十年前、あなたは何をしていましたか?
私(この蔵の蔵元です)はまだ子供が中学生で、進路や受験、そして酒蔵の経営、そして主婦業に忙しくしていました。海外にお酒の説明にも出かけたりしていたなぁ。
本当に時が経つのは早いものですね。時間はどんどん過ぎ去ってしまうけれど、十年古酒を飲みながら、流れてきた時間をゆったり思い出してみるのも、なかなかいいものだなぁと、自宅でこのお酒を飲みながら思うんですよ。
大切な方にも、そんなゆったりした時間を味わってもらいたい、そんな思いを込めた贈り物にもぴったりです。
-------------------
【お客様の声】
数年前によく利用する滋賀県琵琶湖湖畔のホテルにて夕食の折、特別に入荷していた10年古酒を頂きました。
まろやかな深い味わいでどの料理もあい、とても美味しかったので、以来自宅へ取り寄せて楽しんでいます。 るる様
---------------------
達磨正宗 十年古酒

杜氏 白木 寿
The Toji (Master Brewer)
The 7th generation Hitoshi Shiraki.
香港の「TTSA 2018」で優勝
香港で開催された日本酒コンクール(Tasting Trendies Sake Awards 2018)で総合優勝。
数百種類の清酒の中でチャンピオンになりました。

JAL 国際線ファーストクラスに搭載
十年古酒は、JALの国際線ファーストクラスでの機内サービスドリンクとして搭載されました。
3年以上の長きに渡り採用されていた逸品です。

日本が世界に誇る熟成酒
All Aboutの「日本酒長期熟成古酒部門」で、十年古酒が第1位をいただきました。


容量・サイズ
50ml入り : 12cm x 3.8cm
180ml入り : 15.5cm x 5.8cm
720ml入り : 24cm x 10cm
一升瓶入り : 40cm x 10cm
※50ml、180mlは包装、のし対応できません。
熟成古酒ができるまで
熟成三年、五年、十年、二十年

1. 古酒用にお酒を仕込みます
「古酒って、売れ残りじゃないの?」という素朴な疑問を持たれる方がいますが、弊社では、古酒にするためにお酒を仕込んで熟成させています。
仕込みに使うお米は、主に日本晴(国産)です。 最近では、麹米に岐阜県の酒造好適米、「ひだほまれ」と富山県産の「雄山錦」を使用しています。

2. タンク熟成をします
達磨正宗の古酒は常温熟成。岐阜の気候のもとで、冬は蔵の中で最低4度くらい、夏も土蔵なので26度くらいの温度です。
じっくりじっくり熟成させてゆくうちにだんだんとお米由来のアミノ酸と糖分から美しい色が現れ、お酒の味わいがまるくなります。

3. 一升瓶で熟成、職人の手に
十年以上熟成させる場合、一升瓶に詰め替えて、コンテナで常温貯蔵させます。夏はコンテナごとに井戸水で冷やし、温度が上がらないよう注意しています。
そうしてじっくり熟成された古酒に、ブレンドを施します。(ビンテージ古酒以外)ブレンドは、数十種類の古酒を知り尽くした杜氏だけが行う職人技です。

仕込み水
自然が恵んだ贅沢な潤い
水の都、清冽な水が豊富な岐阜県美濃地方。
達磨正宗の酒は、長良川の支流である武儀川の伏流水で酒を仕込んでいます。
高度が低く、酒造りに適した「軟水」が豊かなこの水を使って仕込んだ酒は、全国平均よりも濃いめで旨味とコクのある味わいで、まろやかな口当たりが特長です。

原料米
国産の日本晴れで造る
達磨正宗 十年古酒 は、日本で最もポピュラーな飯米のうちのひとつ、日本晴で造っています。
鎌倉時代や、江戸時代には、酒造りに適した「酒造好適米」(心白米)などはありませんでした。
だからこそ頑固に、日本晴にこだわり造り上げました。
メッセージ

代表社員 白木 滋里
CEO Shigeri Shiraki
熟成十年古酒は、わが蔵の中心ともいえるお酒です。
達磨正宗の古酒の中でもはじめの方に発売されて、特徴ある古酒として注目されました。
当時は古酒がまだ珍しいものだったため、「奇をてらっている」「茶色い日本酒など邪道」と言われたこともありました。
しかし、信じて時を待ち、評価して下さる方がとても多くなりました。その時代の大変さを両親の元で見てきた私にはやはり十年古酒は特別なお酒です。
その味わいの深さと濃醇さは古酒ならでは、達磨正宗ならでは味わいなのです。

