厄年の概念は古く、平安時代の陰陽道から来ているとされています。しかし、諸説ありその由来は定かではないようです。
男女の厄年の年齢はことなりますが、特に男性では数え年の42歳、女性も同じく数え年の33歳で多くの方が厄除けや、厄払いをされています。
そんな「厄年」を恐れるのではなく、前向きにとらえて頂こうと発売したのが、この「躍年」(やくどし)です。
平成30年に、女性の数え年で33歳になる方の生まれ年のお酒を瓶詰めしました。
33歳といえば、まだまだこれから充実の人生が待っています。
厄年を「躍年」として「飛躍」の年にしていただきたい。
そんな思いを込めてお酒だけではなく、細部にまでこだわりました。
このお酒は、ご祈祷をお願いした三輪神社の宮司様からも、「厄」を「躍」と前向きにとらえ、素晴らしい試みのお酒ですね、とおほめ頂きました。
達磨正宗 厄払神酒「躍年」 姫 720ml 100本限定 (昭和61年醸造酒・寅年生まれ)

杜氏 白木 寿
The Toji (Master Brewer)
The 7th generation Hitoshi Shiraki.
商品は無くなり次第、販売終了になります。
古酒はその当時に古酒用にと製造した量しかご提供できません。
大変希少価値のあるお酒ですのでお早目にご購入を。

厄払神酒「躍年」
自分の生まれた年のお酒をお守りに
厄払神酒「躍年」姫(女性用)は、昭和61年(1986年)に作った古酒専用の酒を瓶詰めしました。
古酒の歴史は古く、貴重な酒として鎌倉時代から江戸時代まで珍重され、神仏にも捧げられた神聖な酒でした。
しかし、明治から昭和の戦中にかけて古酒を造る蔵は次第に消え、戦後に少しづつ復活しました。
「自分の生まれた年のお酒をお守りに」をコンセプトにした「躍年」は、
古酒造りを専門とする達磨正宗だからこそ出来る希少な逸品です。

生まれた年のお酒をお守りに
昭和61年に造った古酒専用の酒
達磨正宗 厄払神酒「躍年」姫(女性用)は、昭和61年(1986年)に作った古酒専用の酒を瓶詰めしました。
女性の数え年で33歳になる方が生まれた年(昭和61年)に造った酒、500ml入り22,440円を720mlに増量。
また、躍年専用の限定プレミアムパッケージに仕上げました。
そのため、「お値段が高い」と思われるかもしれませんが、
当時に古酒専用にと造った量しかご提供できないため、大変希少価値のある酒です。
ドライながら旨み豊かな味わいを持つこの酒は、深く美しい褐色をした人気の酒です。
生まれた年のお酒で、厄を払いますます飛躍する1年に。
動画で見る躍年
躍年を動画ご紹介いたします。
(昭和60年バージョンのものです。)
厄を払い飛躍する1年に
厄払いお神酒「躍年」は、厄を払い飛躍する1年になるよう、
三輪神社で厄払い(厄祓い)をしたお札をつけました。

三輪神社
大神神社のご分霊を祀る神社
蔵元の地元、岐阜市三輪神社。
お酒の神様であり、日本最古の神社でもある奈良の大神神社のご分霊を祀る神社です。(岐阜市の重要文化財に指定)

祈祷
災いを除ける
開運成就、無病息災、安全祈願、健康祈願ー
生まれ年のこのお酒で災いを除けることができるよう祈祷をお願いし、蔵元自身で玉串をささげさせて頂きました。

厄除けのお札
大安にお払いしました
12月の大安の日を選び、厄除けのお払い(厄祓い)をしたお札をおつけしました。このお酒にお付けするために特別に作ったお札です。赤い御朱印が押されています。

厄年を躍年に
直会をいただく
神様に供えたお下がりを頂戴することを直会といいます。この酒を飲んでますます飛躍できる1年になりますように。
そんな願いを込めてこのお酒を開発しました。
箱宮
東濃桧を採用
はこみやには、東濃桧を採用。
蔵元の地、岐阜県は全国屈指のヒノキの生産地です。その中でも、とりわけヒノキの育成に理想的な風土の東濃地方で、山林家が大切に育ててきた最高級のヒノキ材を「東濃桧」といいます。
箱宮造りは、明治28年創業の唐箕屋本店(岐阜市)の宮師が、匠の技で作り上げました。
唐箕屋本店は、神社の建築・修理補修、神棚やみこしを作る創業110余年の伝統宮師です。




