AmazonPay対応! AmazonのIDとパスワードで、簡単にご注文いただけます 詳細

カテゴリー: おしらせ

こんにちは、逹磨正宗・淡墨桜の白木滋里(サマンサ)です。

今日は、私が過去に少しだけ“触れたくなかった商品”のことを、もう一度ご紹介しようと思います。
それは、「厄年を、飛躍の年にしよう」という願いを込めたお酒、**《躍年(やくどし)》**です。

以前、焦っていた私は「何かヒット商品を作らなきゃ!」という気持ちで、この商品をつくりました。
でも、結果は…全然売れませんでした。
自信があったぶん、すごく落ち込みましたし、ちょっと恥ずかしくもあって、しばらく話題にすることも避けていました。

でも最近になってやっと、
「焦ってたけど、私は一生懸命だった」
「たとえ売れなかったとしても、ちゃんと誰かを想って作ったものなら、それでいいじゃない」
そう思えるようになってきたんです。


《躍年 姫(女性用)》というお酒には、こんな願いが詰まっています。

厄年にあたる年齢の女性(数え年で18・19・20歳、32・33・34歳、36・37・38歳)に向けて、
「この一年を、人生の大きな一歩“飛躍の年”にしてほしい」
そんな前向きな気持ちを応援するお神酒(おみき)セットです。

岐阜市の三輪神社で、実際に厄除け祈祷をしていただいたお札とともに、
国産の東濃桧(とうのうひのき)でつくられた神聖な箱宮におさめています。


生まれ年の古酒と、あなたのための“祈りのかたち”

お酒は、あなたの生まれ年の熟成古酒を使用。
金色に輝くその一杯は、時間とともに育まれたまろやかさと深みのある味わい。
どこか優しく、でも芯があって…まるで人生そのもののようです。

また、ボトルは400年の歴史ある「高田焼き(たかだやき)」によるもので、
盃は市之倉焼き。


さらに、首にかけた飾りは、躍年限定のパワーストーンブレスレットなんです。

淡いピンクや紫を基調とした繊細な色合いは、見るだけで心がふわっと穏やかに。
そして中央の透明なクオーツには、生まれ年の干支を守る“守護本尊”の**梵字(ぼんじ)**が彫られています。
ブレスレットの内径は16cmで、女性の手首にちょうどいいサイズ感。
お清めやお守りとして、身につけるのもおすすめです。


あなたの毎日に、小さな祈りの場所を。

箱宮は、和室はもちろん、洋室やデスクの上にもよくなじむ佇まいです。
「お祈り」というと大げさに感じるかもしれませんが、
たとえば
・朝出かける前にそっと手を合わせる
・大切な予定の前に、お酒を少しだけいただく
・心が疲れたときに、自分を整える

そんなふうに、自分をいたわる時間として使っていただけたら嬉しいです。


私自身、躍年が売れなかったことで
「結局はコツコツと、目の前の人に心を込めて届けることが一番なんだな」と教えられました。

そしてこのブログも、そんな「目の前の誰か」に届いてくれたらいいなと思っています。

厄年を、飛躍の“躍年”に。
あなたの一年が、やさしく、美しく、力強く実っていきますように。

詳しくはこちら

下記の厄年の方の商品がございます。こちらからホームページに行けます。
後厄 昭和63年生まれ 38歳 辰 (たつ)
本厄 平成元年生まれ 37歳 巳 (へび)
前厄 平成02年生まれ 36歳 午 (うま)
後厄 平成04年生まれ 34歳 申 (さる)
本厄 平成05年生まれ 33歳 酉 (とり)
前厄 平成06年生まれ 32歳 戌 (いぬ)

こんにちは、逹磨正宗、淡墨桜の白木滋里(サマンサ)です。

最近、昔の自分を思い出していました。
数年前、私は「厄年」を「飛躍の年=躍年(やくどし)」に変えるという思いで、ある商品をつくりました。

名前は「躍年(やくどし)」。

「厄」を払って、「躍」びたつ一年にしてもらいたい。
そんな前向きな願いを込めて、日本酒を神様に捧げ、御神酒(おみき)として仕立てた、蔵元オリジナルのお神酒セットです。

