カテゴリー: お酒の会
イギリス出張に行ってきました その2
2017.10.10- コメント:まだありません | 個別ページ
ロンドン3日目は電車に乗ってマンチェスターへ行っていました。こういう感じの電車で行きました。2時間くらい。早いような遅いような。。。新幹線よりはずっと遅い感じ。牛や羊の見えるのどかな地帯を走っていきました。
マンチェスターは。イギリス第2の都市です。比較的町は新しいそうです。でも古い建物もあったりして。モダンな路面電車も走ってたりと面白いです。
現地はとっても寒く、10度くらいで雨が降っていました。
まずは、お昼に昨年もお酒の会に来てくれたHanaさんのお店「梅寿司」さんへ。梅寿司っていうとなんとなくド根性ガエルを思い出してしまう(^^;)
お刺身~~~!めっちゃおいしいです。これを二人で食べました~♪ 美味しかった。。。疲れていたので醤油が心にしみた。。。その上、演歌がBGMでそれも心地よく、このままずっとここでダラダラしていたいと思ったくらいでした♪
そして、お鮨も~~~♪
和牛のお鮨と、ウナギ❤
こんないい食材が手に入るんですね~。マンチェスターでも指折りのお寿司屋さんだそうですよ。梅寿司さんぜひ行ってみてくださいね♪
そして、夜の部は、またまたガラッと変わって、
「 Rabbt in the moon 」 (ラビットインザムーン)さん。月の中のウサギ(^^♪
シックな入口。寒かったので顔が引きつっている(^^;)
ここでは、飲食店さんを対象に3蔵のお酒をお料理に合わせて順番に飲んでもらいました。テーブルを蔵元が回るんですが、通訳が無しなのでと~~~っても緊張しましたが、一緒に回ってくれたタリックさんが、上手に達磨正宗の古酒について説明してくれるので大助かりでした♪ タリックさん本当にありがとう。
こちらのお料理はすごくモダンなフュージョン料理。ツナの上にチーズとか色々乗ってます。
皆さん大変熱心にきき酒して頂きました。古酒の評判もとっても良くて、ホッとしました。やはり熟成というものに慣れていることと、味わいに特徴があるので、こちらの方にはなじみやすいようでした。
10時過ぎくらいまで、お酒の会があってホテルに帰ってバタンキュ~と寝てしまいました。でもどうしても夜中の2時ぐらいにパチっと目が覚めてしまい。。。時差ぼけでした。
そして、次の日にはまたロンドンへ帰りました。 続く(^^♪
達磨正宗と醤油ポップコーン(^^♪
2017.08.10- コメント:まだありません | 個別ページ
昨夜はJR岐阜駅のGIFUS SHOPさんで、達磨正宗のワークショップがありました。
ドンピシャの組み合わせだらけ(^^♪
醤油ポップコーンと十年古酒、
柿のドライフルーツは十年とも五年古酒ともよく合いました♪
新しい発見でお客様とも一緒に盛り上がり楽しい時間でした(^^♪
JR岐阜駅のアクティブGのGIFUS SHOP(ギフツショップ)さんには県産品がいっぱいあります。飲みくらべセットや五年古酒などありますので、醤油ポップコーンや、下記のドライフルーツと試してみてくださいね。
あ、お盆ですし、
岐阜のお土産にぜひ達磨正宗をお願いしまーす
海中熟成酒をスタッフ一同できき酒(^^♪
2017.07.12- コメント:まだありません | 個別ページ
◆7月17日 海の日。
酒蔵にて 11時から15時(お好きな時間にお越しください)
海中熟成酒のきき酒会を酒蔵で行います。
有料 1,000円(税込) 海中熟成酒と蔵内熟成酒の飲みくらべです。
同じお酒を海中で熟成したものと酒蔵で熟成したものを比べてもらおうという趣旨です。
それに先立って、スタッフ一同で海中熟成酒のきき酒を行いました。
みんなには、どっちがどっちがわからないようにしてきき酒してもらいましたが・・・結果はほぼみんな味わいの違いがわかりました(^^)