料理と合わせるなら
普通の日本酒とは違って、中華料理やお肉料理等、少し脂分が多いかなと思うようなものとすっと口の中で溶け合い、無理なく喉を通っていきます。
また、食後に個性ある味わいのチーズやチョコレートやドライフルーツと合わせてもとろけるような味わいを堪能することができます。
紹介されました

-
中日新聞 (2018.09.20)
達磨正宗十年古酒が香港で開かれた日本酒コンクールで優勝し、中日新聞様に紹介いただきました。
記事を見る
-
世界に誇る 品格の名酒
世界に誇れるお酒の銘柄として、達磨正宗十年古酒が「古酒復活のパイオニア、20年の歳月をかけて、熟成古酒を蘇らせる。」と紹介いただきました。
本を購入する
-
日本酒を語れる本
十年古酒が、「ふくよかな香りととろけるような味わいが魅力な代表的なおすすめの日本酒」として紹介されています。「シェリーのようなベルモットのような味わいの深さ。これが日本酒の熟成によって引き出されるのでしょう。おまけにバランスもいい。少しずつゆっくりとグラスを傾けて楽しみたい」と高評価です(^^)
本を購入する
-
日本酒の基本
エイ出版社「日本酒の基本」の「古酒のおすすめ」として、達磨正宗十年古酒が紹介されました。
本を購入する
-
日本酒の選び方
エイ出版「日本酒の選び方」で、田崎真也さんが、達磨正宗古酒20年と達磨正宗十年古酒を取り上げてくださいました。
本を購入する
-
日本酒日和
「古酒の父」ともいえる六代目蔵元、白木善次氏が生み出した王道の熟成古酒。ふくよかな香りでボリューム感十分。と紹介して頂いています。
本を購入する
-
ニッポン酔い酒 飲れる酒
世界の地酒を飲み歩く旅をライフワークとしている通称よっぱらいライターの江口まゆみさんが達磨正宗を紹介するために取材しに来てくれました。
本を購入する
-
お酒の本
日本全国の蔵元おすすめの日本酒775本を紹介しているガイドブックに達磨正宗十年古酒、五年古酒が登場しました。 五年古酒については、「ほんのりスパイスな香りがあり、食中酒として最適」と紹介していただきました。
本を購入する
-
日本酒マリアージュ
「達磨正宗十年古酒は香ばしくてスイートな、甘口のシェリーを思わせる香りです。口に含むとその甘みは香りの印象よりも一段軽やか。キレもあって後味はすっきりとしています。」と評価して頂きました。 「和食はもちろん、こってりとした中華料理や煮込んだ肉料理など幅広い料理の顔が浮かびます。」と食との相性も紹介して頂いています。
本を購入する
-
一個人
イクオリティな長期熟成酒ベスト5に、第2位 達磨正宗十年古酒、第5位 達磨正宗二十年古酒を推薦して頂きました。10年ものはドライフルーツの様な甘い香りとスパイシーさが特徴。20年経つと蜜蝋などの円熟を極めた多様な香り。濃厚な甘みと苦み、深い旨みが折り重なる凄い存在感。と評価して頂きました。
本を購入する
-
今宵も一杯
達磨正宗十年古酒が紹介されました。和食だけではなく、洋食やスイーツとも極上のマリアージュを奏でる、熟成清酒のパイオニアと高く評価していただきました。
本を購入する
-
きき酒で選んだ日本酒 厳選の蔵元94
北陸東海エリアで達磨正宗十年古酒が紹介されました。「パンケーキやワッフル、麦こがしなど、穀物を思わせる香り。複雑で個性的」と評価していただきました。
-
日本酒ガイドブック
達磨正宗五年古酒、十年古酒、淡墨桜が紹介されました。
-
モナコソムリエ協会元会長
Mr.Bruno Scavo
色はトパーズ色。香りはシルクのよう。味わいはフルボディ。コニャックやアルマニャックのような香味も持っている。
-
ミシュラン 三ツ星レストラン他、ソムリエ・支配人
Mr.Damien Mazars
チョコレート、コーヒーリキュールの香りを感じる。味わいは若干のスパイシーさも。
達磨正宗 十年古酒 商品情報


