AmazonPay対応! AmazonのIDとパスワードで、簡単にご注文いただけます 詳細

カテゴリー: 未分類

フランスで行われた「Kura Master」というコンテストで、達磨正宗の熟成3年が金賞を以前いただいたんですが、
その際、専門家の方(MOF(国家最優秀職人章)Bernard Mure-Ravaud氏)がフロマージュ(フランス語でチーズのこと)と日本酒のペアリングをしていらっしゃって、達磨正宗とミモレットを合わせている動画が届きました。公開もOKということでしたので、youtubeの動画のリンクを貼っておきます。

全部で15分の動画ですが、達磨正宗は11分~です
4つの日本酒とチーズの相性を見てみたいかたは、最初から是非(#^.^#)

この中では、ミモレットをよく噛んで達磨正宗の3年と合わせると絶品だ~!と評価を頂いております。

9月18日の日本経済新聞、日曜版の
「NIKKEI the STYLE 」は、日本酒の古酒と、泡盛の古酒(クースー)が特殊で、うちも取材を受けて載せて頂きました。
言われてみれば、日本酒の古酒(こしゅ)と泡盛の古酒(クースー)がこのように比較されて記事になっているのは初めてかなぁと思います。もうすぐweb版も出るそうなので、またご連絡しますが、嬉しいのでアップしました(*^^*)
ぜひ達磨正宗のホームページもご覧ください♪
https://www.daruma-masamune.co.jp

こんにちは、達磨正宗と淡墨桜の蔵元、白木恒助商店、白木滋里です。

今日はお酒とは関係ないんですけど(;^_^A
スマホを父の車のトランクの上に置いて忘れ
父が出かけ、
車からスマホが落ちて(交通量の多い環状線)
画面がバキバキになる。。。

という出来事が!

 

あ~あ ☆<( ̄□ ̄;)>☆

「探す」アプリで場所が分かったので、見つかって本当によかったです。幹線道路のど真ん中に落ちていて、その真上を車が通過するたびに、踏まれないかとドキドキして、歩道から手を合わせる私。ドライバーさんはさぞかし不審に思われたと思います(;^_^Aなんとかその場では踏まれずに(その前には踏まれてたかも)スマホを救出しました。

裏面はとてもきれいなので、↓↓↓

多分落ちた衝撃で画面が割れたのかな、、、と希望的観測で修理に出しました。さぁどうなるかな?保険にも入っていたので、修理できれば安く済みそうですし、できなくても少しの出費で新品と取り換えてもらえそうです。

でも、戻ってくるまでは分かりませんけど(;^_^A

==============================================

★今回の教訓
・スマホのチョイ置き(特に動くものの上)はやめましょう
・「探す」アプリがあればいざというときに探せるので使いましょう
・できれば保険に入っておいた方がよいでしょう

お酒に関係ないことで失礼しました。

あ、淡墨桜の純米ひやおろし、発売始まっています~!蔵人のさいとう君おススメの(新潟出身)「鮭の鮭びたし」も販売開始しましたよ~。ぜひHPを見てみてくださいね。

 

赤ちゃんが生まれたら、20歳まで熟成させるお酒「未来へ」。そのオリジナルラベルは毎日ご注文を頂きます。本当にみんな可愛くて、癒されます(^^♪

そしてボトル彫刻もあります。

ぜひゆっくり素敵な彫刻・ラベルをご覧ください♪

         

海中熟成酒プロジェクトに参加して8年。

海の底約20mでまろやかに熟成する日本酒とその見た目の面白さ、ロマンにファンもだんだん増えてきました。

「揺れ」というものが、お酒をまろやかにするならば、別のところにも「いい揺れ」のあるところがないかなぁと考えてました。そして蔵からほど近い長良川鉄道さんに日本酒を半年間(海中熟成と同じ日数)乗せてもらえないか頼みに行ったところ、快くOKを頂きました。

このセットは、2021年の春にできた、古酒用に仕込んだお酒の純米酒「達磨正宗」を、海と列車に半年ずつ熟成させて「揺れ」を加えた2種類と、同じお酒でじーっと蔵の中のタンクで熟成させていたものを飲み比べるセットです。

