2021.12.10
達磨正宗の杜氏さん 白木 寿(しらきひとし)のご紹介(^^)
こんにちは、達磨正宗の蔵元、白木滋里(しげり)です。
いつもお酒のこととか、うちの蔵のことをよく書いていますが、そういえば、うちの杜氏について書いたことがなかったなぁと思いまして、今日はうちの杜氏について、書こうと思います。
「杜氏」(とうじ)というのは、日本酒造りの専門家です。ひとつの蔵に1人います。
うちの杜氏は白木寿(ひとし)と言いまして、私、白木滋里の夫です。私はこの蔵で生まれたので、寿さんはお婿さんに来てくれました。秋田県羽後町の出身です。昭和42年生まれです。
杜氏は、酒造りのすべての責任を負っています。こういう酒を造ると決めたら、味わいをそこに持ってくるために、発酵温度を決めたり、麹の作り方を工夫したりいろいろと考えて造っていきます。酵母菌や麹菌など微生物が相手なので、特に冬はほとんど休みはありません。なかなか酒造りは厳しい仕事です。
身内を褒めることになりますが、うちの夫(杜氏)は、岩手大学の農学部を出ており、専門家でもありますので非常に知識があり、また蔵の中は非常にきれいで、お客様にも「白木さんの蔵は本当にきれいだね~!」と褒められるんですよ(*^^*)
特に、何年も熟成させる「古酒」を造っているので、熟成させるタンクも入念に洗います。そんな点でもとても素晴らしい杜氏だと思います。ぜひ、白木寿杜氏の造った日本酒、達磨正宗・淡墨桜を飲んでみてくださいね。
https://www.daruma-masamune.co.jp
未分類 淡墨桜 白木恒助商店 秋田県羽後町 達磨正宗