商品名 | 達磨正宗 十年古酒 (日本酒) |
---|---|
English | Daruma Masamune 10 Years Old Sake | 容量・価格 |
50ml入り:908円 (税込) 180ml入り:1,815円 (税込) 720ml 通常ラベル(贈答用箱入り):7,260円 (税込) 720ml 名入れゴールド彫刻(贈答用箱入り):11,110円 (税込) 一升瓶1.8L(贈答用箱入り):14,520円 (税込) |
サイズ | 50ml入り : 12cm x 3.8cm 180ml入り : 15.5cm x 5.8cm 720ml入り : 24cm x 10cm 一升瓶入り : 40cm x 10cm ※50ml、180mlは包装、のし対応できません。 |
アルコール度数 | 18% |
原材料 | 米・米麹・醸造用アルコール |
原料米 | 日本晴(国産) 精米歩合:70% |
味わい・色 | 美しいトパーズ色です。 香りはふくよかでドライフルーツ様の甘い香り、そしてスパイシーな香りも。 ボリューム感も十分で、後半の甘みがバランスよくこの酒をまとめています。 |
飲む時の温度 | 常温◎ 少し冷やして○ ロック○ ぬる燗◎ 冷やしすぎず、温めすぎず、常温か、もしくはぬる燗で楽しむことをおススメします。 お酒は嗜好品ですので、お好きな温度でお楽しみいただけます。 |
保存方法 | 常温保存可。開封後は冷暗所で。(開封後はお早めにお召し上がりください。) ご購入後未開封のままなら、何年も熟成させることができます。 立てて熟成させるのが望ましいです。 オリが溜まる場合がありますが、品質に問題はありません。 |
備考 | 10年以上熟成させた熟成古酒をバランスよくブレンドしております。 名入れ(ゴールド彫刻)をご注文の際は、ご注文ページの備考欄に、彫刻するお名前をご記入ください。 ※50ml、180mlは包装、のし対応できません。 |
お客様の声
誕生日のお祝いに投稿者:りょん 様
家族で飲みました。まろやかな口当たりで熟成された風味に心地よく酔いました。今回は他に3年物と20年物も買っておりますのでそちらも楽しみです。また購入したいですね!
初めての味投稿者:きた 様
お付き合いで初めて頂きました。まず、日本酒に古酒があることに驚きました。香りは確かに日本酒ですが、少し香ばしいようなとてもいい香り。一口飲んで、口当たりがよく、ほどよい甘さを感じ後味すっきり。思わず翌日ネットで購入してしまいました。この感動を大切な人にも伝えたく、小瓶を数本購入し会う予定のある人に配っています。アイスクリームにかけても絶品ですね!リピートします。
初めての古酒投稿者:飲んべえ家族 様
前に買って保管しておいた古酒、正月におやじと久しぶりいっしょにおいしく飲みました。
初めての古酒、本当に美味しかったです。
また、時期を見てじっくり飲めるよう購入します。
ハーフ成人式でのお祝い投稿者:腰湯で古酒 様
息子の小学校では10歳でハーフ成人式のお祝いをします。
そこで息子に同い年の十年古酒をプレゼントし、十年後の二十歳のお祝いに備えることにしました。
生まれた年に達磨正宗を買えばよかったと後悔していましたが、抜け道を見つけた気分です。
味見したうえでのレビューでないことお許しください。
講習会で使いました投稿者:TAK 様
栃木県の通訳案内士協会の「日本酒講習会」で純米酒の熟酒の代表例として会員に紹介いたしました。皆、その色と香りには驚いていましたが、大変興味をもった様子でもろもろの質問をしていました。来年は、再度、白木様の酒蔵へ訪問し、すこしでもご苦労話など伺うことができればと思っています。 講習会の写真はwww.totak.org/jindex.htmlの活動報告に載っています。
出会い投稿者:るる 様
数年前によく利用する滋賀県琵琶湖湖畔のホテルにて夕食の折、特別に入荷していた10年古酒を頂きました。
まろやかな深い味わいでどの料理もあい、とても美味しかったので、以来自宅へ取り寄せて楽しんでいます。
香ばしい十年古酒投稿者:明@由紀の酒 様
いつもの一合蛇の目猪口に五分目ほど注ぎます。いつもの量でないところは貧乏性なのでしょうか。色は茶褐色で何とも美しい。色だけ確認して吟醸グラスに移し替えます。より茶褐色の美しさが際立ちます。
