〇日本酒の世界を広げる「熟成」の旨さです。
酒蔵として生き残る道を考えていた昭和40年代。蔵の片隅に忘れられていた一升瓶がありました。開封してみると美しい黄金色、そしてまろやかな味わいでした。調べると日本酒を熟成した「古酒」(こしゅ)」は古くは鎌倉時代から江戸時代まで存在していたと分かりました。でも戦争中、酒税の関係で消えてしまったのです(戦後、酒税法は改正されています)
こんなにまろやかで美味しいならば、熟成した日本酒造りに賭けてみよう!と試行錯誤を繰り返しながら、まろやかな日本酒の熟成古酒を造り上げてきました。当時はまだ日本酒を熟成させることが非常に珍しかったため「熟成などさせずに、早く売って酒税を納めてください」という税務署の指導もありましたが、それを頑なに拒否。信念を貫いて頑なに熟成を継続し、日本の文化であった日本酒の熟成古酒を造り上げました。
途中、メインバンクの頭取の理解、JALのファーストクラス飲料として異例の長さの搭載、漫画「美味しんぼ」への掲載など、色々なありがたい後押しもあり、多くの方に知っていただけるようになってきています。もちろん税務署の方も現在は理解を持ってくださっており、大変感謝しています。
そんな歴史を持つ、逹磨正宗の熟成古酒をぜひ一度飲んでみてください。熟成した酒類、例えばワイン、ウィスキー、シェリー、老酒等がお好きな方にも「こんな日本酒があったのか!」ととても喜ばれます。贈り物にもご用命お待ちしております。
-------------------------
【お客様の声】
SAKE DIPLOMAの勉強を始めて、日本酒に古酒があることを知り購入しました。色合いから香りから一般的な日本酒と大きく違い驚きました。テイスティングの勉強も兼ねて1本目はいただいきました。おかげさまで合格することができ、2本目はゆっくり味わって飲みたいと思います。 けん様
---------------------------
達磨正宗 五年古酒
杜氏 白木 寿
The Toji (Master Brewer)
The 7th generation Hitoshi Shiraki.
Japan Women’s SAKE Award
金賞受賞
Japan Women’s SAKE Award、美酒コンクール2023のエイジド部門で金賞を受賞。
美酒コンクールは、日本酒を女性審査員が審査する日本国内初のコンクールです。
容量・サイズ
50ml入り : 12cm x 3.8cm
180ml入り : 15.5cm x 5.8cm
720ml入り : 24cm x 10cm
※50ml、180mlは包装、のし対応できません。
熟成古酒ができるまで
熟成三年、五年、十年、二十年
1. 古酒用にお酒を仕込みます
「古酒って、売れ残りじゃないの?」という素朴な疑問を持たれる方がいますが、弊社では、古酒にするためにお酒を仕込んで熟成させています。
仕込みに使うお米は、主に日本晴(国産)です。 最近では、麹米に岐阜県の「五百万石」を使用しています。
2. タンク熟成をします
達磨正宗の古酒は常温熟成。岐阜の気候のもとで、冬は蔵の中で最低4度くらい、夏も土蔵なので26度くらいの温度です。
じっくりじっくり熟成させてゆくうちにだんだんとお米由来のアミノ酸と糖分から美しい色が現れ、お酒の味わいがまるくなります。
3. 一升瓶で熟成、職人の手に
十年以上熟成させる場合、一升瓶に詰め替えて、コンテナで常温貯蔵させます。夏はコンテナごとに井戸水で冷やし、温度が上がらないよう注意しています。
そうしてじっくり熟成された古酒に、ブレンドを施します。(ビンテージ古酒以外)ブレンドは、数十種類の古酒を知り尽くした杜氏だけが行う職人技です。
仕込み水
自然が恵んだ贅沢な潤い
水の都、清冽な水が豊富な岐阜県美濃地方。
達磨正宗の酒は、長良川の支流である武儀川の伏流水で酒を仕込んでいます。
高度が低く、酒造りに適した「軟水」が豊かなこの水を使って仕込んだ酒は、全国平均よりも濃いめで旨味とコクのある味わいで、まろやかな口当たりが特長です。
原料米
国産の日本晴れで造る
達磨正宗 五年古酒 は、日本で最もポピュラーな飯米のうちのひとつ、日本晴で造っています。
鎌倉時代や、江戸時代には、酒造りに適した「酒造好適米」(心白米)などはありませんでした。
