AmazonPay対応! AmazonのIDとパスワードで、簡単にご注文いただけます 詳細

2024.12.06

日本ソムリエ協会さん55周年記念感謝祭に参加

こんにちは、逹磨正宗、淡墨桜の白木滋里(サマンサ)です。

2024年11月29日、30日の両日、東京の有楽町国際フォーラムで行われた、日本ソムリエ協会55周年感謝祭にブースを出して、逹磨正宗の熟成古酒をご紹介してきました。

今回はソムリエ協会さんの会員で、酒DIPROMAの資格も持っていらっしゃる、渋谷奈津子さんに2日間お手伝いをお願いしました。奈津子さん本当にありがとうございました。

ご覧の通り、逹磨正宗のブースは手書きの展示だらけで、まるで小学校の教室みたい(^^;でもとっても目立ってわかりやすいね。といろんな人に言ってもらえてよかったです。この掲示物をスマホで撮っていかれる方も多くて後で勉強しますって^^ありがとうございます。

今回は、無料ではなく有料試飲だったので、

熟成三年、十年古酒、昭和46年と昭和47年の飲み比べをご希望の方に提供しました。結構たくさんの方が飲んで行ってくださいましたし、夫(杜氏)や父の写真を貼ったのもよかったみたいです。

そしてもちろん、ソムリエ協会の会長さん田崎真也さんともお話しできました^^ 写真も撮っていただきました。

あ〜!インスタ観てます〜!という女性の方とも会えたし(おとなりのブースの西の関さんお世話になりました)

他にも、麹谷弘先生、戸塚先生にもお会いでき、第2回SAKE DIPROMA コンクールチャンピオンで蔵にも来て下さった山崎さんとも会えました。

麹谷先生 ↑

醸造試験所(北区滝野川時代)にお世話になった戸塚先生 ↑

DIPROMA チャンピオンの山崎さん↑

ソムリエでありバーテンダーでもある、昔馴染み!向井 畝津子さんとも久しぶり〜! ↑

舞台上では様々なセミナーも開催されていて、聴きに行きたかった!けどブースがあるので(^^;

最後の方には渋谷奈津子さんのお友達のハロルドさんと宮津さん(^ ^)
本当にありがとうございます。

たくさんの方とお話ししたり、逹磨正宗を飲んでもらったりと本当に充実した2日間でした。このご縁を大切にしていきたいと思います。

日本酒 逹磨正宗・淡墨桜の蔵元のホームページはこちらから

 

  おしらせ       日本ソムリエ協会   淡墨桜   逹磨正宗

共有・シェア

コメント投稿

必須
必須
任意
必須
必須

CAPTCHA


最近の投稿

カテゴリー

最近のコメント

過去の記事

サイト内検索

YouTube

達磨正宗のYouTubeチャンネル

友だち追加

LINE@達磨正宗公式アカウント

感染症予防対策

感染症予防対策への取り組み