上立ち香はかぐわしいと言う表現がぴったりくる、香ばしい香り。
含むと甘味の中に複雑な幅のひろい旨みを見つけ、うっとりとしてしまう。濃潤な旨みやトロミのある口当たりから、いつまでも引っ張りそうなイメージがあるが、古酒として考えると、意外にも後半はスッキリと消えていきます。この後半は、軽いと表現すると言いすぎかもしれないがそんなイメージがあります。重厚感からの軽快感♪素晴らしい。旨いっす。
お義父さんにプレゼント!投稿者:猫じゃらし 様
お義父さんのお誕生日にプレゼントしました。お酒が好きなお義父さんなので、お口に合うか心配でしたが、とても美味しいと呑んでもらえました。私は妊娠中だったので飲んでませんが、主人もとても美味しかったと言っており、とても良かったです。
古酒といえば投稿者:だるまにやん 様
10年古酒、5年古酒、寅年記念、アイスクリームにかけるお酒とたくさん呑ませていただきましたが、すべてにおいて他の追随を許さない成熟度です。熟成が進んだ日本酒は、同じように熟成の進んだチーズや燻製とよく合います。
特に十年古酒は自分に合うようで個人的にも大好きです。次は生れ年のビンテージ古酒を購入したいと思ってます。
深みある味わいはやみつきになります!投稿者:大瀧和憲 様
最近は、古酒も全国様々な蔵元から販売されてきておりますが、達磨正宗さんのお酒は古酒ならではの旨さをうまく引き出している感じで深みある味わいはやみつきになりますね~
投稿者:Abbie moulton 様
This. Daruma Masamune 10 Years aged.
Spice, ceder and nut aromas,soft & smooth texture and along complex finish.
投稿者:アビー 様
達磨正宗十年古酒はスパイス、シダーそしてナッツの香りを持ち、
柔らかくスムーズな飲み口で余韻の長い味わいを持つ。
投稿者:清泉 様
達磨正宗の十年古酒をJAL機内で頂いて以来、大ファンになりました。
「これはどんなお酒ですか?」とFAの方に伺うと、
「シェリーのようですが、とってもまろやかです。」というお答えで早速頂きました。
頂いてびっくり!とてもお米から出来ているとは思えない芳醇な香りと、のどにすっと入る切れ味でした。
投稿者:K・S 様
懐が深い酒だなぁ。
投稿者:辻 様
達磨正宗のいいところといえば、それは、熟成古酒の名にふさわしい「美味しさ」につきると思います。
南米や南欧から超格安で、そこそこいけるワインがいただけるご時世となって、庶民の私にとって決して安くない熟成古酒が何よりも重宝なのは、5年、10年、15年と、素人でもはっきりわかる、確かな味わいの差にあると思います。
これほどの差は、他の日本酒の古酒や泡盛の「あやしい」古酒にもみられないものだと思います。
投稿者:小柳 様
妻は30歳になります。交際中からずっと私の「日本酒(特に古酒)大好き症」を受け入れてくれました。
今では本人が古酒にハマっております。楽しいです。ほんとうにありがたいです。
ではお酒が届く日を楽しみにしております。
投稿者:一柳 様
達磨正宗は、岐阜の宝です。郷土の誇りを持って贈れます。
有難うございます。
関連商品
-
古酒ってこんな味わいなんだ♪初めて飲む方に、お酒が好きなあの方に。きっとビックリして喜ばれますよ。
- 50ml入り
- 424円
- 180ml入り
- 545円
- 500ml入り(箱入り)
- 1,452円
- 720ml(贈答用箱入り)
- 2,178円
- 動かずじっと 720ml(贈答用箱入り)
- 2,299円
- 一升瓶1.8L(贈答用箱入り)
- 4,213円
(30)
-
美しい色と味わい。五年熟成のまろやかさであの人もにっこり。
- 50ml入り
- 605円
- 180ml入り
- 1,150円
- 720ml(贈答用箱入り)
- 4,598円
(11)
-
達磨正宗の古酒の中でも特に濃厚なタイプです。
- 50ml入り
- 1,452円
- 180ml入り
- 3,630円
- 720ml(贈答用箱入り)
- 14,520円
(10)
-
