AmazonPay対応! AmazonのIDとパスワードで、簡単にご注文いただけます 詳細

カテゴリー: おしらせ

こんにちは、達磨正宗・淡墨桜の蔵元、白木滋里(サマンサ)です。

10月28日、岐阜市のJR岐阜駅横のハートフルスクエアGで、岐阜県中小企業家同友会の報告者としてお話しします(*^^*)

今まで自分がやってきたことを率直に、正直にお話します♪ 家業を継ぐと決めてから30年ほど、コツコツ色々やってきました。ほんとにもうダメ~って思った時もありました。でも、なんとか踏ん張って今があります。その辺り色々お話ししますので、ぜひ聴きにきてください。

岐阜県中小企業家同友会は、経営者の会なので、経営者の方がご参加いただけますm(__)m 下の画像を印刷してFAXいただくか、事務局まで直接電話してみてください。私まで電話いただいてもOKです。058-229-1008

お待ちしてます(*^^*)

◆10/28(月) 受付18:00 例会18:30 〜 20:40
ーーーーーーーーーーーーーーー
岐阜県中小企業家同友会 岐阜北支部 10月例会
ーーーーーーーーーーーーーーー
◆テーマ:
まずやってみる。それが私流
~仕事を楽しむ秘訣~
◆報告者:
合資会社 白木恒助商店 代表社員 白木 滋里氏
◆会 場:
ハートフルスクエアG
大研修室 (岐阜市橋本町1-23)
◆参加費:
無料 (懇親会参加の方は5,000円)
◆懇親会:
例会終了後に白木酒造さんの古酒を飲みながら「お遊食おせん」にて
🔴《 参加申込 》↓ 簡単に登録できます。
https://gifu.e-doyu.jp/s.event/

達磨正宗、月1回発行のだるま通信 20年以上続けてます~!2024年10月号読んでくださいね(^O^)

こんにちは、達磨正宗・淡墨桜の蔵元、白木滋里(サマンサ)です。

たまに聞かれる、初めて熟成した日本酒飲むんですけど、何がおススメですか?という質問。

私はずばり

「熟成三年、それか飲みくらべセットです^^」とお答えします。

熟成三年は、三年以上熟成した日本酒を数種類ブレンドしてあります。初めて飲む方にも美味しく飲んでいただけます(*^^*)

飲みくらべセット 50ml×4本。
3年、5年、10年、20年の4本セット。3年から順番に飲むのをお勧めします。

日本酒の熟成古酒(達磨正宗、うちの熟成古酒の場合ですが)は普通の日本酒と違って、熟成期間中に味わいが深くなり、まろやかになり、そして複雑になってきます。なので、今までキレイ目な日本酒を好んで飲んできた方にとってはちょっと驚く味わいかもしれません。

でも「これは美味しいね~!」と大好きになられる方も結構多くて、自分にとって日本酒というものの幅が広がった^^と言って下さる方も多いんですよ。

ぜひ、日本酒熟成古酒の酒蔵、達磨正宗(だるままさむね)の日本酒を飲んでみて下さいね(^O^)

 

★酒造り補助・ラベル貼りなど短期バイトさん募集です♪
11月頃から、来年3月くらいまで酒造り、ラベル貼りなどバイトしてくださる方募集中です。
勤務地は岐阜市北部の三輪です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・期間   11月〜3月終わり頃まで
・勤務時間 11月〜12月  朝9時〜 勤務時間の長さは相談にのります。
・勤務地  岐阜市門屋門61 白木恒助商店 酒蔵
・時給   1001円より
・服装   動きやすい服装で
・仕事内容 酒造り補助、ラベル貼り、ビン洗い、出荷など
・力仕事もありますので、元気に働ける方募集します
◎履歴書(写真は無くても可) ◎
その他、お気軽にお尋ねください。
058−229−1008 担当 白木滋里

「剣道と日本酒」
〜伝統を守りながら攻め
心を動かす経営〜

という題名で、中央大学商学部の潮先生の授業でゲスト講師としてお話しました。

まー、なんという大それた題名でしょうか。自分で考えたんだけど、恥ずかしい(^◇^;

授業の前には稽古までさせてもらい、心地よい疲れの中、学生さんたちに講義しました^o^

剣道も経営も攻めが大切だ!