だからこそ頑固に、日本晴にこだわり造り上げました。
メッセージ
代表社員 白木 滋里
CEO Shigeri Shiraki
熟成五年古酒をご覧いただきありがとうございます。
この五年古酒、実はソムリエさんなどの専門職の方達には、バランスが良いとよく評されるお酒です。
ブレンドの技術ももちろんですが、三年の若さより落ち着きがあり、十年の重厚さよりも少しマイルド。
気軽にでも十分に楽しんでいただけるお酒です。
料理と合わせるなら
味わいの濃いものとの相性が良いようです。
熟成味噌のにんにくを合わせた味噌ダレやお肉のジューシーな脂身などもがっちりと受け止める懐の深さを持っています。
口の中でのお酒の広がり方や、感じる甘さ、ドライ感、などなど熟成古酒ならではの楽しみ方がありますので、少しずつゆっくりとグラスを傾けてみてください。
紹介されました
-
旨い酒 旨い肴
田崎真也 著
世界一のソムリエ、田崎真也さんが、ご自身の著書で五年古酒を紹介してくださいました。味噌を使ったタケノコ料理にあわせていらっしゃいます。
本を購入する
-
お酒の本
日本全国の蔵元おすすめの日本酒775本を紹介しているガイドブックに達磨正宗十年古酒、五年古酒が登場しました。 五年古酒については、「ほんのりスパイスな香りがあり、食中酒として最適」と紹介していただきました。
本を購入する
-
モナコソムリエ協会元会長
Mr.Bruno Scavo
ベルベットのようなスイートさ。熟成三年とは少し違い、ライトなチョコレートの風味。海の香り。よい海の香りがする。
-
ミシュラン 三ツ星レストラン他、ソムリエ・支配人
Mr.Damien Mazars
色はゴールドで香りは少しスモーキー。カカオ、ダークチョコレートの風味。
達磨正宗 五年古酒 商品情報
商品名 | 達磨正宗 五年古酒 (日本酒) |
---|---|
English | Daruma Masamune 5 Years Old Sake | 容量・価格 |
50ml入り:635円 (税込) 180ml入り:1,207円 (税込) 720ml(贈答用箱入り):5,500円 (税込) |
サイズ | 50ml入り : 12cm x 3.8cm 180ml入り : 15.5cm x 5.8cm 720ml入り : 24cm x 10cm ※50ml、180mlは包装、のし対応できません。 |
アルコール度数 | 17% |
原材料 | 米・米麹、醸造用アルコール |
原料米 | 日本晴(国産) 精米歩合:70% |
味わい・色 | 濃い山吹色です。 味わいの深さ、バランスの良さには定評があります。 三年の若さより落ち着きがあり、十年の重厚さよりも少しマイルドです。 |
飲む時の温度 | 常温◎ 少し冷やして○ ロック○ ぬる燗◎ 冷やしすぎず、温めすぎず、常温か、もしくはぬる燗で楽しむことをおススメします。 お酒は嗜好品ですので、お好きな温度でお楽しみいただけます。 |
保存方法 | 常温保存可。開封後は冷暗所で。(開封後はお早めにお召し上がりください。) ご購入後未開封のままなら、何年も熟成させることができます。 立てて熟成させるのが望ましいです。 オリが溜まる場合がありますが、品質に問題はありません。 |
備考 | ※50ml、180mlは包装、のし対応できません。 |
お客様の声
20年近く愛飲しています。投稿者:田村。 様
達磨正宗のスタンダードというべきお酒。もちろん10年古酒、20年古酒も美味しいけど、気楽に飲めるのはやっぱり5年古酒ですね。アイスクリームにかけるお酒がまだ発売されていなかった頃にこの5年古酒とか10年古酒をコンビニで買ったバニラアイスにかけて食べていたのを思い出しました。アイスの違いで味も微妙に変わり、その相性みたいな物も面白かったですね。後、個人的には15年古酒を復活させてほしいです。ちょっときつかったけどそれはそれで今の達磨正宗にはない面白さだったと思います。
こんな日本酒があるんですね投稿者:けん 様
SAKE DIPLOMAの勉強を始めて、日本酒に古酒があることを知り購入しました。色合いから香りから一般的な日本酒と大きく違い驚きました。テイスティングの勉強も兼ねて1本目はいただいきました。
おかげさまで合格することができ、2本目はゆっくり味わって飲みたいと思います。
