AmazonPay対応! AmazonのIDとパスワードで、簡単にご注文いただけます 詳細

2025.06.09

下北沢・発酵デパートメントでテイスティングパーティ!

こんにちは、逹磨正宗、淡墨桜の白木滋里(サマンサ)です。

昨日(2025年6月8日)は東京・下北沢にある人気のお店「発酵デパートメント」さんで、
逹磨正宗のテイスティングパーティに蔵元として参加してきました!

ご用意したのは、逹磨正宗 熟成三年十年古酒
飲み比べてくださったお客様たちは、
「お〜全然ちがう!」「まろやか〜」「これはチーズと合いそう」などなど、
一口ごとにふむふむと味の違いを楽しんでくださっていました^^

このオレンジ色の箱のセットは、発酵デパートメントさんに出している

三年、十年、二十年、プラス昭和54年醸造酒の50ML✖️4本セットです。

昭和54年(1979)ビンテージは、私の父が平成元年にフランスに行き、ロマネコンティの社長さんに褒めてもらって、逹磨正宗の熟成古酒に自信を持つことができたという、うちのの酒蔵でも筆頭のスーパービンテージなのです。普通は50MLでは出していませんが、ぜひ飲み比べを楽しんでください。

※弊社のHPからはこのセットは販売していません。

200mlと500mlは販売しています。こちらからご覧ください。

(逹磨正宗の 酒粕塩とオリの塩も販売してもらってま〜す)

そして、私はトークショーも15分ほどやらせていただきました。
以前蔵見学に来てくださった方や、インスタで見てます!という方など、
たくさんの方にお会いできて、嬉しかったです^^

結構観てくださる方いるんだなぁと思って感激しました(^ ^)

そしてイベントの最後には、「アケパ」も開催!
「アケパって何?」という方もいるかもですが、
これは発酵デパートメントさん名物の “開けたボトルをみんなでシェアして楽しもう” というイベント。

参加者さんたちは、店内で購入した日本酒など
ワイワイ、あちこちで楽しそうに飲み比べをされていました♪

私はというと……岐阜羽島から車で来ていたので、残念ながら飲めず!涙
でもその分、納豆やお酢、珍しい発酵食品をいろいろお土産にゲットして帰りました〜。

この酢を購入された方に勧められ、私も買ってみよう!と買ってみました。さっそく使ってみようと思います(^ ^) 20秒の動画も作ってみました〜!

ご参加くださったみなさま、発酵デパートメントさん、
本当にありがとうございました!

日本酒 逹磨正宗・淡墨桜の蔵元のホームページはこちらから


  Vlog       熟成古酒   発酵デパートメント   逹磨正宗   逹磨正宗古酒

共有・シェア

コメント投稿

必須
必須
任意
必須
必須

CAPTCHA


最近の投稿

カテゴリー

最近のコメント

過去の記事

サイト内検索

YouTube

達磨正宗のYouTubeチャンネル

友だち追加

LINE@達磨正宗公式アカウント

感染症予防対策

感染症予防対策への取り組み