海中熟成酒の方が、味わいが丸い、濃い、柔らかいという印象だったようです。私もきき酒してみましたが、海中熟成の方が口の中でのまとまりが良いなぁという感想です(^^)
ぜひ17日の海の日は、お散歩がてら、ドライブがてら(助手席でね)酒蔵に遊びに来てくださいね。
お待ちしています♪
達磨正宗 飲めるお店2件(^^♪
2017.06.21- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは。達磨正宗の白木滋里です。
先日の金、土と東京出張に行ってきました。主な目的は渋谷の某百貨店さんの外商部さんのお得意様展示会みたいなもので達磨正宗を紹介することでした。古酒はまだまだ知られておらず、隣には高級なワインがいろいろ並んでいて、すっごいな~~~って見ていたら2日間終わった感じでした。でも、世界の高級なお酒はほとんどが「熟成」されているもので、達磨正宗も「熟成」がキーワード(^^♪
熟成すると、お酒は美味しくなりますからね~💖
頑張ります♪
さて、今回はせっかく渋谷に行ったので、恵比寿と新宿のお得意様に飲みに行ってきました(^^♪
まずは、庵狐(あんこ)恵比寿店さん。
達磨正宗の酉年ブレンドも美味しそう~!ってこれは私じゃなくて隣り合わせて、一緒に飲んだ女性のお客様が頼んでくださったものです(^^)いろいろとお話しして、同じ女性でお酒好きなら話も合います♪ 1時間くらいお話しして楽しかったです。また一緒に飲みたいね~。
そして、2軒目は新宿の樽一さん。
先代の社長の代から、達磨正宗の古酒を応援して下さってます。
社長の慎太郎さんも気さくて本当に素敵な方です。店長さんも(^^♪
クジラのお刺身盛り合わせ。美味しい。。。古酒と合う。竜田揚げも懐かしいお味でした。昔はよく給食に出てましたよね。もっと黒くて硬かったけど、大好きだったなぁ。思い出すわ~。
一緒に行った酒蔵プレスの日下部さんには香港でもお世話になりました。いろいろとお酒について語っているうちにあっという間に閉店時間になってしまった。1日中立ちっぱなしで疲れたので、おとなしくホテルに帰ってぐっすりでした♪
熱き醸造家たちが醸す 情熱の酒を味わう会
2017.05.31- コメント:まだありません | 個別ページ
5月28日 日曜日
「熱き醸造家たちが醸す 情熱の酒を味わう会」
に、酒蔵として参加させていただきました。
この会は、狛江市の籠屋秋元商店さんの会です。毎年秋にたくさんの蔵元さんとたくさんのお客様と一緒の会を一昨年までやっていらっしゃいましたが、昨年秋からは、何蔵かにクローズアップして、酒蔵について、酒造りについて、蔵の考え方についてのセミナーがあった後で、次の本会でその蔵のお酒をいろいろ味わうというスタイルに変わっています。
私も、今回呼んで頂いて行ってきましたが、他のお蔵さんの考え方やお酒についてもよくわかりとっても勉強になりましたし、自分の蔵のこともお話しするので自身を振り返ることもでき、大変有意義だったと思います。
蔵の方針としては、熟成させた「古酒」を大切にしていくこと、そして古酒の中に溶け込んでいる「時間」をお客様に楽しんでもらえるような商品、
例えば「未来へ」や「ビンテージ古酒」「躍年」(やくどし)などに力を入れているということもお話ししました。こういうお話はどんどんいろんなところでしたいな~って思いました。ちょっとだけ最初の方緊張しましたが(^^;)
さて、本会では、ブースを作ってもらい、古酒用に造ったお酒の新酒や籠屋さんでお取扱いのある達磨正宗の熟成古酒をお客様に楽しんで頂きました♪
今回は、すぐにチケットも売り切れてしまったということで、お客様の日本酒愛が感じられました~!