でも…売れませんでした。
正直、すごく落ち込みました。
「恥ずかしいな…」「やっぱり無理だったかも」と思って、しばらくこの商品に触れたくない自分がいました。

でも最近、「失敗を恥ずかしがることって、本当にもったいないな」と感じるようになってきたんです。
私自身、この商品がとてもいい商品だ、大好きだって思っているからです。


「躍年 殿(男性用)」というお酒には、こんな願いが詰まっています。

厄年にあたる年齢の男性(数え年で24・25・26歳と、41・42・43歳)に向けて、
「厄を祓って、飛躍の年にしよう」という祈りを込めた1本です。

岐阜県の三輪神社で、きちんと厄除けの祈祷を受けた御札(ふだ)と共に、


高級な東濃檜(とうのうひのき)でつくられた箱宮に納めています。

お酒自体は、しっかりと熟成された黄金色の古酒。ご自分の生まれ年のお酒を飲んでいただけます。

口に含むと、芯のあるまろやかさが広がり、どこか神聖な静けさも感じます。

また、ボトルは400年の歴史ある「高田焼き(たかだやき)」によるもので、

盃は市之倉焼き。さらに、ブレスレットには魔除け・開運・健康祈願のパワーストーンまで添えました。


人生には、心がざわついたり、不安になるタイミングがある。
そんな時、「神さまに見守られている」という安心感が、ふっと背中を押してくれることがあります。

「厄年」を、飛躍の「躍年」に。
誰かの一年が少しでも前向きになりますように。
そんな願いを込めて、今日あらためて、この商品をご紹介しました。


躍年について、もっと詳しくは、逹磨正宗のホームページをご覧ください。

https://www.daruma-masamune.co.jp/products/detail.php?product_id=138

通常のビンテージのお酒もございます。↓

後厄 昭和58年生まれ 43歳 亥 (いのしし)
本厄 昭和59年生まれ 42歳 子 (ねずみ)
前厄 昭和60年生まれ 41歳 丑 (うし)
後厄 平成12年生まれ 26歳 辰 (たつ)
本厄 平成13年生まれ 25歳 巳 (へび)
前厄 平成14年生まれ 24歳 午 (うま)
こんにちは、逹磨正宗、淡墨桜の白木滋里(サマンサ)です。

来週マカオに行ってきま〜す。
5月23日・24日の2日間、マカオのラグジュアリーホテル「ウィン・マカオ」さんにて、和牛と逹磨正宗のペアリングディナーが開催されます^^
各日100名のお客様をお迎えする、まさに“料理の鉄人”級のイベント!(このポスター、もう鉄人バトルのポーズ😆)実は、コロナ禍以降、私にとって初めての海外出張でちょっとだけドキドキしてます。
今回お声かけくださったのは、サケサムライのMickeyさん🍶
本当に本当に、光栄でありがたくて、感謝でいっぱいです。Mickeyありがとう!
ミシュランの星をもつ【Mizumi】前田シェフの和牛スペシャルコースと、逹磨正宗の熟成古酒(30年・50年も登場します!)のマリアージュ。どんなディナーになるのかな^^
ちなみに…会費は 7,488MOP(マカオパタカ)日本円にすると、だいたい14万円前後(※レートにより変動あり)
とにかく緊張しすぎず、いつものサマンサで頑張ってきま〜す。
すべてのリアクション:

秋久保 洋、小川 慎太郎、他8人

ちょっと見て見て〜〜!!
このビックリマンチョコ風のキャラ、誰だと思う?
うちの愛犬、ラブラドールのケンちゃんです🐶💕

実はこれ、最近ちょっと話題(?)のAI画像生成ってやつで作ってもらったの。
なんとな〜く「ビックリマンチョコ風にしてみたいなぁ」って思ってお願いしたら…
まさかのめちゃ可愛い仕上がりに…!笑

↓この写真をAIに見せたら

こうなりました↓

その2
この写真をAIに見せたら↓

こうなって↓

その3 この写真をAIに見せたら↓

こうなったの↓

面白いね〜^^

ということで、今回はちょっと息抜き回でした^^

日本酒 逹磨正宗・淡墨桜の蔵元のホームページはこちらから

赤ちゃんが生まれたら購入していただき、20年間お家で熟成するお酒「未来へ」です。

 

左から 2025.2024.2023.2022.2021 お酒の中の自然な糖分とアミノ酸から色が濃くなってきます。とっても綺麗な色でしょ?^^

ぜひ20年後まで(ちょっと気が長いけれど)ご自宅で熟成させてみませんか?

