カテゴリー: おしらせ
剣道の昇段祝いのボトル彫刻もやってます(^ ^)
2024.09.07- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、逹磨正宗、淡墨桜の白木滋里(サマンサ)です。
私は現在剣道五段。2021年の10月に昇段しました(あと2年で六段挑戦です〜!)
高校3年間剣道をやり、その後25年の時を経て剣道に復帰した、いわゆる「リバ剣」です。剣道をやっていると、昇段審査というものがあり、最高位は八段です。剣道家の皆さんは(私も含めて)日頃から稽古を重ねて、昇段審査に臨みます。
ただ、高段者になればなるほど、なかなか合格するものではなく、合格した時の喜びは本当に何物にも代えがたいものです(*^^*)
さて、先生が昇段したとなれば、お祝いを贈ることになります。うちの酒蔵では「ボトル彫刻」を自社でやっているので、剣道の昇段祝いもお受けできます(^ ^) つい先日も八段に合格された先生へのお祝いボトルの彫刻をさせて頂きました。
写真は見本品です。
1行目には、お祝いの言葉
2行目には先生の名前
3行目には贈る方の名前
4行目には日付
などが入れられます。
ぜひ、弊社のwebサイトを見てみてくださいね♪
■ボトル彫刻について
https://www.daruma-masamune.co.jp/products/detail.php?product_id=93
■彫刻する内容について
最近知った言葉「冷暖自知」(れいだんじち)
2024.09.06- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、達磨正宗・淡墨桜の蔵元、白木滋里(サマンサ)です。
この前、YouTubeを見ていたら誠先生の剣道の動画がやっていました。佐藤誠先生という方は、大阪の剣道八段の先生です。直接お会いしたことはありませんが、DVDを購入したり、YouTubeをチャンネル登録して勉強させて頂いてます。
その先生のYouTubeに「冷暖自知」(れいだんじち)という言葉が出てきました。
その意味は、冷たいも温かいも自分で経験しないとわからないよ、剣道も自分で色々やってみなさいね。という意味です。なるほどな~って思いました。佐藤誠先生の剣道教室はすっごくわかりやすくて、面白いですし、これを見ると稽古に行きたくなります^^ ぜひ観てみてください。剣道日本さんのチャンネルです♪
冷暖自知の言葉が出てくるのは、この動画だったかどうかちょっとわからないのですが、↓このシリーズは座学からありますので、①から観てみるのをお勧めします。
剣道も仕事も冷暖自知ですね(*^^*)とにかくやってみて上手くいかなかったらまた考えてやってみる、の繰り返しですね♪
だるま通信 9月号です
2024.09.03- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、達磨正宗・淡墨桜の蔵元、白木滋里(サマンサ)です。私は20年前から毎月1回書いている、酒蔵のニュースレター「だるま通信」です。第3土曜日にはうちの近所に8000部ほど、新聞の折り込み広告として入ります。
だるま通信 9月号です。ぜひ読んでください^^
岐阜県実業団剣道大会が延期になりました
2024.09.02- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、逹磨正宗、淡墨桜の白木滋里(サマンサ)です。
9月1日、岐阜県実業団剣道大会に、だるま正宗チームとして2チームエントリーしてたんですが(私以外は助っ人の女性5名)、台風10号の影響により、延期になりました。
10月26日土曜日に開催となります^^
それまでにもっと稽古します^^
2024年8月25日、26日蔵女性サミットin 岡山 御前酒さんと湯原温泉♪
2024.08.27- コメント:まだありません | 個別ページ
英語で日本酒替え歌 English song about Japanese S...
