カテゴリー: 酒かす
酒粕の食べ方で人気の動画^^
2022.11.17- コメント:まだありません | 個別ページ
そろそろ、各蔵で新酒が出来てくる頃ですね。
うちは、酒造りが12月末からなので酒粕ができるのが2月頃なんですが、私のyoutubeの動画で酒粕の食べ方動画にコメントを頂いたり観て頂いているようなので、ここでもご紹介しますね♪
私が一番おススメというか、自分が一番好きな食べ方が、黒砂糖をパラパラと振りかけて、オーブントースターで焼く!これ最高です。動画を貼っておくので、ぜひご覧くださいね♪
「酒粕 花粉症」 と検索すると
2022.03.29- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、達磨正宗の白木滋里です。
うちの酒蔵、2月~4月までは美味しい酒粕を売っています。その時期には、何人か「花粉症に効くからお味噌汁に入れて毎日飲んでいる」という方がいらっしゃって、花粉症が全くない私は「ふ~ん、そうなんだ~」とただ思っていました。
この前、ふとしたことから花粉症の話題になって、「酒粕 花粉症」と検索してみると、結構いろいろと記事とかブログとかが出てました。
花粉症の方、ぜひ検索してみてくださ~い♪
うちのホームページからも、今なら美味しい酒粕売っていますm(__)m
酒粕の食べ方、酒蔵スタッフのみんなに聞いてみた♪
2022.02.27- コメント:まだありません | 個別ページ
酒粕の食べ方(*^-^*)
過去の記事ですが、本当に美味しそうなので、もう一度投稿しますね。うちのスタッフのみんなが食べている酒粕の料理やお菓子です♪
◆長ネギの酒かす味噌チーズ焼き
◆ホットケーキミックスで作る酒かすスコーン
◆ 定番の酒かす(^^)
◆小さく切った酒かすそのものに、チーズやじゃこ、白みそ、ネギをトッピングしてトースターで焼く。
◆イチゴミルク甘酒
◆柚子胡椒と酒かすをバケットにのせてトースターで焼く
◆カキの味みそ鍋
◆大根と鶏肉の甘酒煮
などなど、おいしそうでしょ(^^)
酒粕は、アルコールが入っているので心配な人は、ざっくりちぎった酒かすにお水を少量加えて、レンジで1分くらいチーンします。そうするとふつふつと煮えてアルコールが飛びます。心配な人はもう少し長めにチーンしてもいいですよ。
酒粕には体にいい栄養分がいっぱいですから、ぜひお試しくださいね。
酒蔵でも酒かす発売中です。500g 510円です。
ホームページからも購入できますので、色々試してみてくださいね(*^^*)
https://www.daruma-masamune.co.jp/products/detail.php?product_id=62
私が一番大好きな酒粕の食べ方 1分動画です。
2022.02.20- コメント:まだありません | 個別ページ
私が一番好きな酒粕の食べ方を1分の動画にまとめました。
黒砂糖をかけてトースターで焼くんですが、本当に美味しいので、何度でも言わせてください(;^_^A
私が一番好きな酒粕の食べ方
2022.02.14- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは達磨正宗の蔵元、白木滋里です。
今日は酒粕の食べ方、それも私が一番大好きな食べ方をご紹介します。とっても簡単なのでぜひやってみてくださいね。酒粕を一枚取り出して黒砂糖をまぶします。そしてそのままトースターで5、6分焼いてください。黒砂糖がいい感じに溶けてるので、酒粕でクルクルっと巻いて食べると、本当に心も体もホッカホカ(*^-^*)とっても美味しいですよ♪
ただ、酒粕にはアルコールが含まれていますので、運転前などはNGです。気をつけてくださいね(*^^*)
酒粕は栄養たっぷりで、美白効果や免疫力向上にも良いとされている素晴らしい食品です。
ぜひいろいろ使って楽しんでくださいね。岐阜のハツシモを使った、達磨正宗と淡墨桜の酒粕は現在好評発売中です。売店でもホームページからも買えますよ♪
酒粕の販売が始まりました
2022.02.02- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、達磨正宗の白木恒助商店、白木滋里です。
昨日から、酒粕の販売が始まりました。1号もろみの出来立て酒粕です。
酒粕ってどうやって食べるの?
