夏の夜に、ちょこっと“ぬる燗”はいかが?
こんにちは、逹磨正宗、淡墨桜の白木滋里(サマンサ)です。
6月もそろそろ終わり、これから暑い季節が本格的にやってきますね。
暑いし、ついつい冷たいビールや炭酸系のお酒を選びたくなりますよね。
でも最近、私はあえて「お燗の日本酒」を楽しんでいるんです。
えっ?この暑い時期にお燗?って思われるかもしれませんが、
これが意外と、体にも心にもやさしくていいんですよ〜^^
冷たいもので内側、冷えていませんか?
夏は冷房、冷たい飲み物、冷たい食べ物…。
外は暑いけど、体の中って意外と冷えていることが多いんです。
とくに夜、なんとなく体がだるい、足元が冷たい…そんなことありませんか?
そんなときにおすすめなのが「ぬる燗」。
香りもまろやかで、体の奥がじんわり温まっていく感じがして、
ふぅ〜っと一息つけるんです。
お燗って、どうやってやるの?
よく「お燗って難しそう」と聞かれるのですが、
私、けっこうズボラなので(笑)電子レンジでチン派です!
カンタンな方法をご紹介すると…
💡しげりん流・お燗のやり方
-
味わいのしっかりした純米酒を、湯呑みに注ぐ
-
ラップはかけずに、そのまま電子レンジで 30秒〜40秒チン(500Wくらい)
-
湯呑みの口をあてて、「あ、ちょっとあったかいかな」くらいがちょうどいい♪
※熱くしすぎるとアルコールが飛んでしまったり、香りが立ちすぎたりするので、「ぬるめ」が◎
ちなみに、私がお燗酒として愛用しているのは、うちの「淡墨桜 純米酒」です。こちらは旨みがたっぷりのお酒で、お燗にすると口当たりがよりまろやかになって美味しいです。
逹磨正宗の熟成三年もお燗すると角が取れた感じでとても美味しいです。
アルコール度数が少し高いな、と思われたら1割くらい水を加えて、少しアルコール度数を落としてから温めてもいいですよ。
たくさんじゃなくて、少しでいい
たっぷり飲む必要はありません。
1杯だけ、静かに飲む。それだけでもう、十分幸せな気分になります^^
なんだか体もぽかぽかして、寝つきもよくなる気がしています。
でも、私はどうしても2杯目いっちゃうので(^^; 飲みすぎないようにはしてますが(^^;
もちろんアルコール飲料なので、「健康にいい」とは言いませんが、
暑さでバテ気味の日、冷房で冷えた日、
「今日もがんばったな〜」って日の夜に、
“ぬる燗”のひととき、ぜひ試してみてくださいね。
未分類 日本酒 日本酒お燗