ってお話ししたけど、自分ができているかどうかは、まぁ置いといて😅少なくとも剣道では出来てないけど😆

懇親会もあり、色んな話が出来て本当に楽しかったです。学生のみんな、潮先生、そして紹介してくれた中村はぎ乃さん、本当にありがとうございました^o^

こんにちは、逹磨正宗、淡墨桜の白木滋里(サマンサ)です。

この前、10月1日の日本酒の日に博多に行った時、2食は麺を食べてみました。1食目は、ごぼ天うどん。友達のSNSでごぼ天うどんが美味しいと言っていたのです。

あまり時間がなかったので、博多駅の地下のうどん屋さんに行きました。因幡さんです。ごぼうの天ぷら?かき揚げみたいなのが上にど〜んと乗っていて、下の麺が見えないけど、ちゃんとありました。ごぼ天肉うどんにしたので、ボリューミーで、ビールも調子に乗って飲んだのでお腹いっぱいでした(^ ^)

そして、次の日の朝は、朝ラー(10時半ごろ)にしてみました。下の写真は、博多駅のラーメン屋さんがいっぱい並んでいるフロアで食べましたが、

博多一幸舎さん

とにかく、ちょっと人が並んでいるけどすぐ入れそうなところでした。多分オープン時間少し過ぎで時間もちょうどよかったのかも。厨房からは結構強烈な豚骨?の匂いがしてました。

チャーシューもいっぱい入っていたので、食べれるかしら?と思ったけどすんなり完食😆

朝はビールは飲まずにそのあと静かに帰りました(^ ^)

日本酒 逹磨正宗・淡墨桜の蔵元のホームページはこちらからです

10月1日、日本酒の日に、福岡で日本酒ゴーアラウンド福岡に参加しました。

お店は「香味堂かもしか」さんです。https://www.instagram.com/kamoshika_yakuin/

地下鉄七隈線の薬院駅から徒歩5分ほどです。

当日は、バッチを買って参加。参加飲食店さんを回るという趣旨です。酒蔵が各飲食店さんに1名います。その酒蔵のお酒を飲んで、その飲食店さんのお酒に合わせたおつまみを食べるという楽しいイベントです。

達磨正宗の古酒に合わせたおつまみを、オーナーの一瀬さんが作ってくださってました。一瀬さんは先日酒蔵にも来てくださって見学もして下さいました。

当日のおつまみ↓

おつまみの説明の黒板↓

この日は達磨正宗がいっぱい並んでます(*^^*)

追加料金で、十年古酒、二十年古酒も提供しました。

お客様たちも楽しそうでした~^^ 写真に応じて下さってありがとうございます♪

オーナーの一瀬さんご夫妻です^^

本当にお世話になりました♪ありがとうございました。

お客様とも写真~~~(*^^*) ↓ 懐かしい顔に会えてうれしかった~♪

近くにお住まいだという、友達のおがしん(ドボクノミカタの社長さん=土木の広報専門の会社)も来てくれて、三年のお燗をおかわり~~~(*^^*)

近くに就職したという、甥っ子も来てくれました(*^^*) すっごく久しぶり(^O^)

 

とにかく達磨正宗にピッタリのお料理でお客様も大満足♪

日本酒の熟成古酒は初めて(^O^)という方も多かったですが、「美味しかった~!」と嬉しいひと言がいっぱいいただけました。本当にありがとうございました。

でもまだまだ、アフターゴーアラウンドというのがあるそうです(*^-^*) かもしかさんのインスタより↓

ぜひぜひ、「かもしか」さんに行ってみて下さいね(*^^*)

詳しくはかもしかさんのインスタをご覧ください♪

https://www.instagram.com/kamoshika_yakuin/

 

 

 

秋に日本酒を飲みにいくと、絶対勧められるのが「ひやおろし」です。日本酒に力を入れている飲食店さんとかには、ぜったいあります。でも「ひやおろし」ってなんやねん!って思う方必見。

逹磨正宗、淡墨桜の蔵元、白木滋里がわかりやすく歌で説明しております。観てね〜!

淡墨桜の純米ひやおろしも美味しいです。ぜひ買ってね(^ ^)

こんにちは、逹磨正宗、淡墨桜の白木滋里(サマンサ)です。
毎年11月に発売の干支ラベル。巳年の昭和52年、平成元年、平成13年、平成25年のお酒のブレンド。
来年は巳年(へび)です。前回平成25年の巳年ラベルは(写真)怖くて泣いたお子様がいると聞きましたが、来年もこれでいこうと思います(≧∀≦)
決まった酒屋さんだけに出してるんですが、うちでも扱ってみたい!という酒屋さんがいらっしゃいましたら、白木滋里まで、ご一報ください^^
[email protected]
逹磨正宗・淡墨桜のホームページはこちらから^^

朝晩やっと涼しくなってきました。酒蔵のワンコ、ラブラドールレトリバーのケン、4歳半の男の子です。

まだまだやんちゃです(^◇^;)

 

最近の投稿

カテゴリー

最近のコメント

過去の記事

サイト内検索

YouTube

達磨正宗のYouTubeチャンネル

友だち追加

LINE@達磨正宗公式アカウント

感染症予防対策

感染症予防対策への取り組み