初めての古酒投稿者:ゆか 様
上司へのプレゼントと一緒に、自分用に飲み比べセットを購入しました。初めての古酒でしたが、意外と飲みやすく一つ一つ味わいを楽しみながらいただきました。私的には五年古酒が適度に奥深さがあって一番好みの味でした!今後様々な古酒を楽しんでいきたいなと思います。
大学の友人へのプレゼントに投稿者:にわやす 様
大学の日本酒サークルの友人が誕生日を迎えたときに、「初めて熟成酒に挑戦するときにおすすめのものが欲しい」と頼まれたのでこちらの五年古酒を選ばせていただきました。後でその友人に感想を聞いてみると口に含むとほどよいとろみを感じ、飲み飽きないところが魅力的だと喜んでいました。
初めての味わい投稿者:バー「かぶやぁ」 様
大阪出身の者です。今は沖縄県石垣島で飲食店を営んでおります。今回、贈り物でいただきました。
日本酒の古酒は初めて。シェリーのようでもあり、紹興酒のようでもあり、衝撃的でした。
食べ物の邪魔をしない、それでいて主張のある面白いお酒ですね。
デリケートな条件下で熟練者の手で丁寧に造られたお酒を楽しむことができました。ありがとうこざいます。
投稿者:さいとう 様
いつも五年古酒を知り合いの方に頂いています。
とても美味しいので自分でも購入しました。十年、二十年古酒も飲んでみたいと思います。
投稿者:S岡 様
いろいろ飲みましたが、私は五年古酒が一番バランスが良いように感じました。
意外と華やかなお酒だと思いました。
投稿者:山口 様
食前酒、食中酒、食後酒。全てのタイプがあることです。
1989年等はシェリーのアモンティリャ~ドのように食前酒に。
3年、5年、古酒は冷やでも、ぬる燗でもお食事に。
そして、料理を選ばない!中華には紹興酒よりいいぞ~~。
15年古酒、昭和54年や59年は食後酒やデザートに(ソーテルヌやトカイアッスみたいに)。
あらゆる場面に対応できるもんね!!
世界中の熟成醸造酒のなかでも決して負けない!!
投稿者:辻 様
達磨正宗のいいところといえば、それは、熟成古酒の名にふさわしい「美味しさ」につきると思います。
南米や南欧から超格安で、そこそこいけるワインがいただけるご時世となって、庶民の私にとって決して安くない熟成古酒が何よりも重宝なのは、5年、10年、15年と、素人でもはっきりわかる、確かな味わいの差にあると思います。
これほどの差は、他の日本酒の古酒や泡盛の「あやしい」古酒にもみられないものだと思います。
投稿者:小柳 様
妻は30歳になります。交際中からずっと私の「日本酒(特に古酒)大好き症」を受け入れてくれました。
今では本人が古酒にハマっております。楽しいです。ほんとうにありがたいです。
ではお酒が届く日を楽しみにしております。
投稿者:一柳 様
達磨正宗は、岐阜の宝です。郷土の誇りを持って贈れます。
有難うございます。
関連商品
-
古酒ってこんな味わいなんだ♪初めて飲む方に、お酒が好きなあの方に。きっとビックリして喜ばれますよ。
- 50ml入り
- 446円
- 180ml入り
- 572円
- 500ml入り(箱入り)
- 1,525円
- 720ml(贈答用箱入り)
- 2,287円
- 一升瓶1.8L(贈答用箱入り)
- 4,424円
(30)
-
「貯蔵せずになるべく早く売ってください」と税務署から言われても頑なに熟成させた日本酒とは。
- 50ml入り
- 953円
- 180ml入り
- 1,906円
- 720ml 通常ラベル(贈答用箱入り)
- 11,000円
- 一升瓶1.8L(贈答用箱入り)
- 15,246円
(17)
-
「早く売って酒税を納めよ」という指導を頑なに拒否して復活させた日本酒の熟成古酒、逹磨正宗の集大成とも言える酒
- 50ml入り
- 1,525円
- 180ml入り
- 3,812円
- 720ml(贈答用箱入り)
- 22,000円
(10)
-
へぇ!こんな風に熟成していくんだ。飲んで楽しい飲みくらべセット。贈り物にも。
- 花セット 50ml x 3本
- 2,287円
- 鳥セット 50ml x 4本
- 3,812円
- 風セット 180ml x 3本
- 3,939円
- 月セット 180ml x 3本
- 7,115円
(13)
その他のカテゴリー
-
熟成古酒
達磨正宗を代表する古酒
