カテゴリー: お酒の会
あゆの会 8月例会
2016.08.19- コメント:まだありません | 個別ページ
お盆も終わり、だんだん涼しくなってきましたね~、、、と言いたいところですが
ここ2,3日本当に暑いですね(^^; )
お盆中も14日以外は元気に営業していました。15日16日は休もうかなあと思ってたのですが、去年も結構お客様来て下ってたのでお店やりました。
そんなお盆も、無事にすんでまた日常。
オリンピックも終盤で、テレビで見る選手と一緒に泣いたり笑ったりしてます。本当にがんばるなぁみんな。。。私ももっと頑張らなくちゃ!
と思いつつ、
昨日は、岐阜県中小企業家同友会の女性部の8月例会で、岐阜の白川にある白川園本舗さんにお邪魔してきました。
国道41号線沿にある、七宗御殿。
私も頑張る!
といいつつ、リラックスタ~イム(爆)
藤井社長さんに、経営のお話しをしていただきました(^^)
そして、お茶の淹れ方のレクチャーも♪
お茶の淹れ方。。。基本的なことすらわかっていなかった私は、今回非常に勉強になり感激しております。藤井社長ありがとうございました。水出し緑茶のポットやお茶の葉も色々購入。今日から美味しいお茶を楽しんでます。
岐阜の白川茶 おいしいよ(^^)
8月もラストスパート!
新しい試みも進行しております。頑張りますよ~♪
熟成古酒の魅力に迫る!セミナーで講師をさせていただきました。
2016.07.23- コメント:まだありません | 個別ページ
7月21日はFBOアカデミー東京校で「熟成古酒の魅力に迫る! ~熟成古酒の適切な提供方法を学ぶ~」というセミナーでお話しさせて頂きました
トータル飲料コンサルタントの友田晶子先生が司会をしてくださって、30名ほどの皆さまの前で、達磨正宗の古酒について、製法、きき酒、温度違いの飲み比べ、そして食べ物とのマッチングということで色々と楽しく勉強しました。お手伝いして下さった小森さん、ありがとうございました(^^)
今回、来て下さった方からは「お酒の会で立って飲むときと、こうやって座ってゆっくり飲む時とでは全然味わいが違う。古酒は座ってゆっくり味わう方が断然美味しい!」との声を頂き、私も納得!
ゆっくりと座り、味わって飲むと本当に美味しいんです。なんだかひと味違います。立って飲むのがいけないと言ってるわけではなくて、「座ってゆっくり飲む」が達磨正宗の古酒の基本ですね。やっぱり何年も何十年もかけて造るお酒ですから(^^)
お酒のラインナップです♪
あと、私自身あまり冷やして飲むのが好きでは無かった達磨正宗の古酒。(なんとなく味わいが平たんになるような気がして)、
さて、キンキンに冷えた熟成三年!
季節がらもあって「これいいわ~♪」って皆さんの声を聞いて飲んでみると、あ、ほんとに美味しいわ。ぜひ試してください♪
改めて達磨正宗の古酒をゆっくり味わった日、
集合写真♪
私だけ、椅子に座ってるのでなんだか、、、照れくさい(^^;)
皆さん熱心に話を聞いて下さって本当にありがとうございました♪
あゆの会例会と七夕デ~ト
2016.07.09- コメント:まだありません | 個別ページ
そして、7日は七夕だったのでちょっとお友達とデートして~♡
シンガポールのお土産も渡したかったので会えてよかった。
バルバロッサさんです。
シンガポール出張 珍道中含む(^^;)
2016.06.28- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、達磨正宗 蔵元の白木滋里です。
6月24日から27日まで、シンガポールに行ってきました♪今回の目的は25日にある、シンガポール折原商店さんのSake Festival への参加のためです。シンガポールの折原さんと商売が始まってから1年ちょっとです。
去年は何もわからず(去年は8月だったなぁ)出かけましたが、今年は2回目なので大丈夫かな(^^)
ということで、24日にセントレア→羽田→シンガポールという経路で行ってまいりました。
羽田空港では、朝からビール~!これはこれから始まる出張がんばるぞ!っていう自分へご褒美( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ 何もしていないのにご褒美とは。。。Σ(|||▽||| )
さて、7時間くらいの飛行時間で、無事にチャンギ国際空港に到着~♪知り合いの蔵元さんがいたのでホテルもいっしょだったし、タクシーでまずはチェックイン♪
その後、折原商店さんに向かいました。明日の本番を前に折原さんのお店にご挨拶いいってお隣の酉玉(とりたま)さんで、懇親会があったんです。去年通訳のボランティアをしていただいた皆さんともお会いできて、今年もお世話になりますとご挨拶~(^^)
明日は本番だし、早めに帰ろうと、治安のよいシンガポールのことですし、Wi-Fiも借りてきてたので、携帯のナビを使ってホテルまで歩いて帰ることにしました。多分15分くらいで歩けるはず。
途中で、九州の焼酎蔵の方に道を教えてもらって、これでばっちり!でも、途中でフードコートを見て回ったり、いろいろふらふらしていたらちょっと道に迷いましたが、ここは治安のよいシンガポールだから安心しつつ、あ、ホテルが見えてきた♪と思ったら、歩道の真ん中にでっかい石?ウ○チ?と思ってよく見てみると。。。
10センチ以上あるような、カタツムリ!でかい!さすが南国です。ずっと観察してて、写真撮ったりしてました。
ハッ!これでは歩道の真ん中にしゃがみこむ
変なオバちゃんそのものや~!