2024.08.23- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、逹磨正宗、淡墨桜の白木滋里(サマンサ)です。
剣道の稽古があった日の夜になかなか眠れないお話し
2024.08.22- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、逹磨正宗、淡墨桜の白木滋里(サマンサ)です。
剣道をやっていまして、高校三年間やって、その後25年ぶりに再開して10年ほどになります。剣道の稽古はほぼ夜で帰ると9時半くらいです。そこから軽く食事して寝ると11時くらいですが、そこからが眠れない😅
なんででしょう。アドレナリンが出まくっているのかな(≧∀≦)
それをSNSに書いたら、もっとクタクタになるまで稽古しましょうと書き込みがありました。確かに一理ありますね(≧∀≦)
酒蔵見学に来てくださるお客様は何を観たいのかなぁ
2024.08.21- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、逹磨正宗、淡墨桜の白木滋里(サマンサ)です。
ここ最近、暑い夏にも関わらず、蔵見学のお客様が増えています。昨年5月過ぎてから本格的にコースを作ってやり始めていますが最初はそんなに多くはなかったのです。でもここ数ヶ月でだんだん増えてきて、今では週に2回とかのご予約が入るようになりました。
とっても嬉しいです(^ ^)
今の蔵見学の内容としては、こちらに詳しく書いてありますが、1,000円のコースから10,000円のコースまであり、飲めるお酒の様々、お客様も色んな方がいらっしゃいます。
お酒大好きな方で、造り方などに関しても結構詳しい方、日本酒好きでなんとなく酒蔵に行ってみたくてきてみた、という方、海外のプロの方、海外の方で日本の文化に触れたくてアテンドしてもらって来る方、本当に様々です。
私、白木滋里がご案内しますが、大体30分くらいで酒蔵をご案内して、その後きき酒っていう流れとなります。
お盆明けから3組の方が来て下さいました。(1組の女性2人組さんは写真を撮ってなくて写真ありませんが)
デンマークの3名様とお友達の日本の方2名合計5名様
日本酒の古酒は初めて!ということで二十年古酒が美味しい! 僕は十年古酒が美味しい(^ ^)と色々お話しされながらテイスティングされていて楽しそうでした。
私が英語でご案内しましたが、ジェスチャーも多く😅 ジェスチャーが上手いと褒められました😆
もう1組は、美濃加茂市に里帰りされた方が、弟さんの運転で来て下さいました。とっても日本酒に詳しくて、私も勉強になりました^^
私もだいぶ蔵見学の説明に慣れてきましたが、お客様が酒蔵見学に求めるものってなんだろうな〜って思います。古い建物、そこに流れる雰囲気、歴史を感じる、酒造りについて勉強したい、熟成古酒について知りたいなど色々と目的は違うと思うので難しいですが、いや、そんなに難しく考えることでもないのかなぁと思ったりしますが、逹磨正宗らしい酒蔵見学、来て良かった、楽しかったと言ってもらえる酒蔵見学にしていきたいと思います。
逹磨正宗・淡墨桜の蔵元、白木恒助商店のホームページはホームページはこちらからご覧に慣れます
酒蔵で就職、どんな仕事なの? 小さい酒蔵の場合
2024.08.18- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、逹磨正宗、淡墨桜の白木滋里(サマンサ)です。
日本酒が好きだから、日本酒の酒蔵で働いてみたいなーと思っている人は案外いるんじゃないかと思います。今日は酒蔵の仕事ってどんな仕事か少し紹介したいと思います。
ただ、酒蔵の仕事は酒蔵の規模や設備によってだいぶ違ってくるので、私の個人的な意見、考えとして読んでもらえれば嬉しいです。
まず社長 さんと奥さんと1人2人でやっているような小さな酒蔵は、結構いろんな仕事ができると思います。「できる」というかやらないといけない=即戦力です(^ ^) 酒というものが一気に自分の人生に入ってきます(^^;
冬=酒を造る時期には、週休2日とかはまず望めないのを覚悟しましょう。と言ってもそのあたりはその蔵の社長さん、杜氏さんの考えなので、小さい酒蔵でも休めるようにしてくれるところはあるのかも。酒造りはチームワークも大切ですので、周りの人と協力しながら洗い物をしたり、麹を作ったりできる人が向いてるかなぁと思います。
ただ、吟醸酒とかを造っている酒蔵では、夜中に麹の温度を測ったりする仕事もあるかもしれませんが、それはそれで絶対面白いのです。酒蔵の仕事に興味があったら、ぜひ近くの求人を調べてみてください^^
写真は酒母(しゅぼ)に酵母を入れる杜氏です。
日本酒のアルコール度はどうやって測るの?
2024.08.18- コメント:まだありません | 個別ページ
アルコール度数はどうやって測るのかな?と思う方も多いと思います。
今回はもろみの「ろ液」でアルコール分析をしたときの様子を30秒の動画にまとめました。
日本酒の場合は、お酒を100ml、それを沸騰させて蒸発したものを冷却し、また液体に戻す(蒸留)、それを70mlほど取って、100mlにメスアップする。 その検体を15℃にして、酒精計を浮かべてアルコール度数を測定する。 という流れです。ざっとまとめただけですがぜひご覧ください(^-^)