と思う方もあるかもしれませんが、
私が一番好きなのは、
・トースターで焼く(黒砂糖を置いて焼くととっても美味しい)
・粕汁にする(あらかじめ水を少し入れた容器でチーンすると酒粕が柔らかくなります)
このふたつかな。
他にも、甘酒にしたり色々と用途がありますので、ぜひお試しくださいね。
達磨正宗のウェブサイトからもご購入していただけます。
https://www.daruma-masamune.co.jp/products/detail.php?product_id=62
シンプルだけど1番美味しい酒粕の食べ方
2019.03.01- コメント:まだありません | 個別ページ
とってもシンプルではありますが、酒粕の上に黒糖をかけてトースターで焼いたもの。本当に美味しいです(^O^)
酒粕は達磨正宗のホームページからも買えますし、蔵に来てもらっても(^-^) やってみてね。
https://www.daruma-masamune.co.jp/products/detail.php?product_id=62
酒粕はこうやってできてきます♪楽しい動画(^^♪
2018.02.28- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、達磨正宗・淡墨桜の白木滋里です。
今日は大学生の息子が手伝ってくれて、酒粕を取りました。この作業を「粕はがし」とうちでは呼んでます。
とっても美味しそうでしょ♪
以前のブログで、酒粕のお料理(パートさんたちの活用術)も紹介してますので、ぜひ見てみてくださいね。
日本酒で美肌効果?!酒かす風呂体験!
2018.02.08- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、達磨正宗の蔵元、白木滋里です。
12月30日に始まった今季の酒造りも、1月の末に新酒が搾れて一安心。
そして、酒かすもできてきました。
搾り機から取ったばかりの酒かすは、こんなに大きいですが、これを切って小分けして販売しています。
甘酒を作ったり、粕汁を作ったり、そのままトースターで焼いたりと本当に美味しい酒かすですが、
なんと「酒かす風呂」という使い方もあります!酒かすを買いに来て下さったお客様が酒かす風呂でアトピーが改善したと話してくださいました。
ということで、やったことなかったので夕べ挑戦してみました。まず50gくらいの酒かすをちぎって、
ガーゼの袋にいれます。市販のお茶パックとかでもOK
それをお風呂に入る時に一緒に入れて、ふやかしていくとだんだんと粕が溶けていきます。乳白色のお風呂で、ほんのり酒かすの香り♪ ガーゼに入った酒かすをぺたぺたと顔につけたり(ガーゼで顔や首や鵜で等をなでる感じに)するとしっとり柔らかなお肌に(^^)
そして、驚くべきはお風呂から上がった後に芯から体が温まった感じがしたことです。ホカホカといつまでも温かくてびっくりしました。
調べてみると
・保湿
・保温
・血行促進
・美肌
・アトピー性皮膚炎の改善
等々
本当にたくさんの効能があるようです。
とにかく気持ちいいことは間違いないです。
達磨正宗の酒かす(純米酒の酒粕)はホームページから買って頂けますので、食べるのはもちろん、お風呂にもぜひ使ってみてくださいね。
酒の粕で粕汁(^^)
2018.02.03- コメント:まだありません | 個別ページ
今日は節分。明日は立春と暦の上では春も近づいていますが、まだまだ寒くて、それにインフルエンザも流行中です。元気にお過ごしでしょうか?私はといえば酒造りはなかなか大変ではあるものの、元気に過ごしております。お酒も無事に搾れて、酒かすもできましたので、さっそく粕汁を作りました。
酒粕は、「カス」という名前とは程遠く、宝物のような素晴らしい栄養価と効能を持つ食品でして、調べてみたところ、
・肥満予防・肝臓機能・うつ症状改善・関節症改善・美白効果・がん予防・免疫力を高めるなどなど、調べるときりがないほど出てきました。
うちの酒かすは純米酒の酒かすです。500g432円で販売中♪すごい人気商品です(^^)
酒かすをちぎって水を少し入れてレンジでチンします。そうすると、柔らかくなってアルコールもある程度飛びます。
お味噌汁を作る手順で味噌を溶かして、そこに味噌と同程度の酒かすを入れて溶きます。酒かすにはアルコールが含まれているので、気になる人はよく煮込んでくださいね♪
具はシンプルに、大根と人参とネギです。サケとか入れても美味しそうですね。
楽しみ方は他にもいっぱい♪
・トースターで焼いて食べる。砂糖醤油をつけると美味。黒砂糖が私は好きです。
・チーズと一緒にトースターで焼いて食べる。チーズと合うんです(^^)
・甘酒にする
などなど色々使い道があります。
冷凍保存で1年でも大丈夫なので、酒かす生活ぜひ初めてみてくださいね~!
ホームページから購入できます。3月頃までの限定品なのでぜひ試してみてください。