ということで、触らずそのまま立ち上がり、カタツムリちゃんにバイバイしたのでした。あとで聞くとあのカタツムリには毒があったそうで。。。∑( ̄[] ̄;)!ホエー!!
触らなくてよかったよ~。
さて、25日の本番、酒フェスティバルです♪
9時半には会場について、さっそくブースの準備です。今回は
日本から本当にたくさんの蔵元が集合。酒蔵や食品等合わせると50社くらいの業者さんがいたと思います。
今回はダルマさんも持っていったんですよ(^^)
英語で書いたPOPも大好評!パートさんが英語ができるので考えてもらったんです♪通訳のボランティアの方もいてくれて大助かりです。私は相変わらず片言の英語とジェスチャーで頑張りました。
日本酒の中でも、まだまだ古酒は知られていませんが、達磨正宗のような古酒はなかなかほかにないので、皆さんとっても興味を持ってきき酒して下さいました♪飲食店のお客様も多かったのですが、うちの五年古酒を扱って下さっているお店のオーナーさんも来てくれていてご挨拶できましたし、今度はお店に伺いたいと思います。
古酒をメニューに入れると、Sakeそのものの種類の幅がぐっと広がるとの感想が多くて、嬉しかったです(^^)シンガポールのお客様は甘口のお酒が好きな方も多いので旨みの多い達磨正宗の古酒はとても評判がよかったです。
ということで、収穫もたくさんあった今回の試飲会が終わり~(^^)
お楽しみのお食事タイムぅO(≧▽≦)O ワーイ♪
今回は、チリクラブ(下の写真右上)をど~しても食べてみたかったので、お友達蔵元まさふみさんとシンガポールにお住まいのケンさんと3人でノーサインボードというチリクラブが美味しいレストランに(^^)
チリクラブって、チリっていうくらいだから辛いんだと覚悟していたら特に辛くもなくて、程よい甘味と辛みと旨みでとってもおいしい!このソースが美味しくて揚げパンに付けたり、チャーハンにかけたりしても美味でした。
とにかくシンガポールは食べ物がおいしいです。
お昼にフードコートで食べた、シンガポール名物「チキンライス」も美味しかった~。
確かに、チリクラブもチキンライスも古酒に合いそうです。3年とか5年くらいがバッチリかと思います(^^)
マリーナベイサンズの夜景もきれいでした(⌒∇⌒)
仕事をやり終えた充実感もあり、笑顔の写真♪
まさふみさん、ケンさんホントいつもありがとね~♪
もう一軒、素敵なバーにいって、この日は10時ごろお利口さんでホテルに帰りました。
さて、3日目。
日曜日。だからフリータイムの日を作りました。
今日こそ、今日こそ自分で地下鉄に乗るんだ!と意気込んで頑張って買ったezリンクカード。スイカみたいな感じです。
地下鉄の駅もきれいでわかりやすいです。
とにかく治安がいいので安心だし。
まずはリトルインディアに行って、1日目の晩にシンガポール在住の女性が教えてくれた白檀の石鹸をうちのパートさんたちのお土産にと思い、24時間営業のムスタファセンターというところを目指しました。
無事に石鹸ゲット!いい香りの素敵な石鹸です。昨日の夜、母が使ってとっても気持ちよかったと言っていました。よかったよかった。
あ、のどが渇いた。お腹がすいた。。。
と思ったので去年一度友達といったカレー屋さんに入りました。ひとりでも食べられるようなもので、、、と聞くとこんな感じで出てきました。チキンカレーです。
まずはタイガービールを一杯!
「ぷは~~~~!、シアワセ~」
そして、カレー。
ごはんについていた大きなスプーンで食べてると、お店の人が、
「これはご飯用で、とっても大きい」
私もどうも大きいと思ったんだよね~。。。口が大きいからできたけどね(^^;)
ひとりで来ている私を不憫に思ったのか、お店のお兄さんがいろいろ付け合わせとかきれいに並べてくれました。ありがとう!
