AmazonPay対応! AmazonのIDとパスワードで、簡単にご注文いただけます 詳細

カテゴリー: 買えるお店 訪問記

こんにちは、達磨正宗・淡墨桜の蔵元、白木滋里(サマンサ)です。

久しぶりの2泊の出張です。コロナ禍のうちは全く出張もなかった東京ですが、日常が戻ってきて、今回は勉強会がメインの出張でした。でも、せっかくなので行けるところはご挨拶に行こうということで、1日目にホテルに荷物を預けて松屋銀座さんへ。

 

こちらは、5年ほど前から達磨正宗のビンテージ古酒をずらりと並べてくださってるんです。なので関東でビンテージ古酒がすぐ手に入るのはこちらのみとなります。

売場の方にご挨拶して、許可をもらい、自撮り(〃艸〃)ムフッ

お誕生日や、創業記念、結婚されるお2人がご両親にプレゼントされることも多いんですよ。1975年(昭和50年)のビンテージからあります。お子様の生まれた年のお酒を買って、ご自宅ではたちになるまで立てて置いておけば(冷蔵庫には入れないで)20歳になるころには瓶内で熟成して美味しい20年熟成酒もできます。

あ、あと棚の下の方には、達磨正宗飲み比べセットもありました♪こちらも比べられて楽しい!と人気のお酒です。  

ぜひ達磨正宗のビンテージ古酒と飲み比べセット、松屋銀座さんでどうぞ♪

うちの酒蔵のwebサイトからもご購入できます♪

 

前回のブログ、中川区の久田酒店さんにお邪魔した日と同じ日に、瑞穂区のなかやさんにもお邪魔してきました。

コロナ禍で全く酒屋さんへ訪問などをしていなかったので、本当に久しぶりのご挨拶になりました。久しぶりにお会いしたので、色々お話しも弾む~(〃艸〃)楽しい時間をありがとうございました。

奥様の神谷登志江さんとパチリ!
登志江さんは、ミニチュアでお酒のシーンを表現するアートがめちゃくちゃ上手なんですよ~(*^^*)

仲屋さんのwebサイトの最初の写真は登志江さんのアート作品です♪ぜひご覧ください💛

他にも、寅年と辰年の干支のお酒もありました♪
こちらも、ぜひ!

■酒のなかや
愛知県名古屋市瑞穂区下坂町2-44
052-881-1176 ぜひ行ってみて下さいね♪

シニアの方の少人数、オーダーメイド旅行を企画して大人気の、岐阜市美殿町のせんがプラニングさん。
先日、岐阜七福神巡りの途中で、蔵に立ち寄ってくださいました。
シニアの女性(近所のお友達6人だそうです)がお客様です。
確かに、バス旅行は「は~い、トイレ休憩です~!15分後にバスに戻ってきてくださいね~」とか足の痛いお年寄りにはきつかったりしますもんね。だから少人数で、ゆったりと周りに遠慮なくちょっとした旅行に行けるせんがさんが人気なのが分かりました。
うちでも仕込水を飲んだり、かりんとうや梅酒、酒粕なども買ってもらったり、私もお客様とおしゃべりして楽しかったです。年を取ったからと言って、旅行を我慢しなくてもいいんだ~!という気持ちにさせてくれる旅行者さん、素晴らしいです(*^^*)また酒蔵にもお買い物にぜひ来てくださいね♪
私もシニアの方専門の有料酒蔵見学とかやろうかしら、とちょっと思っているサマンサでした(*^-^*)
せんがプラニングさんのHPへリンクを貼っておきますので、興味のある方はぜひ見てみてくださいね♪

こんにちは達磨正宗の白木滋里です。

今日は岐阜県各務原市にある各務油屋さんのおつまみコーナーについてのご紹介です(*^^*)

たまに配達に行くのですが、お酒はもちろん、とっても色々な種類のおつまみ(食品)がたくさんあって、すっごく楽しいんです。どれを買うか迷ってしまうくらい(⋈◍>◡<◍)。✧♡

写真を撮ってきました♪この充実のおつまみコーナーを見てください(*^^*)

酒飲みなら本当に、いや、酒飲みでなくても食べたくなるような素敵な食品がいっぱいです。ご主人も奥様もとっても気さくで色々お酒について説明してくださいますし、お酒もおつまみも楽しく選べますよ♪


私も自分の家に売るほど酒があるのに(;^_^A思わず何本も買ってしまったりおつまみもたくさん買ってしまいます(#^.^#)この前は鮭トバを買って、ほやの薫製を買って、四合瓶の日本酒も2本買いました(*`艸´)ウシシシ