オリジナルボトル
美濃焼き(高田焼き)
蔵元の地、岐阜県では「美濃焼き」が伝統工芸として有名です。中でも、お酒を入れる酒器などを得意とする「高田地区」でオリジナルボトルを作りました。
「高田焼き」は江戸初期から約400年の歴史を持ち、粘性・焼き締まり・耐熱性の良さなどが特長です。長く水分を貯蔵できることから、水がめや酒類の入れ物としても使われてきました。
ボトルには縁起の良い達磨さんのレリーフをあしらい、ラベルには美濃和紙を採用。
美濃和紙は、蔵元の地、岐阜県美濃市で製造されてる高級和紙です。
和紙に踊る「躍年」の文字は、蔵元と交流のある京都の書家、小筆凰外作。躍動感としなやかさをみごとに表現しています。
酒(瓶)のサイズ:直径9cm x 高さ30.5cm
生産地:岐阜県多治見市高田町
盃
美濃焼き(市之倉焼き)
美濃焼きの中でも市之倉地区にある、市之倉焼きはお酒の盃の生産で知られた地区です。
美しく白い平盃に、金色で無病息災・開運成就と絵付けをして、赤い達磨さんのロゴを入れました。
盃のサイズ:直径9cm x 高さ3.5cm
生産地:岐阜県市之倉地区



パワーストーン
寅年生まれの守護本尊、虚空蔵菩薩の「タラーク」をあしらいました。

容量・サイズ
箱宮内寸
幅176 x 奥行136 x 高さ400mm
箱宮外寸
幅206 x 奥行152 x 高さ439mm
お酒(瓶) 720ml入り
直径90mm x 高さ305mm

仕込み水
自然が恵んだ贅沢な潤い
水の都、清冽な水が豊富な岐阜県美濃地方。
達磨正宗の酒は、長良川の支流である武儀川の伏流水で酒を仕込んでいます。
高度が低く、酒造りに適した「軟水」が豊かなこの水を使って仕込んだ酒は、全国平均よりも濃いめで旨味とコクのある味わいで、まろやかな口当たりが特長です。

原料米
国産の日本晴れで造る
達磨正宗 厄払神酒「躍年」 姫 720ml 100本限定 (昭和61年醸造酒・寅年生まれ) は、日本で最もポピュラーな飯米のうちのひとつ、日本晴で造っています。
鎌倉時代や、江戸時代には、酒造りに適した「酒造好適米」(心白米)などはありませんでした。
だからこそ頑固に、日本晴にこだわり造り上げました。
メッセージ

代表社員 白木 滋里
CEO Shigeri Shiraki
厄年を恐れず「飛躍」の1年にするべく細部にこだわって作ったお酒です。
まずは、明るい部屋の少し高いところに置いてください。
そしてパワーストーンブレスレットを普段は身に着け、この1年が良い年になるよう願ってお酒をお飲みください。
厄が明けましたら、箱等はご希望があればこちらでお引受けいたします。
達磨正宗 厄払神酒「躍年」 姫 720ml 100本限定 (昭和61年醸造酒・寅年生まれ) 商品情報