この後はアラブ街に行って、モスクを眺めたりぶらぶらしたりしてたらあっという間に時間が過ぎてしまいました~。
ちょっと歩き疲れたかな。
でも、色んな街、色んな人がいて面白い国です。シンガポール。
食べ物はホント美味しいし。
古酒がこれから広まっていくように、私もしっかりやっていきます♪
今回お世話になった皆さんありがとうございました(^^)
日本酒フェアがありました
2016.06.20- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは!達磨正宗の白木滋里です。
すっかりご無沙汰してしまってごめんなさい~!
何かと忙しい日々を送っております。
17.18.19日と出張に行ってました。
特に18日は池袋で1日、日本酒フェアの長期熟成酒のブースで頑張りましたよ。
熟成した日本酒の美味しさがたくさんのお客さまに伝わったと思います。やっぱりまだ知らない方も多いんですが、皆さんびっくりしながらも、美味しい!と言って下さって、販売もしてたので、達磨正宗の飲み比べセット等々たくさん購入して頂きました。お家でもぜひゆっくり楽しんでくださいね。
今年のミス日本酒と準ミス日本酒のおふたり。
とっても美しいおふたりの間に無理やり入ってセンターゲット(違)
私も熟成してますます頑張りたいと思います(爆)
居酒屋大サーカスin 新潟の決起集会♪
2016.05.23- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、達磨正宗の七代目蔵元 白木滋里です。
飛騨牛ステーキ/岐阜町名物ジビエ餃子
プロフェッショナルの岐阜人から“いただきます”の贈り物(ギフト)
■国酒
日本一小さな蔵の「射美」生原酒
竹雀 山廃純米 生原酒
達磨正宗 3年熟成
岐阜駅のTHE GIFTS SHOPで達磨正宗の日本酒ワークシップ
2016.05.13- コメント:まだありません | 個別ページ
地酒タクシーで、蔵に来て下さったお客様も来てくれていて、皆さん楽しく盛り上がりました。これからも岐阜の地酒をよろしくお願いします(^^)
熟成古酒ルネッサンス2016に参加♪
2016.04.23- コメント:まだありません | 個別ページ
最近は、日本酒のイベントも多いんですが、うちの蔵はちょっと特殊というか独特というか、他のお蔵ほどいっぱいイベントには出てないような気もします。
でも、このイベントは達磨正宗が主役になれるチャンスよっ(爆)
ということで毎年出させてもらってます♪
ホントありがと~!
さて、
夜8時を回ったあたり、まだまだホテルに帰るのはもったいないわ。。。
せっかく東京きたし。
ということで、4月15日にオープンした恵比寿アトレの
君嶋屋さんにご挨拶に行きました~♪
ひとりで遠慮がちに(嘘つき)入っていくと、山口の貴の嫁ちゃんの幸子さんがいてお友達と飲んでました~!幸子さんとはお友達で仲良くさせてもらってるんです。偶然に驚いて喜んで、君嶋屋さんでも、一杯頂きました。
そしたら、だんなさんの貴さんも来て、しばらく楽しい時間を過ごさせてもらいました。あ~、一日立ち仕事を終えた後の一杯はしみるわ~。
あ、恵比寿の君嶋屋さんでは、熟成三年の500mlが買えますので、欲しい方は買ってくださいね~。お燗も美味しいからね♪
仕込みの合間に東京へ
2016.02.21- コメント:まだありません | 個別ページ
皆さんと同じ、レクチャーを私も午後から一緒に受けさせていただきました。基本の4タイプのきき酒とかも。改めて勉強になります♪
高知からの生のかつお♪美味しかったです(^^)
そして、北京のお取り扱い店さんのゴウ社長さん(左から2番目)とも(^^)ホントにいろんな方にお世話になっているなぁとしみじみ思う今日この頃♪
達磨正宗 薪ストーブの会 ~蔵で古酒をまったり楽しむ~
2016.01.23- コメント:まだありません | 個別ページ
達磨正宗 薪ストーブの会 ~蔵で古酒をまったり楽しむ~
2月13日(土)17時から3時間くらいを予定。…
蔵のこの部屋で行います(写真)
6名様まで(予約制 20歳以上) 会費2000円
おひとりさまでも大丈夫ですよ。
古酒や淡墨桜をまったりと楽しみます。
お酒とおつまみはこちらで用意します。
おつまみは軽食程度なので
おにぎりとかいる人は自分で用意してください。
あと、蔵はド田舎にあるので自力で来てください
(来る方法は私にメールで相談してくださいね)
先日のお客様とこの部屋で飲んでて
ほんとに喜んでもらえて、私も楽しかったので、蔵で飲むのもありだな~って思いました。
まきストーブの上で古酒のお燗つけてホント美味しかった。
参加ご希望の方は、メールください。
3人とか4人のグループなら、
岐阜駅からタクシーでもタクシー代割れるので、
そんなにかからないと思います。
お待ちしております♪