を読む私(^^)
この紙芝居は実際パワーポイントを切り貼りして厚紙で手作りしたものなのです。英語が書いてあるので、読むだけだしとっても伝わりやすい。恥ずかしいと思わなければ誰でもできます。外国でプレゼンがある方は是非チャレンジしてみてください(*’▽’)
皆さんにティスティングしてもらったお酒です。古酒に関してはまだまだ珍しいせいもあるのか、たいへん質問が多いです。でもヨーロッパの風土にはとても合うようです。外国、特にヨーロッパでは、味わいもさることながら、蔵の背景や歴史、その酒が生まれた物語が大切にされる傾向があるので、丁寧にご説明する必要があるといつも感じます。
日本ですと、味わいや米や辛口とか甘口とかスペックのことが多いのですが、それとはだいぶ違うなぁ(^^)
営業の方へのご説明だったので、日本酒が海外に輸出されるようになってどんどん広まっているけれど、日本酒を熟成した「古酒」は大変珍しいものであること、そして日本酒のメニューの中に達磨正宗の古酒を入れて頂けると、メニューの幅がぐっと広がって、お客様にもきっと喜ばれますよ~というようなことを説明しました(アテンドしてくれた菊谷なつきちゃんに通訳してもらいました)
あとは、ビベンダムワインさんの営業の皆さまの手腕にかかっておりますので、ぜひぜひよろしくお願いします♪もちろん、私も引き続きyoutubeなどで、達磨正宗の飲み方や特徴を英語でもアップしていきますからね~!
さて、ひと仕事おえまして、ホテルでひと休み~♪ とはいかず・・・。そのままボーンダディさんという和食レストランさんでまたまたプレゼン。写真を撮るのを忘れましたが、とっても熱心に私たち3蔵元のお酒をきき酒してもらいました。
その後、1時間ほど時間が空いたので、美味しいチーズやさんでチーズを買ったり(^^♪ チョコレート屋さんでチョコを買ったり(^^♪
カッコいい靴のブランド(買ったことはない)FLYのロンドンのお店の前を通りかかったので、思い切って一足カッコいいブーツを買ってしまった~~~~!海外に来ると気持ちが大きくなる傾向にある(^^;)
その後また、地下鉄を乗り継いで、高いビルのてっぺんのレストランに。高い~!夜景がロマンチックではありますが、仕事ですし、ロマンチックな気分に浸ってることもできません(笑)
ディナーが始まるまでに、こちらのお客様はしばらく立って延々と話し続ける。日本人が弱いのか、しゃべらないのか、外国人がよくしゃべるのか、強いのか。それは永遠の謎(^^;)
達磨正宗の古酒は、美味しいそうなステーキ肉と合わせました。とっても良く合いましたよ~。付け合わせのポテトもいっぱい(^^♪
最後に出てきた、アップルパイと、アイスクリーム♬こちらも美味しかった。お疲れモードだったのでこれが一番美味しかったような気がします。アイスクリームには古酒をかけて食べました。アイスクリームと古酒はよく合いますね~。
8時から始まったディナーは11時まで続いて、本当に熱心にきき酒し、お料理と合わせて頂きました。
そしてめでたくイギリス出張の日程がすべて終了(#^.^#)
次の日は11時半ごろの飛行機で、日本に帰りました~♪ 最後にスーツケースが名古屋に到着してないというトラブルはあったものの、次の日には届いたし、今回のイギリス出張は今までで一番古酒をPRできたと自画自賛(^^;)
またこれからも販路が広がっていきますように。お世話になった皆さんありがとうございました♪
イギリス出張に行ってきました その2
2017.10.10- コメント:まだありません | 個別ページ
ロンドン3日目は電車に乗ってマンチェスターへ行っていました。こういう感じの電車で行きました。2時間くらい。早いような遅いような。。。新幹線よりはずっと遅い感じ。牛や羊の見えるのどかな地帯を走っていきました。
マンチェスターは。イギリス第2の都市です。比較的町は新しいそうです。でも古い建物もあったりして。モダンな路面電車も走ってたりと面白いです。
現地はとっても寒く、10度くらいで雨が降っていました。
まずは、お昼に昨年もお酒の会に来てくれたHanaさんのお店「梅寿司」さんへ。梅寿司っていうとなんとなくド根性ガエルを思い出してしまう(^^;)
お刺身~~~!めっちゃおいしいです。これを二人で食べました~♪ 美味しかった。。。疲れていたので醤油が心にしみた。。。その上、演歌がBGMでそれも心地よく、このままずっとここでダラダラしていたいと思ったくらいでした♪
そして、お鮨も~~~♪
和牛のお鮨と、ウナギ❤
こんないい食材が手に入るんですね~。マンチェスターでも指折りのお寿司屋さんだそうですよ。梅寿司さんぜひ行ってみてくださいね♪
そして、夜の部は、またまたガラッと変わって、
「 Rabbt in the moon 」 (ラビットインザムーン)さん。月の中のウサギ(^^♪
シックな入口。寒かったので顔が引きつっている(^^;)
ここでは、飲食店さんを対象に3蔵のお酒をお料理に合わせて順番に飲んでもらいました。テーブルを蔵元が回るんですが、通訳が無しなのでと~~~っても緊張しましたが、一緒に回ってくれたタリックさんが、上手に達磨正宗の古酒について説明してくれるので大助かりでした♪ タリックさん本当にありがとう。
こちらのお料理はすごくモダンなフュージョン料理。ツナの上にチーズとか色々乗ってます。
皆さん大変熱心にきき酒して頂きました。古酒の評判もとっても良くて、ホッとしました。やはり熟成というものに慣れていることと、味わいに特徴があるので、こちらの方にはなじみやすいようでした。
10時過ぎくらいまで、お酒の会があってホテルに帰ってバタンキュ~と寝てしまいました。でもどうしても夜中の2時ぐらいにパチっと目が覚めてしまい。。。時差ぼけでした。
そして、次の日にはまたロンドンへ帰りました。 続く(^^♪
達磨正宗と醤油ポップコーン(^^♪
2017.08.10- コメント:まだありません | 個別ページ
昨夜はJR岐阜駅のGIFUS SHOPさんで、達磨正宗のワークショップがありました。
ドンピシャの組み合わせだらけ(^^♪
醤油ポップコーンと十年古酒、
柿のドライフルーツは十年とも五年古酒ともよく合いました♪
新しい発見でお客様とも一緒に盛り上がり楽しい時間でした(^^♪
JR岐阜駅のアクティブGのGIFUS SHOP(ギフツショップ)さんには県産品がいっぱいあります。飲みくらべセットや五年古酒などありますので、醤油ポップコーンや、下記のドライフルーツと試してみてくださいね。
あ、お盆ですし、
岐阜のお土産にぜひ達磨正宗をお願いしまーす