商品名 | 達磨正宗 厄払神酒「躍年」 姫 720ml 100本限定 (昭和61年醸造酒・寅年生まれ) 清酒 (日本酒) |
---|---|
English | ー | 容量・価格 | 姫 昭和61年(1986年) ビンテージ古酒 720ml 55,000円 (税込) |
サイズ | 箱宮内寸 幅176 x 奥行136 x 高さ400mm 箱宮外寸 幅206 x 奥行152 x 高さ439mm お酒(瓶) 720ml入り 直径90mm x 高さ305mm |
アルコール度数 | 19% |
原材料 | 米・米麹・醸造用アルコール |
原料米 | 日本晴 (国産100%) 精米歩合:70% |
味わい・色 | ドライながら旨み豊かな味わい。透明感のある濃いめの黄金色。 |
飲む時の温度 | 常温◎ 少し冷やして◎ ロック○ ぬる燗○ お酒は嗜好品ですので、お好きな温度でいろいろ楽しんでみてください。 お酒の味わいも温度ごとに変わって楽しいです。 |
保存方法 | 常温保存可。開封後は冷暗所で。(開封後はお早めにお召し上がりください。) ご購入後未開封のままなら、何年も熟成させることができます。 立てて熟成させるのが望ましいです。 オリが溜まる場合がありますが、品質に問題はありません。 |
備考 | パワーストーンは天然石・天然素材のため、形状や色がそれぞれ異なります。 |
お客様の声
お客様の声はまだありません。
最初のレビューを投稿ください。
星5つ![]() |
![]() |
0人 |
星4つ![]() |
![]() |
0人 |
星3つ![]() |
![]() |
0人 |
星2つ![]() |
![]() |
0人 |
星1つ![]() |
![]() |
0人 |
関連商品
-
達磨正宗 厄払神酒「躍年」殿 720ml 150本限定 (昭和52年醸造酒・巳年生まれ)
厄年を前向きに飛躍する年に。
昭和52年・巳(へび)年生まれの男性におすすめです。- 77,000円
-
達磨正宗 厄払神酒「躍年」 姫 720ml 100本限定 (昭和62年醸造酒・卯年生まれ)
厄年を前向きに飛躍する年に。
昭和62年・卯(うさぎ)年生まれの、数え年33歳の女性におすすめです。- 55,000円
-
深い味わい。口の中での味わいの変化も楽しめます。
- 200ml
- 11,550円
- 500ml
- 22,440円
- 梅酒 (200ml)
- 11,550円
お客様の声 (1)
-
ご自分の手元で古酒を育てることができるお酒です。
- 2020年 (令和2年)
- 3,300〜6,600円
- 2019年 (平成31年・令和元年)
- 3,300〜6,600円
- 2018年 (平成30年)
- 3,300〜6,600円
- 2017年 (平成29年)
- 3,300〜6,600円
(36)
その他のカテゴリー
-
熟成古酒
達磨正宗を代表する古酒
三年、五年、十年、二十年 -
ビンテージ古酒
昭和50年代のものから
年代別にございます -
未来へ
未来へと、想いを紡ぐお酒
出産祝いにも人気です -
厄払神酒 躍年
厄年を恐れるのではなく
前向きに飛躍する年に -
淡墨桜
蔵元の地元、岐阜県産の「ハツシモ」で造った酒 -
甘口純米
蔵元の地元、岐阜県産の「ハツシモ」で造った甘口の純米酒 -
海中熟成酒
海の底でゆっくりと熟成させた古酒です -
アイスにかけるお酒
熟岐阜県「美濃飛騨すぐれもの」にも選ばれました -
激辛天国
「あじめコショウ」を使って作った古酒リキュール -
Shigeri
ASEAN首脳会議でふるまわれた酒です -
梅酒
古酒でつくった梅酒や、はたちの梅酒がございます -
酒かす・食品
淡墨桜の酒粕と漬物用の酒粕。酒で作った塩、岐阜のお米など食品も -
ギフト包装・グッズ
和紙や風呂敷もご用意しました
-
厄払神酒「躍年」 生まれ年のお酒を飲んで、「厄年」を飛躍の「躍年」」に!厄払いのお酒です。
-
だるまつながりの美味しいコラボ 地元岐阜のだるまミートさんの飛騨牛とオリジナルブレンド古酒で美味しい年末を。
-
蔵元のご馳走米 五百万石 酒にして旨い米は、食べても旨い。高級酒造好適米の代表「五百万石」を食卓で。
-
達磨正宗の酒で作った塩 日本海の海水を煮詰めて酒粕やオリなどを投入して風味を加えて作った塩です。
-
海中熟成酒2019 販売開始! 2019年冬から2020年6月まで約7ヶ月間、海の底でゆっくりと熟成させた酒です。
-
子供の未来を願う酒 「未来へ」 「未来へ」は、出産祝いに人気のギフトです。20年後に乾杯しよう。
-
育ててくれてありがとう 生まれた年の日本酒をご両親に。時を贈るというサプライズでお祝いしよう。
-
名入れボトル彫刻サービス 世界で1つだけの特別なプレゼントに。お酒の瓶にお名前を彫刻できます。
-
厄払神酒「躍年」 厄年を恐れるのではなく、厄払神酒で前向きに飛躍する年に。
-
達磨正宗「時代」昭和〜平成〜令和 ビンテージ古酒をセットにしたビンテージコレクション。昭和〜平成〜令和の時代へ。
-
ASEANでふるまわれた酒 2013年のASEAN(アセアン)東南アジア諸国連合でShigeriがふるまわれました。
-
TTSAで優勝した酒「十年古酒」 達磨正宗 十年古酒が香港で開催された「TTSA 2018」で優勝しました。
-
ダルマ正宗 甘口純米 蔵元の地元、岐阜の特産品「ハツシモ」で造った甘口の純米酒です。
-
JAL国際線ファーストクラスで採用 達磨正宗十年古酒は、JAL国際線のファーストクラスに3年間搭載されました。
-
企業・法人のお客様へ 創業180年の蔵元から、古酒のビジネス活用のご提案です。
-
蔵を訪ねる (蔵見学) 蔵出しの古酒等「きき酒」をお楽しみいただけます。蔵でのご購入もできます。
初期値です!