へぇ!こんな風に熟成していくんだ。飲んで楽しい飲みくらべセット。贈り物にも。
- 花セット 50ml x 3本
- 2,178円
- 鳥セット 50ml x 4本
- 3,630円
- 風セット 180ml x 3本
- 3,751円
- 月セット 180ml x 3本
- 6,776円
(13)
-
達磨正宗の古酒の美味しさを引き立てる、味わいグラスです。名入れも出来ます。
- 味わいグラス 無地
- 825円
- 味わいグラス 彫刻入り
- 1,925円
-
蔵元の地元、岐阜の特産品で幻の米とも呼ばれている「ハツシモ」で造った純米酒です。
- 720ml
- 1,452円
- 1800ml
- 2,904円
- 720mlと熟成三年720mlのセット
- 3,850円
- 1800mlと熟成三年1800mlのセット
- 7,117円
(8)
その他のカテゴリー
-
熟成古酒
達磨正宗を代表する古酒
三年、五年、十年、二十年 -
ビンテージ古酒
昭和46年のものから
年代別にございます -
未来へ
未来へと、想いを紡ぐお酒
出産祝いにも人気です -
厄払神酒 躍年
厄年を恐れるのではなく
前向きに飛躍する年に -
淡墨桜
蔵元の地元、岐阜県産の「ハツシモ」で造った酒 -
甘口純米
蔵元の地元、岐阜県産の「ハツシモ」で造った甘口の純米酒 -
海中熟成酒
海の底でゆっくりと熟成させた古酒です -
アイスにかけるお酒
熟岐阜県「美濃飛騨すぐれもの」にも選ばれました -
激辛天国
「あじめコショウ」を使って作った古酒リキュール -
Shigeri
ASEAN首脳会議でふるまわれた酒です -
梅酒
古酒でつくった梅酒や、はたちの梅酒がございます -
酒かす・食品
淡墨桜の酒粕と漬物用の酒粕。酒で作った塩、岐阜のお米など食品も -
ギフト包装・グッズ
和紙や風呂敷もご用意しました
-
達磨正宗の人気ギフト特集 時の織りなす真心を込めてー
特別な贈り物を。人気のギフトをご紹介。 -
子供の未来を願う酒 「未来へ」 「未来へ」は、出産祝いに人気のギフトです。20年後に乾杯しよう。
-
育ててくれてありがとう 生まれた年の日本酒をご両親に。時を贈るというサプライズでお祝いしよう。
-
名入れボトル彫刻サービス 世界で1つだけの特別なプレゼントに。お酒の瓶にお名前を彫刻できます。
-
感謝 50年古酒誕生 星の数ほどの時を超えて「50年古酒」が誕生。久遠の時は古酒を育て花が咲いた。
-
海中熟成酒 2021 2021年冬〜2022年6月まで、南伊豆の美しい海中でゆっくり熟成させたお酒です。
-
厄払神酒「躍年」 「厄年」は飛躍の「躍年(やくどし)」に。生まれた年のお酒で厄を払い飛躍の1年に。
-
蔵元のご馳走米 五百万石 酒にして旨い米は、食べても旨い。高級酒造好適米の代表「五百万石」を食卓で。
-
七転び八起き スタミナセット 蔵元の地元、岐阜の地酒とお肉で元気に。だるまミート様とのコラボ商品です。
-
達磨正宗の酒で作った塩 日本海の海水を煮詰めて酒粕やオリなどを投入して風味を加えて作った塩です。
-
達磨正宗「時代」昭和〜平成〜令和 ビンテージ古酒をセットにしたビンテージコレクション。昭和〜平成〜令和の時代へ。
-
ASEANでふるまわれた酒 2013年のASEAN(アセアン)東南アジア諸国連合でShigeriがふるまわれました。
-
お酒と一緒に記念日の新聞 「え~!懐かしい!」思い出の日の新聞を読みながら、お酒を楽しんでみませんか?
-
TTSAで優勝した酒「十年古酒」 達磨正宗 十年古酒が香港で開催された「TTSA 2018」で優勝しました。
-
ダルマ正宗 甘口純米 蔵元の地元、岐阜の特産品「ハツシモ」で造った甘口の純米酒です。
-
JAL国際線ファーストクラスで採用 達磨正宗十年古酒は、JAL国際線のファーストクラスに3年間搭載されました。
-
酒蔵オリジナルバック等 酒蔵バック、前掛け、グラスなどをご紹介。
-
古酒を楽しむ 味わいグラス 達磨正宗の古酒の芳醇な味わいをより楽しめるチューリップ型のグラスです。
-
企業・法人のお客様へ 創業180年の蔵元から、古酒のビジネス活用のご提案です。
-
蔵を訪ねる (蔵見学) 蔵出しの古酒等「きき酒」をお楽しみいただけます。蔵でのご購入もできます。
初期値です!