蔵の2階から出てきたもの
蒸し暑いなぁと思うと、すごい土砂降りの雨が降ったり、本当に天候不順な毎日ですがお元気でお過ごしでしょうか?ここ岐阜市も晴れたり曇ったり雨がざ~っと降ったりと不安定なお天気です。今日はどうかな~。
さて、一昨日のことになりますが、蔵の2階から樽を数本降ろしました。
昨年から、蔵の2階を少しでも軽くして(異様なほど物が押し込まれている…)、耐震しようということで、業者さんにお願いし、少しずつ樽や材木を降ろしています。
なんで蔵の2階に何でも入れちゃったのかしら(^^;)
多分私のおじいちゃんかその前のひいおじいちゃんのころの話です。捨てるのもったいないから、とりあえず蔵の2階に上げとけ、みたいな感じかな。見えるとこからどこかに隠す!。。。あぁ、今の私と似てるやん。血筋だわ。天国のおじいちゃんたち、悪口じゃないからね。ごめんね。
さて、でも、その時は要らないものでも50年とか100年とか経つとそれなりに価値が出てきてると思います(そう願いたい)(^^;)捨てるのはもったいないので、有効活用して下さる方をFBなどで募集したら、樽2本は行き先が決まりました。岐阜の居酒屋さんと京都の酒屋さん(いづれもお取引先)で~す。
材木も重たそうなものから降ろしてもらいました。
ヤフーのオークションとか、なんでも鑑定団に出したら?とか、この際メルカリで売れば?などいろんなご意見を頂戴しておりまする。うむ。有効活用して下さる方なら特にお金儲けとは考えていないので、気軽に言ってきてくださいね。見るだけみたいとか。でも転売とかは禁止です(^^;)
ちょっときれいになった蔵の2階に行ってみたところ、まだまだいろいろありました~。樽は大きいの小さいの含めてあと10個くらいかなぁ。あとは昔のふね(お酒搾る道具とか)
この筒状のものはなんだろうか???
これは多分焼酎の蒸留に使ったのでは?ということですが、うちは戦前は焼酎の免許もあったので。面白いですね。興味津々やわ~。また業者さんに頼んでおろしてもらわないとです(^^;)
樽や古材に関して興味のある方、見てみたいという方はお気軽にご連絡くださいね。お取引先じゃなくてもOKですよ。有効活用して下さる方お願いします。
[email protected] 白木滋里宛て
未分類 古材 古酒 木樽 達磨正宗