海中熟成酒と列車熟成酒は、数に限りがあるため、50mlの小瓶に詰め替えました。どの熟成が一番まろやかかをぜひ飲み比べてみてください。海中熟成・列車熟成・蔵内熟成 飲みくらべセット

 

こんにちは、達磨正宗の白木恒助商店蔵元の白木滋里です。

蔵の売店には、ビンテージ古酒がずらっと並んでいますが、ビンテージ古酒の裏ラベルには、その年の出来事や、ヒット曲なども書かれています。今日はショート動画で、昭和50年醸造の純米古酒を昭和50年のヒット曲、小坂恭子さんの「思い出まくら」と共にご紹介。
(BGMを流すためにJASRAC日本著作権協会さんと契約しております)

その歌をBGMに流しながら、ちょっと私も歌ってみたりして(;^_^A
是非観てくださいね!59秒音ありです。

こんにちは、達磨正宗の蔵元、白木滋里です。

今日は、ちょっと基本に返って、お酒って?清酒って?ということについて書きたいと思います。

—————————————————————————–

まずお酒の定義ですが、
■お酒とは・・・アルコール分1度以上の飲料(飲めるもの)。薄めたり、水に溶かして(粉末酒)飲めても=お酒(酒税法2条)

 

清酒の定義
■清酒とは・・・次の酒類でアルコール分が22度未満のもの

①米・米こうじ・水を原料に発酵させて、こしたもの。
②上の原料のほかに、清酒かすは政令で定める物品(米+こうじ米の重量の50/100を越えない重量であること)を原料として発酵させてこしたもの。
③清酒に清酒かすを加えてこしたもの。


また、清酒の中でも『日本酒』と呼ばれるものは、日本国内で穫れた米を使用して、日本国内で造られたものが、『日本酒』です。外国で造ったり、外国の米を使っているものは『日本酒』と呼ぶことはできません。

と、今日はちょっと基本に返ってみました(*^^*)
うちの日本酒、達磨正宗、淡墨桜のwebサイトも是非ごらんくださいね~♪

オリジナルラベルを動画にしてみました。
是非観てみてくださいね。赤ちゃんのラベル、癒されます♪

こんにちは、達磨正宗の白木滋里です。

私は現在剣道五段。2021年の10月に昇段しました。高校3年間剣道をやり、その後25年の時を経て剣道に復帰した、いわゆる「リバ剣」です。剣道をやっていると、昇段審査というものがあり、最高位は八段です。剣道家の皆さんは(私も含めて)日頃から稽古を重ねて、昇段審査に臨みます。

ただ、高段者になればなるほど、なかなか合格するものではなく、合格した時の喜びは本当に何物にも代えがたいものです(*^^*)

さて、先生が昇段したとなれば、お祝いを贈ることになります。うちの酒蔵では「ボトル彫刻」を自社でやっているので、剣道の昇段祝いもお受けできるようにしました♪ 写真は見本品です。

1行目には、お祝いの言葉

2行目には先生の名前

3行目には贈る方の名前

4行目には日付

などが入れられます。
ぜひ、弊社のwebサイトを見てみてくださいね♪

■ボトル彫刻について

https://www.daruma-masamune.co.jp/products/detail.php?product_id=93

■彫刻する内容について

https://ws.formzu.net/fgen/S56308047/

赤ちゃんが生まれたら、20歳まで熟成させるお酒「未来へ」。そのオリジナルラベルは毎日ご注文を頂きます。本当にみんな可愛くて、癒されます(^^♪

ご結婚、記念日のオリジナルラベル、ボトル彫刻もあります。

ぜひゆっくり素敵な彫刻・ラベルをご覧ください♪

 

最近の投稿

カテゴリー

最近のコメント

過去の記事

サイト内検索

YouTube

達磨正宗のYouTubeチャンネル

友だち追加

LINE@達磨正宗公式アカウント

感染症予防対策

感染症予防対策への取り組み