カテゴリー: おしらせ
10月26日(土)岐阜県実業団剣道大会にダルマチームで出場してきます
2024.10.26- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、達磨正宗・淡墨桜の蔵元、白木滋里(サマンサ)です。
今日、2024年10月26日土曜日、岐阜県実業団剣道大会に出場してきます。ダルマチームです。私以外は全員助っ人ですが、女子3人×2チームと、個人戦があります。
頑張ってきますね~!^^
うちの酒蔵
ミシュランガイド東京2025 達磨正宗が飲めるお店 中目黒の灯菜(ひな)さん
2024.10.25- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、達磨正宗・淡墨桜の蔵元、白木滋里(サマンサ)です。
ミシュランガイド東京2025のセレクテッドレストランとして、中目黒の「中国菜 灯菜」(ちゅうごくさい ひな)さんが選ばれました。
こう評されています。
=====================================
自然なおいしさを追及するカウンター中華。横浜や上海で腕を鍛えた夫が調理に徹し、穏やかな妻がゲストをもてなす。日本の季節を感じられる中国料理を掲げ、食材が持つ風味を大切にしている。どの品も繊細で上品な味付け。料理に、紹興酒でなく日本の熟成酒と自然派ワインを合わせるのも新たな試み。
=====================================
ちょうどこれから、上海蟹の季節なので、達磨正宗と上海蟹を合わせにぜひ予約して行ってみて下さい。Instagramのリンクを貼っておきますね。
単身上海へ料理修行“日本人が日本人に作る季節を感じる中国料理“をご提供
《コース料理 ご予約制》🔽席予約ボタンにて
ランチ 11時半〜14時 ※2月〜9月の期間
ディナー 18時〜22時半
定休日 日曜日・第一月曜日
☎︎03-6412-7274
https://www.instagram.com/chugokusai_hina?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw==
英語のSAKEの本の出版パーティに蔵元として参加します
2024.10.21- コメント:まだありません | 個別ページ
私もお酒を持って参加します♪
席に限りがございますので早めのご予約をお勧めいたします。
日本酒、甘口辛口気にしすぎです。38秒替え歌動画
2024.10.17- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、達磨正宗・淡墨桜の蔵元、白木滋里(サマンサ)です。
日本酒の甘口辛口ってよく分からない。辛口って勧められても甘く感じることもあり、難しいです。という声を聞きますし、SNSでも、甘口辛口論争があったりしたので、日本酒甘口辛口についての替え歌動画を作りました。z
38秒です。カルメンに載せて^^
10月28日(月) 同友会で報告します「まずやってみる、それが私流 ~仕事を楽し...
2024.10.16- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、達磨正宗・淡墨桜の蔵元、白木滋里(サマンサ)です。
10月28日、岐阜市のJR岐阜駅横のハートフルスクエアGで、岐阜県中小企業家同友会の報告者としてお話しします(*^^*)
今まで自分がやってきたことを率直に、正直にお話します♪ 家業を継ぐと決めてから30年ほど、コツコツ色々やってきました。ほんとにもうダメ~って思った時もありました。でも、なんとか踏ん張って今があります。その辺り色々お話ししますので、ぜひ聴きにきてください。
岐阜県中小企業家同友会は、経営者の会なので、経営者の方がご参加いただけますm(__)m 下の画像を印刷してFAXいただくか、事務局まで直接電話してみてください。私まで電話いただいてもOKです。058-229-1008
お待ちしてます(*^^*)

はじめて飲む、日本酒熟成古酒 何がおススメ?
2024.10.12- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、達磨正宗・淡墨桜の蔵元、白木滋里(サマンサ)です。
たまに聞かれる、初めて熟成した日本酒飲むんですけど、何がおススメですか?という質問。
私はずばり
「熟成三年、それか飲みくらべセットです^^」とお答えします。
熟成三年は、三年以上熟成した日本酒を数種類ブレンドしてあります。初めて飲む方にも美味しく飲んでいただけます(*^^*)
飲みくらべセット 50ml×4本。
3年、5年、10年、20年の4本セット。3年から順番に飲むのをお勧めします。
日本酒の熟成古酒(達磨正宗、うちの熟成古酒の場合ですが)は普通の日本酒と違って、熟成期間中に味わいが深くなり、まろやかになり、そして複雑になってきます。なので、今までキレイ目な日本酒を好んで飲んできた方にとってはちょっと驚く味わいかもしれません。
でも「これは美味しいね~!」と大好きになられる方も結構多くて、自分にとって日本酒というものの幅が広がった^^と言って下さる方も多いんですよ。
ぜひ、日本酒熟成古酒の酒蔵、達磨正宗(だるままさむね)の日本酒を飲んでみて下さいね(^O^)
酒造り補助・ラベル貼りなど短期バイトさん募集です!
2024.10.11- コメント:まだありません | 個別ページ

大学の授業でゲスト講師をしてきました
2024.10.08- コメント:まだありません | 個別ページ
「剣道と日本酒」
〜伝統を守りながら攻め
心を動かす経営〜
という題名で、中央大学商学部の潮先生の授業でゲスト講師としてお話しました。
まー、なんという大それた題名でしょうか。自分で考えたんだけど、恥ずかしい(^◇^;
授業の前には稽古までさせてもらい、心地よい疲れの中、学生さんたちに講義しました^o^
剣道も経営も攻めが大切だ!
ってお話ししたけど、自分ができているかどうかは、まぁ置いといて😅少なくとも剣道では出来てないけど😆
懇親会もあり、色んな話が出来て本当に楽しかったです。学生のみんな、潮先生、そして紹介してくれた中村はぎ乃さん、本当にありがとうございました^o^
博多は麺王国なのか?麺色々美味しかったです。
2024.10.04- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、逹磨正宗、淡墨桜の白木滋里(サマンサ)です。
この前、10月1日の日本酒の日に博多に行った時、2食は麺を食べてみました。1食目は、ごぼ天うどん。友達のSNSでごぼ天うどんが美味しいと言っていたのです。
あまり時間がなかったので、博多駅の地下のうどん屋さんに行きました。因幡さんです。ごぼうの天ぷら?かき揚げみたいなのが上にど〜んと乗っていて、下の麺が見えないけど、ちゃんとありました。ごぼ天肉うどんにしたので、ボリューミーで、ビールも調子に乗って飲んだのでお腹いっぱいでした(^ ^)
そして、次の日の朝は、朝ラー(10時半ごろ)にしてみました。下の写真は、博多駅のラーメン屋さんがいっぱい並んでいるフロアで食べましたが、
博多一幸舎さん
とにかく、ちょっと人が並んでいるけどすぐ入れそうなところでした。多分オープン時間少し過ぎで時間もちょうどよかったのかも。厨房からは結構強烈な豚骨?の匂いがしてました。
チャーシューもいっぱい入っていたので、食べれるかしら?と思ったけどすんなり完食😆
朝はビールは飲まずにそのあと静かに帰りました(^ ^)