かんぱ~い!
ブースはこんな感じ(^^♪
熟成させるために造ったお酒は、出荷本数が限られているため、籠屋さんにもあと少ししか在庫がないとおっしゃってましたが、お客様にも大人気でうれしい~!
通常は、火入れして(65度以上に加熱処理して酵母や酵素の働きを止める)タンクに貯蔵するところを一部分だけ生酒で新酒時に出荷しているこのお酒。見かけたらぜひ飲んでみてくださいね。黄色い札でラベル無しのお酒(にごってないもの)、と、ピンクの札で達磨さんのラベル付きの「うすにごり」と2種類あります。
それにしても、私もいろんなお酒の会に出ているので、だんだんと知り合いや友達も増えてくるわけです。でっかい口でお恥ずかしいので、この写真はちょっと小さめ(笑)Kさんいつもありがとうございます(^^)
そして、葛西にある旬味屋サンタさんの夕子さんご夫妻と。同い年で達磨正宗をこよなく愛してくれる夕子さんに感謝です~♪ これからもチームさる(申年)でがんばろうね(*^^*)
そして、最後にみんなで、はい、チーズ(^^♪
やっぱりお酒っていいですね~。みんなニコニコで和気あいあいになれる。
達磨正宗飲んで頂き本当にありがとうございました~!
さて、5月も今日で終わり(31日朝にこのブログを書いてます)今月は出張も多くいろんな方と色々なところでお会いできました♪ 6月は8日に海中熟成酒の引き上げもあり(無事に引きあがりますように)、また東京への出張もありますが、がんばりますよ~。どこかで見かけたらぜひ声をかけてくださいね(*^^*) 来月もよろしくお願いします♪
NAGOYA酒蔵まつり
2017.05.30- コメント:まだありません | 個別ページ
今月は週末の出張がとっても多い月でした。
5月最後の週末も土日イベントがありました(^^)
名古屋市栄のテレピアホールであったのは、「NAGOYA酒蔵まつり2017」でした。
わたしは昨年から参加してます。このイベント。今年は愛知・岐阜・三重の3県から50蔵が集まりました。1日で3分制に分かれてます。たくさんのお客様~!
今回は3種類のお酒を出しました。お客様はチケットを事前に購入されていて、チケットの枚数がそれぞれのお酒できまってるので、渡してもらいおちょこ1杯のお酒をお注ぎします。1杯50ミリ。でも6杯飲めば300ミリですもんね。けっこうお客様たち飲んでるけど、みんなお酒強いです(^^)
お酒も総じて評判が良くて、ホッとしました♪ 十年古酒は本数が少ないので、すぐ完売しちゃいました。飲めなかった方、たいへん申し訳ありませんでした(^^)
父の日も近いので、お父さんへのプレゼントにしたいと言う方もあり、嬉しいお声もたくさんいただけてシアワセです。父の日のプレゼントに達磨正宗、淡墨桜をよろしくです。ホームページも見てね。
お友達のお客様がブースに飲みに来てくれるので、まだ余裕のある第1部では、自撮りで色々撮影(^^)
以前はお酒の会というと、男性が多かったけど、今は女性もいっぱいです♪みんな元気&日本酒大好き~💖
早い時間なので、飲食店さんも多いです。熱心にきき酒して頂きました♪
お友達のお友達で、お友達になりました↓(^^)
しかし、
今回ひとつ失敗を(^^;) ↓
ブースの後ろの壁に貼るための、ディスプレイ用品をすべて忘れてきた(あらタイヘン・・・)他の蔵元さんはポスターを貼ったり、いろいろと工夫されて飾りつけされてるのに、私は真っ白のまま(汗)
どうしようか~~~。
と思ったときに思い出した! 達磨正宗の前掛けカバンがあったことを!