■岐阜県各務原市各務西町1丁目222 058-384-8118

こんにちは達磨正宗の蔵元、白木滋里です。

今日は酒粕の食べ方、それも私が一番大好きな食べ方をご紹介します。とっても簡単なのでぜひやってみてくださいね。酒粕を一枚取り出して黒砂糖をまぶします。そしてそのままトースターで5、6分焼いてください。黒砂糖がいい感じに溶けてるので、酒粕でクルクルっと巻いて食べると、本当に心も体もホッカホカ(*^-^*)とっても美味しいですよ♪

ただ、酒粕にはアルコールが含まれていますので、運転前などはNGです。気をつけてくださいね(*^^*)

酒粕は栄養たっぷりで、美白効果や免疫力向上にも良いとされている素晴らしい食品です。
ぜひいろいろ使って楽しんでくださいね。岐阜のハツシモを使った、達磨正宗と淡墨桜の酒粕は現在好評発売中です。売店でもホームページからも買えますよ♪

こんにちは。達磨正宗の白木滋里です(^-^)

 9月も半ば日を過ぎて、
朝晩涼しくなってきましたね(*^^*)

なにしろ8月が暑すぎたので(;^_^A
少しは涼しくなってもらわないとですね。
さて、今日は秋のお酒淡墨桜 純米ひやおろし」発売のご案内です。今年から淡墨桜は蔵元の地元の岐阜市三輪北地区で契約栽培した、岐阜の「ハツシモ」というお米で造っています(^_^)

 アミノ酸が多め(2.5くらいあります)で、旨味たっぷりのひやおろし、ひと夏を蔵の中のタンクで越してぐっと味わいが乗ってきています。

 生酒とはまた違った落ち着きをもっていますので、燗にしても美味しいです。アルコール度数が18度と高いので、私は少しお水で割ってアルコール度数を落としてからお燗にして楽しんでます(#^.^#)

 もちろん冷酒でも、常温でもOK!

 秋の夜長に、焼き魚、焼き鳥、お鍋、お刺身などいろいろとじっくり楽しんでください。

=====================================
一升瓶が 2,750円(税込)

720mlが 1,430円(税込)  です。

 =====================================

お取扱い頂いている酒屋さんの一覧は下記ですので、ぜひ近くに取扱店さんがある方はご購入お願いしますm(__)m淡墨桜はそのほとんどが岐阜にしか出ていませんので、岐阜以外のところではとっても珍しいお酒です。ぜひ飲んでみてくださいね♪ (念のため、在庫をTEL等で確認してから行かれるのをおススメします)

もし、淡墨桜ひやおろしを取り扱ってみたい!という酒屋さんがいらっしゃいましたら、遠慮なくお尋ねください(^-^)058-229-1008 白木しげり宛に電話下さいm(__)m

 

取扱店さんが近くに無い方はHPからご購入いただけます。ご注文お待ちしておりま~す。

 https://www.daruma-masamune.co.jp/products/detail.php?product_id=55

 

 

この度地元のご縁で、セブンイレブン名古屋鴻の巣店さんに、直接仕入れして頂きました(^。^)しぼりたても、ダルマも三年の180ミリもありますよ〜^o^ POPも色々書いてもらい、ステキな売り場\(//∇//)\

うちの酒米を作ってくれている、三輪北農産さんのお米も並んでます。

 

ぜひぜひ近くの方は行ってみて下さいね。「白木さん ありがとう」の紙を持ってる佐藤オーナーが、お茶目です(≧∀≦)

・セブン-イレブン名古屋鴻の巣店

名古屋市天白区鴻の巣1丁目805

毎年恒例、干支ボトルです。

(岐阜市柳津、酒のひろせさんのお写真頂きました。ひろせさんには、子年はじめビンテージもあります(^^♪)

干支のお酒は、酒屋さん限定なので、蔵からの直接販売はありません。ご了承ください。

年越しに、お年賀に来年の干支、子年ラベルのお酒をよろしくお願いします。

昭和47年、昭和59年、平成8年、平成20年の各ねずみ年のお酒も入っております(^^♪味わいは、昨年の亥年に比べると、甘さ控えめ後味もスッキリしたタイプです。お燗にしてもふくらみが出て美味しいです。

こんにちは。お盆も終わって少しずつ秋の気配が感じられますね。

お盆中は、ほぼ会社で仕事してました(^^)たまった事務仕事とかあるし、結構はかどります。お酒を買いにお客様も来てくださいましたし♪ありがとうございました。

さて、ちょっと前になってしまうんですが、8月6日に名古屋に行ってきました。目的は名古屋商工会議所さんで商談があったからです♪達磨正宗の古酒やアイスクリームにかけるお酒を色々ご紹介してきましたよ♪

せっかく名古屋まで車で行ったので、いつもご挨拶できていない酒屋さんにお邪魔してきました。

でもまずは腹ごしらえ♪

ということで、中川区の達磨食堂さん♪

こちらのオーナーの日沖さんはお友達で~す♪ ずっと行きたかったのです。やっとお邪魔することが出来ました(^^♪

この日は、以前からFB等を拝見して気になっていた「台湾焼きラーメン」を頂きました。

これでも、麺少なめ(;^_^A すごくボリューミ~(*´▽`*)

