カテゴリー: 未分類
「未来へ」桐箱入りが購入できるようになりました(品切れでした)
2024.12.13- コメント:まだありません | 個別ページ
しばらく品切れしていた、「未来へ」の桐箱が入荷しましたので、桐箱入りが購入していただけるようになりました。お待たせしました^^
桐箱入りは特に贈り物に大人気^^ 大切な贈り物にぜひどうぞ。
https://www.daruma-masamune.co.jp/products/detail.php?product_id=164
2024年年末おススメのお酒 FAX注文用紙もあります
2024.12.13- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、達磨正宗・淡墨桜の蔵元、白木滋里(サマンサ)です。
先日、80代女性の方から電話がありまして
「おたくのお酒、美味しいって聞いたけど、何かいいのか私分からないから教えて欲しいの」
ということでした。ご自身ではお酒を召し上がらないけど、美味しいお酒を選びたいとのご希望です。遠いところのお客様ですし、『ホームぺージを観てください』というわけにもいかず、自分でおススメのお酒一覧とFAX注文用紙を作って郵送したところ、淡墨桜と熟成三年のセットのお申込みがFAXでありました。
お客様からFAXを頂いた後に、電話して確認して本日出荷です。喜んでいただけると嬉しいです。
大変便利な世の中ではありますが、FAXや電話なども大事だなって思った次第です(^.^)
FAX注文用紙もありますので、ぜひご活用ください。
酒蔵の看板犬 ケンです(ラブラドール4歳)
2024.12.12- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、逹磨正宗、淡墨桜の白木滋里(サマンサ)です。
うちの酒蔵には、ラブラドールのケンという犬がいまして、いつもワンワンとよく吠えてます(^^; 普段はほぼうちの中のちょっと広めのサークルで寝ていますが、外が好きなので、気候の良い時は外に繋いであり、外をじ〜っと見てます。
でも、ハトが電線に止まるとワンワン。お客様が車で入ってくるとワンワン。なかなかよく吠えて私たちに来客を教えてくれます(^^;
とにかく、かまって欲しいので犬好きなお客様が近づくとわ〜〜〜って飛びついています。お洋服が汚れたり、顔に頭突きをされたりするので本当に気をつけてくださいm(__)m 犬が好きじゃない方もいるので、もう少し吠えないで欲しいんですが、その辺りは私の育て方が悪かったのか、これからもう少し落ち着いてくるのかはわかりません(^^;
ケンの写真を何枚かアップしました。もし、うちの酒蔵に来て下さって、ケンが外に繋がれていない時は私がいれば、外に連れてきますので、言ってくださいね。35キロもあるので私じゃないと、父や母だと転んだりしたら危ないので私か息子がいる時だけですがm(__)m
下の写真はこの前の関市武芸川のワンコパーティでクリスマスのお洋服を貸してもらった時に撮りました。可愛いでしょ^^
白金高輪のGONZOさんへ 浅井剛一(ごんちゃん)に会いに行ってきました
2024.12.07- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、逹磨正宗、淡墨桜の白木滋里(サマンサ)です。
ソムリエ協会さんの展示会の1日目の夜、渋谷奈津子さんと一緒に、白金高輪駅から徒歩5分もないくらい、魚藍坂(ぎょらんざか)交差点にある「GONZO」さんに行ってきました。
20周年!ということで、GONZOさんのオーナー浅井さん(ゴンちゃんと呼んでいる)と知り合ったのがそのくらいでした。あれから20年!あ〜時が経つのは早いですね〜〜〜。
今回、2004年の創業年のビンテージをお土産に行ってきました。お店の写真とかちゃんと撮ればよかったけど、忘れてて失礼しました。色々と日本酒を飲んで本当に楽しくて、展示会の疲れも吹っ飛びました。ゴンちゃんありがとうございました(^ ^)これからも頑張ってね^^
ぜひ行ってみてくださいね。
東京都港区三田5−21−7 03−3449−5500 日曜定休
11月17日(日)蔵人齋藤くんが「BEER&CRAFT」でPOPUPイ...
