カテゴリー: ビンテージ古酒
なぜ日本酒の古酒造りを始めたのか? 白木善次(よしじ)youtubeより
2023.11.14- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、達磨正宗・淡墨桜の蔵元、白木滋里(サマンサ)です。私の父、白木善次がなぜ自分が日本酒の古酒造りを始めたのかをお話ししている動画です。ぜひご覧ください。
達磨正宗の古酒は、どんなきっかけで始まったのか?
2023.11.14- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、達磨正宗・淡墨桜の蔵元、白木滋里(サマンサ)です。
たまに聞かれます。なぜ日本酒の熟成古酒をほぼ専門にやっているんですか?その始まりは?
達磨正宗の日本酒の熟成古酒への取り組みは、昭和46年(1971年)から始まりました。 きっかけは蔵で忘れられていた一升瓶でした。開けてみると、とても美しい色でおいしかったので、日本酒の熟成したものも、おいしいんだと先代が気付いたそうです。
銀座の松屋さん、達磨正宗ビンテージ200mlずらりと並んでます
2023.05.27- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、達磨正宗・淡墨桜の蔵元、白木滋里(サマンサ)です。
久しぶりの2泊の出張です。コロナ禍のうちは全く出張もなかった東京ですが、日常が戻ってきて、今回は勉強会がメインの出張でした。でも、せっかくなので行けるところはご挨拶に行こうということで、1日目にホテルに荷物を預けて松屋銀座さんへ。
こちらは、5年ほど前から達磨正宗のビンテージ古酒をずらりと並べてくださってるんです。なので関東でビンテージ古酒がすぐ手に入るのはこちらのみとなります。
売場の方にご挨拶して、許可をもらい、自撮り(〃艸〃)ムフッ
お誕生日や、創業記念、結婚されるお2人がご両親にプレゼントされることも多いんですよ。1975年(昭和50年)のビンテージからあります。お子様の生まれた年のお酒を買って、ご自宅ではたちになるまで立てて置いておけば(冷蔵庫には入れないで)20歳になるころには瓶内で熟成して美味しい20年熟成酒もできます。
あ、あと棚の下の方には、達磨正宗飲み比べセットもありました♪こちらも比べられて楽しい!と人気のお酒です。
ぜひ達磨正宗のビンテージ古酒と飲み比べセット、松屋銀座さんでどうぞ♪
2003年の「未来へ」で20歳の誕生日に乾杯されたお客様からメールを頂きました。
2023.03.07- コメント:まだありません | 個別ページ


久しぶりの出張で古酒を堪能していただきました
2022.10.26- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、達磨正宗の蔵元白木滋里です。
先週の金曜から日曜日までの3日間、名古屋市の某所に出張し、お客様に達磨正宗の熟成古酒をご案内してきました。久しぶりにお客様に直接お酒の説明を酒蔵以外の場所で行うことができて、少し緊張しましたが、充実した3日間となりました。
特に昭和46年と平成30本、令和1本の合計32本のビンテージコレクション「時代」は、皆さん「すご~い!」と言って頂きました^^
他にもビンテージ古酒、昭和もあります^^
思い出の年のお酒で乾杯!きっと楽しいですよ♪
昭和50年ビンテージ古酒とヒット曲「思い出まくら」
2022.09.04- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、達磨正宗の白木恒助商店蔵元の白木滋里です。
蔵の売店には、ビンテージ古酒がずらっと並んでいますが、ビンテージ古酒の裏ラベルには、その年の出来事や、ヒット曲なども書かれています。今日はショート動画で、昭和50年醸造の純米古酒を昭和50年のヒット曲、小坂恭子さんの「思い出まくら」と共にご紹介。
(BGMを流すためにJASRAC日本著作権協会さんと契約しております)
その歌をBGMに流しながら、ちょっと私も歌ってみたりして(;^_^A
是非観てくださいね!59秒音ありです。
会社設立年のお酒を記念品やプレゼントに
2022.08.10- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、達磨正宗の白木滋里です。
最近、ビンテージ古酒を会社の設立記念品や、プレゼントとして使う方が増えています。例えば設立30年の企業さんだったら、1992年のビンテージ古酒をお得意様に送ったり、社員さんに配ったりするんです。