じゃじゃ~~~~ん♪
ちょっぴりしょぼい&、カバンが汚れてるけど(汗)
何もないよりはマシなので、達磨正宗の前掛けカバンをかけてみました♪ FBに載せたところ、目立つ!とってもいい(^^♪ という優しいご意見もいただいてしまったので、これはこれでよかったと思うことにしました。
この日は車で来ていたので、第3部が終わった後、19時半には会場を後に♪ 会場のそばにあったタイ料理やさんでテイクアウトのお料理を持って帰宅しました(^^)タイ料理で1缶だけビール飲んで(やっぱりちょっと疲れてたのかそれ以上飲めなかった)次の日に備えて早めに就寝。次の日は東京でお酒の会でした~。その模様は次回(^^♪
京都四条の「満月の花」さんで達磨正宗の会と、だるま寺さんへ
2017.05.25- コメント:まだありません | 個別ページ
さて、広島をあとにして向かったのは京都です♪
京都~、いいわね~。やっぱり大人のオンナは京都よね(^^;)
な~んて言ってる暇もなく、新幹線で爆睡して京都についてまたホテルで少し寝て(どんだけ寝るんや…)向かったのは京都四条の「満月の花」さんです。町家カフェでとってもおしゃれなところです。
3年ほど前にも、達磨正宗の会をして頂いたことがあります。今回も京都伏見のなかうね酒店さんの、中畝さんがセッティングして下さいました。
お客様は5名様。他にこちらのオーナーの高木さんやパキさんなど、スタッフの皆さんも日本酒めちゃ詳しくて素晴らしかったです。お酒は熟成三年と十年古酒、そして達磨正宗の梅酒、アイスクリームにかけるお酒の4種類で、達磨正宗の古酒に合わせたお料理が出てきましたよ(^^)
古酒を飲むのが始めてのお客様もいらっしゃって、「古酒って美味しい!来てよかったです。」って言ってもらえてホントにこういう時は特にシアワセを感じます。他にも中華料理のお店をやっている社長さんや、ゴマ愛にあふれたお客様(^^)京胡麻本醸造醤油仕立ても美味しくて仕入れちゃいましたし(^^;)
本当にたくさんの出会いがあって、感動してます。あ~、出張って疲れるときももちろんあるけど、本当にいいもんですね~。
来て下さった皆様、本当にありがとうございました。これからも達磨正宗をどうぞよろしくお願いいたします♪
さてさて~、次の日は、なんと。。。。
だるま寺さんにお邪魔してきました~♪
とにかくお寺はすべてだるまだらけですっ!達磨正宗のお酒をなかうね酒店さんが以前持って行ってくださって、和尚様が美味しいと言って下さったというので、私も是非ご挨拶に~!お寺も、だるまの数々も見てみたかったんです。
大きい達磨さんから、小さい達磨さん、鬼瓦もだるまさん、全部達磨さんなんですよ~。
目をびっくり目にして、だるまさんの真似をしてみました(^^;)
そして、ご住職を真ん中に、なかうね酒店さんの中畝社長と私で、記念写真💖 とっても貴重な体験をさせて頂きました。ありがとうございました。通称だるま寺の法輪寺さん、ぜひ一度行ってみてくださいね。
そして、午後からは何とお着物姿(いや~ん恥ずかしいわ~)
実はこの着物は、美楽キモノ(みらくるきもの)と言いまして、180秒で着ることができるすごく簡単な着物なんですよ。すでにパパッと着られるように加工してあるんです。自分の着物をもっていってもしてくださるようですし、帯も簡単。その上自分の着物を加工してもらっても、いざ戻そうと思えば戻せるということ(やり方によっては多少ちがうようですが)
とにかく、私もTシャツとジーンズの上からパパッと体験(^^)
あら簡単!ということで、いつもとは違うおしとやかなしげりんのできあがり~。うん。着物は大股にならないし(^^)
FBに載せたところ、皆さんからとっても評判良くて、すっかり気をよくしているしげりんでございます。これからもよろしくね~💖