三年、五年、十年、二十年 -
ビンテージ古酒
昭和46年のものから
年代別にございます -
未来へ
未来へと、想いを紡ぐお酒
出産祝いにも人気です -
厄払神酒 躍年
厄年を恐れるのではなく
前向きに飛躍する年に -
淡墨桜
蔵元の地元、岐阜県産の「ハツシモ」で造った酒 -
甘口純米
蔵元の地元、岐阜県産の「ハツシモ」で造った甘口の純米酒 -
海中熟成酒
海の底でゆっくりと熟成させた古酒です -
アイスにかけるお酒
熟岐阜県「美濃飛騨すぐれもの」にも選ばれました -
激辛天国
「あじめコショウ」を使って作った古酒リキュール -
Shigeri
ASEAN首脳会議でふるまわれた酒です -
梅酒
古酒でつくった梅酒や、はたちの梅酒がございます -
酒かす・食品
淡墨桜の酒粕と漬物用の酒粕。酒で作った塩、岐阜のお米など食品も -
ギフト包装・グッズ
和紙や風呂敷もご用意しました
- 飛騨山椒リキュール 熟成三年に飛騨山椒をたっぷり3週間漬け込みました。山椒好きの方におすすめです。
-
達磨正宗の人気ギフト特集
時の織りなす真心を込めてー
特別な贈り物を。人気のギフトをご紹介。 - 子供の未来を願う酒 「未来へ」 「未来へ」は、出産祝いに人気のギフトです。20年後に乾杯しよう。
- 育ててくれてありがとう 生まれた年の日本酒をご両親に。時を贈るというサプライズでお祝いしよう。
- 厄払神酒「躍年」 「厄年」は飛躍の「躍年(やくどし)」に。生まれた年のお酒で厄を払い飛躍の1年に。
- 巳年ブレンド 買える店 巳年の昭和52年、平成元年、平成13年、平成25年のブレンド日本酒(長期熟成古酒)のお取り扱い酒店様一覧です。
- 50年の記念に 50年の節目の年に、50ml限定ボトルをご用意しました。大切な方への贈り物や会社の創立50周年記念にもおすすめです。
- 海中熟成酒 2023年5月引上げ 2022年冬〜2023年5月まで海で熟成させた海中熟成酒、発売開始!
- 海、列車、蔵 どの熟成が一番まろやか? とっても楽しい飲み比べ、限定販売開始!
- 名入れボトル彫刻サービス 世界で1つだけの特別なプレゼントに。お酒の瓶にお名前を彫刻できます。
- 淡墨桜純米ピッチピチ しぼりたての爽やかさをどうぞ
-
古酒用仕込みしぼりたて 生原酒
古酒の赤ちゃんは甘酸っぱくてフルーティ。
期間限定・数量限定発売の人気の酒です。 - 古酒用仕込み1年熟成 生 古酒の赤ちゃん 1歳
- 鮭の酒びたし 蔵人が故郷の美味しい酒の肴を推薦します
- 和スイーツ 酒粕かりんとう ほのかに香る酒粕の香りと、香ばしい味わいは食べる人をホッと和ませます。
- 蔵元のご馳走米 五百万石 酒にして旨い米は、食べても旨い。高級酒造好適米の代表「五百万石」を食卓で。
- 七転び八起き スタミナセット 蔵元の地元、岐阜の地酒とお肉で元気に。だるまミート様とのコラボ商品です。
- 達磨正宗の酒で作った塩 日本海の海水を煮詰めて酒粕やオリなどを投入して風味を加えて作った塩です。
- 達磨正宗「時代」昭和〜平成〜令和 ビンテージ古酒をセットにしたビンテージコレクション。昭和〜平成〜令和の時代へ。
- ASEANでふるまわれた酒 2013年のASEAN(アセアン)東南アジア諸国連合でShigeriがふるまわれました。
- お酒と一緒に記念日の新聞 「え~!懐かしい!」思い出の日の新聞を読みながら、お酒を楽しんでみませんか?
- TTSAで優勝した酒「十年古酒」 達磨正宗 十年古酒が香港で開催された「TTSA 2018」で優勝しました。
- ダルマ正宗 甘口純米 蔵元の地元、岐阜の特産品「ハツシモ」で造った甘口の純米酒です。
- JAL国際線ファーストクラスで採用 達磨正宗十年古酒は、JAL国際線のファーストクラスに3年間搭載されました。
- 酒蔵オリジナルバック等 酒蔵バック、前掛け、グラスなどをご紹介。
- 古酒を楽しむ 味わいグラス 達磨正宗の古酒の芳醇な味わいをより楽しめるチューリップ型のグラスです。
- 企業・法人のお客様へ 創業180年の蔵元から、古酒のビジネス活用のご提案です。
- 蔵を訪ねる (蔵見学) 蔵出しの古酒等「きき酒」をお楽しみいただけます。蔵でのご購入もできます。
- 古酒の楽しみ方 達磨正宗の古酒、どう楽しむ?相性の良いおつまみは?
初期値です!