カテゴリー: おしらせ
同級生で酒蔵見学
2024.05.07- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、達磨正宗・淡墨桜の蔵元、白木滋里(サマンサ)です。
今日は5月7日(火)今年もゴールデンウィークが終わりました。何となくやっぱり寂しいですね。
私のゴールデンウィークは、姉や妹が里帰りしてきたり、甥っ子姪っ子と話したりして楽しく過ごしました。ケンともドックランに行けたし♪楽しかったです。
5月4日(土)は売店営業してたのですが、その日はうちの酒蔵がある岐阜市三輪の1学年下の後輩のみんなが蔵見学に来てくれました。7人で来てくれましたよ♪女性たちは、私と本当に以前から知り合いで、ひとりの方は40年ぶりくらいにお会いしました。とっても嬉しかったです。
地元なので7人で歩いてきてくれました。ちょうどいいお天気で暑いくらいでした^^近いと歩いてこられるからいいですよね~。^^
3,000円のコースで、まずは蔵見学してもらい(20分くらい)その後、三年、十年、二十年古酒を若い順に飲んでもらいました。酒蔵見学はひとりでいらっしゃる方も結構多いですが、大勢でいらっしゃると「私はこれが好き♪」「俺はこっちがいい!」などと、特に仲良しだと話が弾んで楽しそうでした。
きき酒室では、古い道具も飾ってあるので、それで写真撮ったり(^O^)ホントに来てくださってありがとうございました^^
私も同級生に会ってみたくなりました^^
酒蔵ツアー、ご予約受付中なので、ぜひ下記のページから詳しくご覧くださいね♪
こんなに違うよ、1年ごとに
2024.05.06- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、達磨正宗・淡墨桜の蔵元、白木滋里(サマンサ)です。
熟成していく日本酒、今回は「未来へ」を2020年~2024年まで並べてみました。どんな風に色が濃くなっていくのでしょうか?この日本酒は、熟成させるために特別な造りかたをしたものなので、普通の日本酒を置いておいてもこんなに濃くはなりません。
この色はお酒の中の自然な糖分とアミノ酸から出てきます。ぜひ動画をご覧ください(1分7秒の短い動画です)
この動画を観て、面白いな~!と思った方はぜひ、うちの酒蔵のホームページをご覧ください^^
赤ちゃんが生まれたら、20歳で乾杯できるお酒、どこから買えるの?
2024.05.01- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、達磨正宗・淡墨桜の蔵元、白木滋里(サマンサ)です。
SNSを観てくださった方から、「未来へ」が欲しいけどどこから買えるんですか?という質問がありました。
「未来へ」は現在2019年~2024年まで発売中で、2019年はあとわずか10本くらいです。ご自宅で立てて熟成しておくと(直射日光には気を付けて、箱に入っているので箱に入れてもらえれば一番安心)20年後、お酒が飲める年になるころには、美味しい日本酒の熟成古酒が出来ているという楽しいお酒です。冷蔵庫には入れないでくださいね^^熟成しないのですm(__)m
達磨正宗のホームページから注文できるので、ぜひホームぺージをご覧ください^^
5月26日(日曜日) 味噌カツ遠足 蔵でやります^^
2024.04.29- コメント:まだありません | 個別ページ




杜氏・ブレンダー白木寿(ひとし)です。
2024.04.27- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、達磨正宗・淡墨桜の蔵元、白木滋里(サマンサ)です。

「未来へ」2024年の発売が始まります
2024.04.25- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、達磨正宗・淡墨桜の蔵元、白木滋里(サマンサ)です。
本日、4月25日達磨正宗「未来へ」2024年を瓶詰めします♪ 1月末からご予約を受け付けていて、今のところ100本以上のご注文を頂いています。順番に出荷していきますので、もう少しお待ちくださいm(__)m
オリジナルラベル、ボトル彫刻などをご依頼のお客様は、瓶詰めの後ラベルを貼ったりしますので、通常ラベルより少しお時間いただいています。4月末~5月初めの出荷になりますので、どうぞよろしくお願いします^^
このお酒は、主に赤ちゃんが生まれたら20歳になるまでお家で常温(室温)で熟成ができて、20年熟成古酒として乾杯できる♪というコンセプトの日本酒です。
その他、結婚祝いや色んな記念の年の「未来へ」を熟成させるのも楽しいです。現在2019年~2024年までが発売になっています。詳しくはぜひホームページをご覧くださいm(__)m
「あの」かりんとうある?
