2024.06.20
「熟成させず、早く売ったらどうですか?」と言われたけれど
こんにちは、達磨正宗・淡墨桜の蔵元、白木滋里(サマンサ)です。
小さな酒蔵が「熟成させずに早く売ったら」と色んな方に言われたけれど、造り続けました。それが日本酒の熟成古酒「達磨正宗」(だるままさむね)です。
日本酒は新しいうちに飲むのが一番だと信じられていた頃、色んな方から(お役所含め)「あまり熟成させない方がいい、早く売って」と言われながらも、鎌倉時代から江戸時代まで存在していた日本酒の熟成文化を復活させる為、試行錯誤を繰り返しながらこの世に送り出したのが達磨正宗の日本酒熟成古酒です。
透明でサラっとした当時の日本酒の概念を覆す日本酒です。
六代目蔵元、白木善次の1こんにちは、達磨正宗・淡墨桜の蔵元、白木滋里(サマンサ)です。
小さな酒蔵が「熟成させずに早く売ったら」と色んな方に言われたけれど、造り続けました。それが日本酒の熟成古酒「達磨正宗」(だるままさむね)です。
日本酒は新しいうちに飲むのが一番だと信じられていた頃、色んな方から(お役所含め)「あまり熟成させない方がいい、早く売って」と言われながらも、鎌倉時代から江戸時代まで存在していた日本酒の熟成文化を復活させる為、試行錯誤を繰り返しながらこの世に送り出したのが達磨正宗の日本酒熟成古酒です。透明でサラっとした当時の日本酒の概念を覆す日本酒です。
おしらせ ダルマ正宗 古酒 日本酒古酒 白木恒助商店 達磨正宗