逆に、30周年の会社の社長さんに「30周年おめでとう!」という形で、30年前のビンテージ古酒を贈ったりする方もいらっしゃいます。その会社さんのロゴマークとか社屋の写真を入れたりする、オリジナルラベルもできます。贈られた側の社長さんは、ウルウルされることが多いみたいです。(贈り主さんに教えてもらいました)
時がいっぱい詰まった、達磨正宗のビンテージ古酒を贈り物にぜひどうぞ(*^^*)
創立40年の記念品にビンテージ古酒を使って頂きました
2022.06.12- コメント:まだありません | 個別ページ
先日、岐阜市のエルエックスさんという会社に配達に伺いました。
何を配達したかというと、達磨正宗のビンテージ古酒、昭和57年醸造酒です。昭和57年はエルエックスさんが創立された年で、40年前なんですよ。
——————————————
ちなみに昭和57年(1982)には
■東北新幹線 上越新幹線開業
■テクノロジー・科学ブーム
■プロレスブーム
■500円硬貨発行
■テレホンカード使用開始
■岡本綾子がゴルフのアメリカLPGAツアーで初優勝
■「待つわ」あみん
などなどの出来事、ヒット曲がありました。懐かしいですね♪お酒には、全部ではないですけど昭和57年の出来事が裏ラベルに入っているんですよ(*^^*)
————————————————————————-
さて、
今回は、集合写真を頂いて、オリジナルラベルを作成しました。何度かやり取りをして完成し、それを昭和57年のビンテージ古酒に貼ってお届けしました。達磨正宗の古酒をお買い上げいただき、本当にありがとうございましたm(__)m
同じ岐阜市内ということで、中島社長さんにもご挨拶して、色々とお話しをうかがいました。会社創立40周年だけれど、このコロナ禍でなかなか思うような集まりもできない中、何かよい記念品は無いかと思い、うちの蔵の40年物の古酒を見つけてくださったそうです。ラベル等色々やり取りをしてくださった女性スタッフの方とも会えてうれしかったです^^
↑ 中島社長さんとのツーショット(^O^)
エルエックスさんは、コンクリートの床を削ってピッカピカにする!それもコンクリートの中に含まれる石などの鉱物の模様を美しく浮かびあがらせる特殊な技術をお持ちの会社さんでした。パンフレットを頂きましたが、大阪のグランフロント「ナレッジプラザ」「創造の道」の床、大垣共立銀行豊橋支店さんの美しいエントランス等々を作っていらっしゃいます。床も芸術品みたい~!って感激しました(*^^*)
40年前のお酒=創立年のお酒ということで、エルエックスさんの40年の歩みを思い起こしながら、皆さんに飲んでいただけると嬉しいです(*^-^*)とお伝えしてきました。
お話しの後は、工場を見せて頂きまして、写真とったり社長さんともツーショットで写真撮ってもらったりして楽しくて思わず長居をしてしまいました♪本当にありがとうございました。
エルエックスさん、本当に素晴らしい床や、美しい石のベンチなども色々と施工される会社さんです。ご興味のある方はぜひホームページを見てみてくださいね♪
株式会社 エルエックスさん
岐阜市中鶉3丁目98-2
TEL 058-271-2964
http://www.el-ex.co.jp
来年2023年に厄年の方に、躍年をご購入頂きました。
2022.05.28- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、白木です。
厄年ってありますよね。変なことあったらどうしよう、、、とかちょっと心配になってお祓いに行ったりする「厄年」ですが、「躍年」と漢字を変え、飛躍してしまおう!という超前向きなお酒です。
もちろん、厄年の方が生まれた年のビンテージ古酒が瓶詰めしてあります。
岐阜の伝統文化中心に、買って頂ける方が前向きに厄年を飛躍の年に変えていただけるよう、考えたお酒です。先日、来年厄年の昭和57年生まれの方からご注文がありました。厄除けのお札や干支の梵字が彫り込まれた厄除けブレスレットもついてます。ご自分の生まれ年のお酒を飲んで前向きに過ごしてください(*^-^*)飛躍だ~~~!
ビンテージ古酒の棚の上に歴史年表
2022.04.25- コメント:まだありません | 個別ページ
こんにちは、達磨正宗の白木恒助商店、白木滋里です。
ビンテージの棚の上に歴史年表を貼ってみました。
昭和50年からずらっと並んでいるビンテージですが、歴史年表があった方が、時代背景が分かっていいんじゃないかなって思っていましたが、書くのがめんどくさくて(;^_^Aやってなかったのですが、この土日にどどど~~~~!って書いてみました。
昭和50年はもちろん生まれていましたし、懐かしいです。それにしてもホントにあれもこれもずいぶん昔になってしまったんだなぁとしみじみ(;^_^A
ぜひ蔵の売店に見に来てくださいね(^O^)