広島で居酒屋大サーカスのお手伝い(^^♪
2017.05.23- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは!達磨正宗の白木滋里です。
5月21日、22日と、広島の旧広島市民球場跡地で開かれた、第4回居酒屋大サーカスのお手伝いに行ってきました♪ 広島は高校の修学旅行以来です~(^^;)
今回も岐阜県は、岐阜市羽根町のおせんさん率いる、チーム岐阜が頑張ってくれます。今年は、美しくておいしいローズぎょうざで勝負です♪
21日、22日は、すっごくいい天気というかもう暑すぎるでしょう(^^;)というくらいのいい天気でした。日焼けしないようにぬりぬり&帽子をかぶっての参戦です。
岐阜県ブース(^^♪
ゆるキャラのローズちゃん。剣道七段の広島の松葉口先生が会いに来て下さって超感動しました~!先生今度は稽古をよろしくお願いします♪
ローズちゃんのバラが、先生の顔に当たってる(^^;)
今回のぎょうざ。赤のは岐阜県本巣市の文殊ポークと、白い方が飛騨牛ぎょうざです。2つずつ入ったミックスが人気でした。
お酒は、射美、竹雀、そして達磨正宗の熟成三年ハイボールです!
枡の産地、大垣から大橋量器さんに、射美と竹雀が入って提供されていました。お客様も岐阜の美味しいお酒(枡付き)にびっくりです~!
もちろん、今回のイベントは全国各地からお国自慢のお料理とお酒が集まってきていますので、他の県のブースに行って自分も楽しまなければ!(あの、、、白木さん仕事は(^^;))
広島のカキと、レモンサワーじゃ~~~!(広島弁?)
その他、山口県の瓦そば、山形県の冷やし肉そば、佐賀の手羽先、岩手の焼肉(くし)そして、生ビールにハイボール、いっぱい飲んだり食べたりしてきました(^^♪
夜は1日目の打ち上げの時に、
前日誕生日だった私のお祝いを皆がサプライズでしてくれて
びっくり&超嬉しい~~~!
かわいらしいHappy Birthday メガネまでもらってしまった(^^♪
本当に私はシアワセものです。そして次の日は京都に移動しました。つづく~~~♪
香港 和酒フェスに行ってまいりました。
2017.04.26- コメント:まだありません | 個別ページ
深圳のお酒の会を終えて、次の日。
香港の和酒フェスに3日間行ってまいりました♪
香港で初めて行われる和酒フェス。海琳堂の楊社長さんが実行委員長です。
4月7日から5月7日まで蔵元が入れかわりながら、お客様に有料で試飲して頂いたり、購入して頂く事もできるんですよ。
1日目には、中田さんが!
うちの達磨正宗の蔵にも来て下さったことのある中田さんなので、思い切ってお写真お願いしたら、いいですよ~って(^^)わ~い、ってみんなで撮影♬
FBやブログにも載せていいっておっしゃったので、遠慮なく♬中田さんは日本酒のイベントのプロデュースなどもいろいろ手掛けておられます(^^)中田さんありがとうございました♪
そして、二日めには、あおい有紀さんの日本酒セミナーもありまして、香港の皆さんが真剣に耳を傾けていらっしゃいました。専門的なお話しなのですが、でも分かり易かったので私も勉強になりました!
日本酒はお米から作られているけど、一合の中に糖質は8gしかなくて、糖質を気にしている方もそんなに気にしないで大丈夫なんですよ~とかそんなお話もあり、私も日本酒はあんまり飲みすぎると糖質が・・・って思っていたので目からウロコでした。








決して遊びに行ったわけではないので、、、食べてばかりではありませんでしたが。。。(汗)
熟成古酒ルネッサンス 2017に参加してきました
2017.04.10- コメント:まだありません | 個別ページ
古酒の楽しみ方のひとつとして、皆さん楽しく、そしてびっくりされてました。