2024.11.13- コメント:まだありません | 個別ページ
今週日曜(11月17日)に、名鉄岐阜駅裏にあるクラフトビールとハンバーガーのお店「BEER&CRAFT」さんにて開催される日本酒のPOPUPイベント「SAKE ON TAP🍶」に出店いたします。ぜひぜひお越しくださいませ。
(11時から21時まで。蔵人の齋藤が在店いたします。)
所在:岐阜市住ノ江町1-11 です^^
以下、提供予定のお酒ラインナップです。
達磨正宗を初めてお召し上がりになる方でも気軽にお試しできるよう、30ml単位の量り売りで、常温または燗で提供いたします。
(1) 達磨正宗 熟成三年
三年以上熟成させたお酒を数種類ブレンドしてバランスよく仕上げたお酒です。初めて熟成古酒を召し上がる方に勧めています。
(2) 達磨正宗 十年古酒
十年以上熟成させたお酒を数種類ブレンドしたお酒で、熟成酒ならではの味わい深さを感じられます。
(3) 達磨正宗 熟成古酒用仕込 純米ひやおろし
今後長期間熟成させる目的で昨冬仕込んだお酒を、ひやおろしとして半年タンク貯蔵した段階で瓶詰めした「古酒になるお酒の新酒」です。
(4) 淡墨長寿桜 純米ひやおろし
我が蔵のすっきり系銘柄「淡墨長寿桜」のひやおろし原酒です。
(5) 達磨正宗 長期熟成古酒 辰年ブレンド
昭和51年・昭和63年・平成12年・平成24年の各辰年に造った古酒と、平成31年(令和元年)の純米酒をブレンドした限定酒です。
(6) 古酒でつくった飛騨山椒リキュール
三年古酒に飛騨山椒を漬けて作った新製品です。
お酒のほか、達磨正宗オリジナルグッズなども販売いたします。
なお、お支払いは現金のみ対応となります。ご不便をおかけして申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
BEER&CRAFTさん厳選のクラフトビールと手作りハンバーガーなどのフードもぜひ一緒にお楽しみください。
出張の合間にミュージカル鑑賞
2024.11.09- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、逹磨正宗、淡墨桜の白木滋里(サマンサ)です。
11月6日と7日、東京に出張に行っていましたが、7日の午後ちょっと時間を取って、劇団四季のミュージカルを観に行ってきました。
4月に「ライオンキング」を観て超感動しまして、今度は「アナと雪の女王」に行ってきました。
チケットを取るのが遅かったので、23列目だったけどいい場所だったと思います。前の方で指揮をしている人が見えたので、なんでだろう?って思ってたらどうやら生演奏らしく、すごいわ〜。役者さん達もめちゃくちゃ上手ですし、見応えがありました〜^^今度はもう少し前の方で観たいな^^
写真は、撮るのが許可されている開演前の様子です。
個人的にはレット・イット・ゴーが一番カッコよかったし感動しました。知っている曲っていうのもあるけど、エルサのドレスの早替わりがすごかったです。
レリゴーレリゴーと、うちでエルサになりきってウザがられているサマンサです(≧∀≦)
春になったら、また別のミュージカル観にいきたいな。それまで出荷や酒造り頑張ろうと思います。
日本酒の本に逹磨正宗登場! ドイツ取引先 ウエノグルメ ウエノ佳子さん著
2024.11.08- コメント:まだありません | 個別ページ
11 月6日、東京でドイツの取引先、上野ミュラー佳子さんの2冊目の御著書の出版記念パーティがあり蔵元として参加させて頂きました。



国際日本酒講師講習会 in 台中(台湾)でお話ししました
2024.11.06- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、達磨正宗・淡墨桜の蔵元、白木滋里(サマンサ)です。
2024年11月3日(日)
SSI インターナショナル様主催の国際日本酒講師講習会in 台中(台湾)でzoomで講師をさせて頂きました。中国の北京と上海に続いて3回目のオンラインセミナーです。私の酒蔵、達磨正宗の熟成古酒への取組とテイスティングを19名の生徒さんに向けて行いました。
台湾で、日本酒の先生をされる方たちへの講義なので、結構専門的にお話しします。zoomなのであちらの会場の雰囲気がイマイチ伝わってこないのですが、主催してくださったSSIの先生によると、とても盛り上がっていたとのこと。よかった~~~^^
1時間半ほどお話ししますが、途中で通訳さんが入るので、実際は1時間くらいお話ししたと思います。
終わった後も生徒さんたちが「お客様に達磨正宗の熟成古酒をどうやって説明する?どう提供する?」と、熱く語りあっていたとのことです。ありがとうございますm(__)m
現地に行くのが一番いいのかと思いますが、オンラインが発達したおかげで、その場に行かなくてもオンライン講習をできるようになったのは、素晴らしいと思います。
これからも、世界と結んで達磨正宗の熟成古酒についてお話ししていけたらと思っています。ご要望があったらぜひお声がけくださいね。[email protected] メールはこちらから
逹磨正宗 ちょっとだけ飲んでみたいな という方へ
2024.11.03- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、逹磨正宗、淡墨桜の白木滋里(サマンサ)です。
日本酒の熟成古酒って飲んでみたいけど、大きい瓶はちょっとねぇ、、、という方のために作りました。
小さいボトルの飲み比べセットも人気です(^ ^)
飲みくらべセットは若い方のお酒から飲んでくださいね。熟成年数が長い方から飲むと、若いお酒が実際より味わいが薄っぺらく感じてしまいます(^^;