詳しくはこちらからご覧ください。

『だるまにあん通信』 5月18日(日)発酵新幹線が東京から岐阜に出発!!

こんにちは。岐阜市の日本酒酒蔵、達磨正宗・淡墨桜の白木滋里です。

2025年5月18日の日曜日『発酵新幹線』が東京駅を出発、岐阜へ向かいます。『発酵新幹線』って何??? ですよね。

この発酵新幹線は、5月17日から開催される『発酵ツーリズム東海』の目玉ツアー♪です。その日は逹磨正宗の熟成古酒やクラフトビールを発酵新幹線内で試飲しながら新幹線で発酵デザイナーの小倉ヒラクさんと発酵談義。私、逹磨正宗の蔵元、白木滋里も同乗します。逹磨正宗の蔵にも来ていただけるのでぜひこの機会に、発酵新幹線でゆく、岐阜うまみの聖地巡礼ツアーに奮ってご参加ください。

(5月18日(日)日帰り / [鵜飼あり] 38,500円,[鵜飼なし] 31,500円 / 岐阜県岐阜市)
岐阜の蔵元見学+選べる2つのプラン
【鵜飼あり】夜の鵜飼船+発酵弁当で締めくくる豪華プラン。
【鵜飼なし】夕方にはJR岐阜駅で解散。その後の自由行動を楽しめます。
詳しくは発酵ツーリズム東海のホームページをご覧ください。そしてぜひ岐阜にいらしてください。新幹線の中でも楽しく語りあいましょう〜〜!

こんにちは、逹磨正宗、淡墨桜の白木滋里(サマンサ)です。

先日、ぎふチャンさんのテレビ収録がありました。番組名は『くにちゃんの昭和ほろ宵紀行』です。

岐阜市の平野紙器さんの平野訓弘(くにちゃん)社長が、逹磨正宗に来てくださってアナウンサーのエリちゃんと私とお話しました。お酒について経営について、私もとても勉強になりました^^

放送は2025年5月11日(日)18時30分からです。ぎふチャンです。岐阜県の人だけ観れるかな。Tverとかでの放送はありませんm(_ _)m

ぜひご覧くださいね♪

日本酒 逹磨正宗・淡墨桜の蔵元のホームページはこちらから

 

 

こんにちは、逹磨正宗、淡墨桜の白木滋里(サマンサ)です。

酒粕と熟成古酒の「オリ」を使った塩がありまして、結構人気です。その説明動画を作ってみました。2分40秒ほどの短い動画ですので、ぜひ観てみてください^^

 

日本酒 逹磨正宗・淡墨桜の蔵元 酒粕塩・オリの塩はこちらから購入できます。

こんにちは、逹磨正宗、淡墨桜の白木滋里(サマンサ)です。

冬の間は酒造りで夜遅かったり、朝がめちゃ早かったりするので休みがちな剣道の稽古ですが、酒造りも終わりまして稽古復帰しました。

Screenshot

今剣道五段で、来年の秋に五段取得から5年たつので六段を受けることができます。

課題がいっぱいですが、楽しみながら頑張りたいと思います(^ ^)

剣道をやってみたいと思う方、ぜひ近くの道場やスポーツクラブなど探してみてくださいね。大人になってからやるのも楽しいですよ^^

岐阜県剣道連盟のホームページ(稽古会情報などあり)
全日本剣道連盟のホームページ

日本酒 逹磨正宗・淡墨桜の蔵元のホームページはこちらから

こんにちは、逹磨正宗、淡墨桜の白木滋里(サマンサ)です。

毎朝、愛犬のケンと散歩してます。ケン、ラブラドールの5歳です。ちょっとした日常のひとコマを30秒の動画にしました。

最近の投稿

カテゴリー

最近のコメント

過去の記事

サイト内検索

YouTube

達磨正宗のYouTubeチャンネル

友だち追加

LINE@達磨正宗公式アカウント

感染症予防対策

感染症予防対策への取り組み