まぜまぜして食べるんですが、旨味たっぷりの台湾ミンチ肉とチャーシュー、ホルモン、そして野菜たっぷり♪ その上に卵黄(#^.^#)

ピリ辛で美味しかったです。ホルモンの隠し味?が効いてまして、初めて食べる味わいでした。きっとこういうのはまた食べたくなるんだろうな~。
次は特製ラーメンにも挑戦したい。

日沖さん、美味しいラーメンありがとうございます♪ということで、記念撮影。達磨にまつわるものがないですか?と前にお尋ねだったので、思い切って差し上げたうちの昔の置物です。ぜひぜひ達磨正宗も夜の部でバンバンお願いします( ´艸`)

◆ ラーメン 達磨食堂さん
名古屋市中川区上脇町2-116

==========================================

さて、次にお伺いしたのは

瑞穂区の仲屋さんです。
達磨正宗の特設コーナーあります(≧◇≦)

干支ブレンドの四合瓶がセットになっていた!
手前味噌ですが、カワイイ~(*^▽^*) ラベルは一応私のデザイン(^_^)

もう蔵には全然ないのです。探している方いらっしゃったらぜひ行ってみてください。その他梅酒もありますし、色々取り揃えて頂いております(^^♪

 

奥様の登志江さんと(*´▽`*) 急にお邪魔したのに暖かく迎えて下さってありがとうございました~(⋈◍>◡<◍)。✧♡

◆仲屋さん
名古屋市瑞穂区下坂町2-44  TEL:052-881-1176

===================================

その次は昭和区の大竹酒店さんへ。

こちらは、最初の干支ブレンドのお酒もありました。
干支ブレンドは、最初の年は干支に変身してないんですよ。

↓↓↓ 寅年から達磨さんが干支に変身してるんです。

大竹酒店さんにも、干支ブレンドが色々ありました♪
ご自分の生まれ年のお酒にちなんだ干支ブレンド。ぜひ探してみてくださいね。この古酒de燗の首飾りも懐かしいです。

古酒ってお燗しても本当に美味しいので、前は付けてたんですよね。もちろん干支ブレンドでなくても、普通の古酒でもお燗は柔らかくなって美味しいのでやってみてくださいね♪

◆大竹酒店さん
名古屋市昭和区山花町35-1   TEL:052-751-2967

こちらでは、ご主人や奥様と写真を撮るのを忘れてしまった・・・。色々お話しして楽しかったです(*´▽`*)

やっぱり、もっと酒屋さんにご挨拶に行った方がいいなぁと思いました。最近は社員やパートさんたちも私が前やっていた仕事等、私より手早くバンバンやってくれるようになってるので、任せて営業に行こうと思います(^^♪

8月もあと10日ちょっと。がんばるぞ~(*^▽^*)

こんにちは、達磨正宗の白木滋里です。

7月27日土曜日の夜は、東京門前仲町の海琳堂さんで、平成ビンテージコレクションを飲む会でした。

平成全てのビンテージをお客様にきき酒して頂き、古酒と合うお料理も海琳堂さんが用意してくれて本当に和気あいあいとした楽しい会でした♪

料理の一例。とっても柔らかなお肉です。古酒の味わいの深さとすごくよく合います。

古酒の魅力は、味わいもさることながら、お酒の中にいっぱい詰まった思い出や時間をも味わうことが出来ることだと思っています。

ビンテージ古酒は昭和50年から発売中ですので、ぜひ思い出の年のお酒があったらチェックしてみてくださいね。

最後に記念撮影♪

ご参加の皆さん本当にありがとうございました(^^♪

追伸

今回は、東京で剣道の稽古の機会を頂きまして、防具も持って行きました♪ありがとうございました。

平成全てのビンテージと、昭和46年の古酒、令和の新酒、全部で32種類を古酒に合うお料理と共に楽しんで頂きました。お客様も満足してもらえたみたい(≧∇≦)よかった〜。ホッとしました(^^)来て下さった皆様ありがとうございました(^^)

主催の海琳堂の楊社長、ありがとうございました。門前仲町の酒Shop&Bar海琳堂さん、ぜひ行ってみてください。

東京都江東区富岡1-8-2 天孝ビル4階です。

追伸
今回稽古も出来ましたし充実の出張でした(ง°`ロ°)งよっしゃぁぁ

最近の投稿

カテゴリー

最近のコメント

過去の記事

サイト内検索

YouTube

達磨正宗のYouTubeチャンネル

友だち追加

LINE@達磨正宗公式アカウント

感染症予防対策

感染症予防対策への取り組み