2024.04.24- コメント:まだありません | 個別ページ
この前、お客様が売店に入ってくるなり
「あのかりんとうある?」とおっしゃいました。
うちにあるのは、酒粕かりんとう。この酒粕かりんとうとっても評判がよくて、リピートのお客様が多い商品です。岐阜県産小麦粉で作った生地を米油で揚げてあり、達磨正宗の純米酒粕をブレンドした蜜でコーティングしています。蜜は熱してあるのでアルコール分は飛んでおり、お子様やアルコールの弱い方でも食べることができます(*^^*)
とってもおすすめのかりんとうなので、ぜひ食べてみて下さい(^O^)HPからも発売中です。
だるま通信4月号です
2024.04.06- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、達磨正宗・淡墨桜の蔵元、白木滋里(サマンサ)です。
毎月1回発行してすでに20年!書いている自分もよくここまで続いたと思う「だるま通信」2024年4月号が出来ましたので、ぜひ読んでください^^
6月より、五年古酒・十年古酒・二十年古酒をリニューアルいたします
2024.04.05- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、達磨正宗・淡墨桜の蔵元、白木滋里(サマンサ)です。
6月より、
達磨正宗
五年古酒 720ml
十年古酒 720ml
二十年古酒 720ml
がリニューアル発売となります。
五年古酒、十年古酒の黒瓶を透明瓶に統一し、美しい色が観て頂けるように、そして黒瓶だと検品をするのにとても苦労していたのを透明瓶にすることによって、見やすく検品をしやすくするというのも目的です。
また、長年熟成して味わいを増した達磨正宗の熟成古酒にふさわしいパッケージを考えました。
左から二十年古酒、十年古酒、五年古酒です。720mlのみ変更です。
(封緘シールがまだ完成していないので、五年古酒は封緘シール無しで撮影しました)
価格改定後は
二十年古酒 720ml 2万円(税別)年間限定300本
十年古酒 720ml 1万円(税別)年間限定500本
五年古酒 720ml 5千円(税別)年間限定700本 各化粧箱入り
となりますので、どうぞよろしくお願いします。
5月末まで発売の五年古酒 十年古酒 二十年古酒ありますので、こちらもよろしくお願いします。
6月からの値上げ前の価格でお求めいただけますm(__)m
2024年 GWの営業につきまして
2024.04.03- コメント:まだありません | 個別ページ
平素は格別のご愛顧くださり心より御礼申し上げます。
2024年のゴールデンウィーク休業についてお知らせ申し上げます。
ネットショップ・電話FAX注文
GW休業日
2024年4月28日(日) ~ 2024年4月29日(月)
2024年5月3日(金) ~ 2024年5月6日(月)
※暦通りの祝日休業となります。
※ご注文は受付可(GW休業中の出荷は不可)
休業期間中のご注文・お問い合わせは、
GW休業期間後5月7日(火)より順次対応させていただきます。
蔵の売店
2024年4月27日(土):営業 (9:30〜16:30)
2024年4月28日(日):休業
2024年4月29日(月):休業
2024年4月30日(火):営業 (9:30〜16:30)
2024年5月01日(水):営業 (9:30〜16:30)
2024年5月02日(木):営業 (9:30〜16:30)
2024年5月03日(金):休業
2024年5月04日(土):営業 (9:30〜16:30)
2024年5月05日(日):休業
2024年5月06日(月):休業
2024年5月07日(火):営業 (9:30〜16:30)
お客様にはご不便をお掛けいたしますが、
何卒ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。